
週間天気予報では、22日(水)に
網走でも雪マークが点灯。
(平野部でも降るそうな。)
週末は千歳までフレッシュマン
トライアルを観に行く予定なので、
初雪の前にタイヤを交換しようと、
スタッドレスタイヤを積んで
郊外の駐車場へと移動。
アパート前だと狭いし、日当たりは悪いし、コンプレッサーを使うのも気が引けるので、
だだっ広いこの場所での作業は気楽なモンです。気分はピクニック(違。)
ホイールナットが何本か固かったので、十字レンチをパンタジャッキで支えて、
両手&左足で目一杯力かけて外しました。
走っていて締まったのか?ディーラーのインパクトレンチのせいなのか?
※ タイヤ交換時には、ジャッキアップした車体の下に、交換用のタイヤを置くのが
基本です。ジャッキが倒れた時に、人間が怪我をする危険を減らす為です。

オドメーターは73,800kmでした。
この夏は7,600kmを(5.5ヵ月で)走った計算。
いつもより走行ペースが鈍いようでいて、その分XJR400が走っているから、
トータルでは12,000km位になりそう?通勤に使っていないのに…。

夏タイヤ(BluEarth-A、205/50-17)の残り溝をチェック。
キャンバーが僅かにネガティブなので、一番外側の縦溝で計測してみると、
前後左右4輪とも、残り6mmでした(12,500km走行時点です。)
ローテーションなしで均等に減っていますが、25,000kmで寿命になりそうです。
250psの4WDターボ車で履いていると思えば、まだロングライフな方?

セダンに比べてハッチバックのいい点は、積載スペースの変更が簡単なことですね。
その分、騒音では不利になりますけど(スポーツとG4を乗り比べると感じます。)
なお交換作業終了と同時に、上空をオジロワシの成鳥がフライパスしていきました。
予想はしていたけれど、快晴だと尾翼の白が青空に映えます(写真は無し。)
一旦帰宅して、荷物を整理して、夏タイヤを軽く洗ってから、近所をドライブ。
100km走ったら増し締めするので、トルクレンチを積んだままです。

外気温が14℃、北風やや強し。
網走湖では、ウインドサーフィンを練習している人達を見ました。
紅葉し始めた白樺並木。
防風林として植えられたものですから、背が高いです。

並べるとミニカーのようw(なお、洗車はしていません。)
濤沸湖にはハクチョウが来ていました。

雪が降るまでは、小麦畑で落穂拾いしている群れが多く見られます。
オジロワシも3羽見ましたが、止まっている(or座っている)場所からして、
ここに居着いている鳥っぽかったです。遠過ぎて今回はモノにならず。
来週は職場のサクシードのタイヤを交換しないと(腰悪い人が多くてなぁ…。)
ブログ一覧 |
インプレッサ | 日記
Posted at
2014/10/18 21:02:41