
先週、時間短縮のため高速道路を
走ったので(融雪剤落としの為に)
洗車機でお湯をかけてみました。
今までC石油の洗車場を利用して
いましたが、たまたま行ったI光の
洗車場の方がホースが絡まり難くて、
「取りあえずホコリを落とすだけ」
ならこっちの方が良さげです。
でも、拭き取りスペースは狭めだったりします。
能取岬から水平線を眺めてみましたが、
勢力が弱くて裸眼じゃ見え難いですね。

↑これが裸眼で見えたら視力5.0くらいありそうです。
この人、じゃなくて鳥からは見えていそうです。

太陽を背にして旋回していたので、
最初は気が付きませんでした。
畑で餌(恐らく野ネズミ)を探すキタキツネ。
タヌキ柄?(恐らくギンギツネとの雑種です。)

手ブレで写りの甘いのが残念です。
ここのところ冷え込みが厳しくて、自宅は(1階が
車庫なもんで)床が冷たくて仕方がないので、
膝下用と割り切ってソフト電気あんかを購入。

2枚敷きの座布団の間に挟みましたが、消費電力
21Wの割に暖まります。スイッチが無いけれど、
元々電源スイッチ付の延長コードがあるので困りません。
熱源と密着している分、効果的に暖まるようです。
反面。油断すると低温火傷を起こします。

なお、トースターはオーブンよりポップアップの
方が表面が一気に焼ける分美味しく感じますね。
職場で使えそうな暖房器具、カーボンヒーター。
昔は電気ストーブはハロゲン式ばっかりでしたが、
こちらは発熱体に炭素繊維を使っているタイプです。

ブレーカーが落ちないよう、150/300Wの低出力
タイプです。居間には向きませんが、このサイズなら
通路の隅に置いても邪魔にならなさそうです。
ちなみに経費じゃ落ちません。(それよりも、
集中暖房の設定温度をあと2℃上げてほしい。)
節電の上では電気での暖房は気が進まないんですが、
LEDでのイルミネーションは不思議と気になりません。
(むしろ、住民の集まる場所なら光らせていい気がします。)

2月になると、各地で冬祭りが開かれます。
雪上走行会も最盛期になりますが、今年はどうすっかな~?
(2/11のフレッシュマンは、法事で行けません。)
ブログ一覧 |
インプレッサ | 日記
Posted at
2016/01/31 20:01:10