
観戦記を書くほどでもないので
(実質、SS1と3しか観ていないし)、
テキトーにつらつらと書いていきます。
しかしアレだ。
見てるだけなら好き勝手書けるよね
ヲイヲイ ヾ(・ε・。)
今回、撮影ポイントを絞り損ねて上位陣は割と撮っていませんが、
林選手のインプレッサに限っては「来月のしばれフェスティバルで
飽きるまで撮るからいいか…」って思ってしまってこれ1枚だけです。
今戦から車が変わったルート6ヴィッツ(CVT車です。)
足回りが柔く見えたのは、まだセッティング途中だから?

車は北海道内に保管していて、ドライバーだけ渡航してくるそうです。
いつもとはドラ・コドラを入れ替えて出てきた某コンビ。
車もコドラのだったりします(いつも出走しているのは涙目。)
クローズドクラスならではの、サンバーディアス。
スーパーチャージャー付ということを差っ引いても速かったw

去年は同じクラスのストーリアX4と同タイムで走っていたという噂です。
お馴染みの赤ヴィヴィオ。
ライバルのポッキンアルトが始動不能でDNSになったから
クルージングしていてもクラス優勝確実ではありましたが、
やっぱり攻めてましたw タイムはチャンピオンRA-3クラス相当。

「軽くてパワーあるから」って言っても、スピンしやすいから怖いです。
FRラスト3カ月!なキャリィ。
ギャラリー前でわざわざ滑らしつつも、クローズド2WDクラストップw
(まったく滑らないと、今度は転倒しそうで怖いですが。)

名古屋に行っても楽しんでください(なお、餞別はありません。)
今回優勝した松波選手も、写真が殆どありません。
SS3とかかなり攻めていたんですけどね。

カートコースだと雪が少なくて滑り過ぎるのが残念です。
オサムファクトリーから出走のVABインプレッサ。
よく考えたら真冬に走ってるのを(肉眼で)見るの初めて。

ライトポッドとマッドフラップ着けるとひと味違いますね。
井土選手のヴィッツ。
見ているお兄さんのコメントが手厳しかったけれど、仲いいよねw
時にはアクシデントも起こるのがラリーというもの。
衝突したら大変なんですが、日頃からシリーズチャンピオン争いを
しているドライバーだったら当たんないだろ…と眺めておりました。

当たんないけど、避けた拍子にどっかに刺さったらネタになるな
…と思ったのはここだけの秘密です(酷ぇ。)
驚異の復活を遂げた手動式ランサー。正確に言うと復活したのは
ドライバーで、ランサーはカラーリングが変わっただけです。

ノーマライゼーション仕様で、アクセルとブレーキを腕で
操作しているとは思えない走りでした。
締めは仕出し屋さん
・・・のように見えてしまうオフィシャルカー(レスキュー車。)

なぜクロカン㈣駆じゃなくてトラック?と思いましたが、
落ちたバンパーとかフェンダーを回収するのに都合が
いいみたいです。あと意外と小回りが利くのに驚きます。
そんな訳で、今夜はフォトアルバムの写真を使い回しで済ますのでした。
ブログ一覧 |
ラリー | 日記
Posted at
2018/01/17 22:17:03