
以前使っていたスマートフォン
Moto X Playの付属充電器。
本体からして買い取り価格が
つかない、とはいえ捨てるのも
勿体ないな~と(貧乏性で)
手元に置いておいたのだが、
改めて見直すと「9V-1.6A」の
表示あり。
USB PD対応モバイルバッテリー
への充電に「9V-2.0A」の
表示があったのを思い出し、3A対応充電ケーブルを
使ってE-M1 Mk.3に接続してみると・・・

USB PD規格じゃないけど、きっちり100%まで
充電できました。なお真似して火事になっても
当局は一切関知しないからそのつもりで。
(そもそもMoto X Playのユーザーが少ない。)
で、話は昨日の話の続きになります。

規格上はE-M1に14-35mmF2.0も着くのですが、
縦グリップなしだとアンバランスだ。
茅沼駅では良かった天気が、塘路湖に着く頃には
雲がかかってきました。

14:30で、まだ日没には早いです。
穏やかな塘路湖の水面。

オジロワシ数羽が集まっている様子でしたが、
声だけで姿は確認できず。
遠くではカワアイサが集団で追い込み漁をして
いました。たぶんワカサギ狙いでしょう。

鳥って集まるだけで協力して何かする印象は
薄いんですが(烏合の衆と言うし)、少しは
社会性があるのか?
どれ位の利用差がいるのか気になるかまど。
壁は要らないから屋根着けるだけで利用者が
激走したりして(でも設備が最小限だから
ファミリーキャンプ向けでもないからなぁ。)

かや沼温泉が営業中なら、違ってくるんでしょう。
続いて、達古武沼に寄ってみます。

立派なオートキャンプ場ですが、今シーズンの
営業は修了しています。散策はできますけどね、
カヌーの発着場は営業中…だけど午後になると
訪れる人も殆どいません。シカはよく来てます。
湖面はモロ逆光でした。

年始には結氷して、ワカサギ釣りが始まる筈。
(でも今は雪すら降っておりません。)
ここもタイミングが合えば、釧路川の魚目当てで
オオワシが飛来するんですが、この日は遭遇せず。

次は雪が積もったら来るか。
ブログ一覧 |
風景 | 日記
Posted at
2021/11/26 23:32:47