• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月22日

キタキツネとオオワシ、あと夕焼け

キタキツネとオオワシ、あと夕焼け 平和橋から動きの鈍い(と言うか
座りっぱなしな)オオワシを
撮ってはE-M1 Mk.3のAF微調整
をしていたら、アオサギが飛来。

アオサギが巣をかけた木は(糞に
含まれるリンで)枯れてしまうので
、コイツを捕食するワシタカ類は
地味に重要なのです。
(オジロワシがちょくちょく狩るけど、オジロワシは
川魚の多い原生林が無いと繁殖できないという。)

続いてキタキツネが登場。

オオワシが小突いていた魚(の氷漬け)を
キツネもほじくり返そうとして挫折していました。

双方警戒しながらすれ違います。


少しして、キツネがもう1頭来ました。

キツネ同士の争いになることもなく(湖上は
キツネには縄張りじゃないせい?)3者3様の
動きをします。オオワシはほぼノーリアクション。

もう少し暖かくなったら、キタキツネも野ネズミとか
狩り易くなると思いますが、今は魚を探さないと…。


橋のほうから人間に見られているのに気が付いた?

キタキツネの冬毛のフサフサ感、犬に近いですね。

いつの間にか、背後の街灯に降りてきていたオジロワシ。

成鳥だと貫禄があって、これはキタキツネも避けるわw
(まぁそうそう乱闘にはなりませんけどね。)

17時になって、夕日に照らされる斜里岳。

湖上(のワシ)を撮るのはそろそろ限界かな?
座っている分にはいいけど、飛ばれたらブレます。

E-M1 Mk.3 & 300㎜& EC-14で撮る斜里岳。

AF微調整の効果が出ている…気がするが気のせいだろう。
(遠景は空気中の埃とか水蒸気にかなり影響されます。)

ここでオオワシも移動。

今日はこれで撤収です。

帰り道、夕焼けが鮮やかだったので、メルヘンの丘で停車。

夕日の色が赤っぽくなるのは、太陽光が大気層を
進む際埃等に邪魔されて波長の長い(赤系の)
光だけが地表に届くせいなので、もしかすると
黄砂の影響とかあるのかもしれない。

一度カメラバッグに収めた35-100mmを
この1枚のためだけに出し直す。
木よりも、ちょっと綿っぽい質感の雲が主役。

北見からわざわざここまで夕焼けを撮りには
来ないので、いいタイミングだった気がする。
ブログ一覧 | 動物 | 日記
Posted at 2023/03/22 23:55:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

鷲撮り当たり日
美瑛番外地さん

敬老の日ツーリング(中)
美瑛番外地さん

10月の北海道08キツネ
Zono Motonaさん

レトロ自販機のあるスポットにて
BXaXrXoXN(ばろん)さん

2024年もお世話になりました
Ocean_biwaさん

振り返れば奴がいる…(゜゜)
KAPPA326さん

この記事へのコメント

2023年3月23日 20:23
お久しぶりです。
北の大地での野生撮影、日頃から出来るのがとてもうらやましく思います。今では独身時代に冬季に小樽から峠越えで十勝や知床まで夜通し走っていたのが懐かしいです。
※確かに年齢的にも20数年前ですので、体力や運転技術も衰えているのでしょうが…

まだ冬毛のキタキツネにオオワシとの餌の取り合い、阿寒での人からの餌やりの奪い合いを思い出します。

デジカメ時代になってからは夏場前後しか渡道していませんので、冬季にフィルム枚数を気にするとなく撮影、作品作りに専念したいものです。
20〜30年前のAF初期時のレンズもボディの進化で多少は使えるかと思いますが、最新の機材で当時は置きピンで被写体を来るのを待っていましたが、今の動体AF性能を試してみたいです。
いつかは冬季の数ヶ月間、撮影行で道東をベースに撮影行に行きたいものです。
コメントへの返答
2023年3月23日 21:34
こんばんは。

野鳥と言っても見つけ易い場所や撮り易い場所って思ったより少ないので、
違う場所を探しに行くのはちょっと億劫のなのです。
1時間くらい待ってたら何か来ることもありますが。

デジカメになってからフィルム代を気にしなくていいのは有難いのですが、
なまじパソコンのモニターで拡大して見られるので、
ピントとか露出とか無駄に気になるきらいはあります。
もっとテキトーでもいい筈なのに。

プロフィール

「本州なら「追突されるのが怖いからバイクはすり抜けしていいんだ」は一理あるかもしれんけど、北海道だと大半のドライバーは左のバックミラーを見る習慣が無い(道幅が広いから油断している)&ウインカー点けるの遅いコンボがあるので巻き込まれリスクが高い。」
何シテル?   08/19 21:32
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
101112 1314 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation