• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月06日

鍛錬。

夜分遅くに走りたくなり、GT6を起動して練習したので覚え書き。
車はいつもの”マークX相当に特性をキャリブレーションしたIS F”。
タイヤはスポーツハード。(多分グリップはSタイヤくらい?)

コースは鈴鹿と、何秒出るんかいな?と興味が沸いたFSW, TC2000。
それぞれ10周程度で、アタック3回ずつ。

まず鈴鹿。
走行会前と違い、一度走ったことがあるせいかゲームなのに恐怖感が増していました。
縁石にタイヤ引っ掛けて「痛!!」と思ったり、人工芝にタイヤがはみ出して「危なかった・・・」と思うのは変な感じです。(笑)

もうリミッター切ることにしたので自主リミッター180km/hは解除し、全開で練習。
一応、実車との性能を合わせるために今までよりも少し馬力を絞って310馬力にしました。
実車も多分こんなもんだと思います。


<結果>

鈴鹿は2分32秒122。ビビリミッター&タイヤグリップ差補正3.5秒をかけて、リミッター切った後のターゲットタイムは35秒6くらいですかね。
※GT6事前練習(180km/hリミッター)2分35秒に対して実車2分38秒だったので多分当たらずとも遠からずな筈。

ベストラップの最高速はメインストレート219キロ、バックストレート213キロでした。
バックストレートはスプーン立ち上がりが上手くなればもっと出るのかな?
実車で走った記憶が残っているお蔭か、GT6でもとても楽しいです。


FSWは鈴鹿と比べて何の怖さも無く、
テクニカルセクションのライン取りが迷うだけという感じ。
最高速は240キロで、ベストタイムは2分1秒349。
ここもビビリミッター&タイヤ補正をかけて、実車で走ったら2分4秒8くらいな予感。
あれ?結構速くね?

ここは100R以外は怖さはないものの、いかに速度を殺さずに曲がるかというのが各コーナーで要求されますね。
一回上手い人の車載をじっくり見てみようかな。


TC2000は1分6秒493。
1周が短いので、ビビリミッター&タイヤ補正も2秒くらいで良いかな?
実車だと1分8秒5?う~む・・・どうなんでしょう。
それにしてもTC2000、意外と度胸が試されますね。
ダンロップコーナーと80RがGT6でもちょっとココ嫌だろうな・・・と苦手意識が沸きます。
あとは言うまでも無く肝となるであろう最終コーナー。こんなの怖くて攻めきれませんww


FSW、本当にこんなタイム出るの?と気になるので行ってみたくなりました。


今日やってみて思ったのは、自分がビビリミッターだと思っていたのはもしかして大部分がタイヤグリップの差なのか?ということ。
Sタイヤ相当のスポーツハードでの挙動に対し、実車は少し頼りなく感じて、例えばまっちゃんコーナーでアクセルを戻す。
ビビりと言うか、もうどう考えても同じ感覚で車が動いていないのに対して対処しているだけなのかと。
そうすると、実質のビビリミッターって例えば鈴鹿なら3秒もなくて、2秒くらいがタイヤの差?
そうするとタイヤの差が小さいか・・・。

まぁ、GT6はGT6、実車は実車なので差分をそれらしく仮定して考察するしかありませんが、
挙動そのものが違っているんだとするとビビりの問題でもないですね。
次からはコンフォートソフトタイヤで走ってみようかなぁ。
それで鈴鹿のタイム見たらどうなのか分かるかも。
ブログ一覧 | 鈴鹿サーキット | 日記
Posted at 2016/03/07 00:09:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

剣さんの曲もイーネ❣️
mimori431さん

アクシデント(笑)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣 ...
takeshi.oさん

形原温泉フォトコンテスト✨
剣 舞さん

叔父の納骨からの食事会
大ふへん傾奇者さん

朝の一杯 8/28
とも ucf31さん

ご隠居32,一難去ってまた一難(爆 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2016年3月7日 0:49
おそらく、ハンドルから伝わってくる接地感と、腰のセンサーに入ってくるリヤのすべり感。
これらから経験的に「やべー」と感じて、その先に進むことを躊躇する。これがビビリミッターの正体なのではないかと思います。

したがって、経験によってある程度は克服できるものだと思います。
が、限界超えて恐ろしい思いをすると、それがトラウマになってビビリミッターがより強くかかってしまう恐れもある諸刃の剣(笑

ええ、ブレーキパッド終わってデグナー一個目でブレーキ利かなくて死ぬ思いをしてから、ブレーキングが元のレベルに戻るまでに半年以上もかかったのもいい思い出です・・・
コメントへの返答
2016年3月7日 23:45
多分、GT6との一番の違いはインフォメーションの違いでしょうね。
GT6はステアリングからの接地感を頼りにしていますが、
実車は仰る通りリヤの接地感があります。

限界は、普段使い兼用の車では絶対越えたくないですね。(笑)
2016年3月7日 1:30
FSWでしたらご一緒出来ますよ~‼
コメントへの返答
2016年3月7日 23:45
タイミングが合えば、一緒に行きましょう!
色々とレクチャーお願いします!
2016年3月8日 9:57
いつでもサーキットを走れる環境があるなんて!
コメントへの返答
2016年3月8日 13:18
ミニサーキットメインだとコースが収録されていませんが、
国際サーキットだと結構リアルに再現されているので良いですよ〜

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation