• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月25日

仕上げムード

仕上げ お友達のブログを見ていたら、あれっ!

うちと同じメーカーの赤外線乾燥機が!!

てな訳で、ネタにしてみるw

グループ内の秘密が一杯あるので、

詳しい事は書けないけど、

コーティングの初期の安定化を促進し、ケーキの上に乗っているイチゴの様な輝きを!!

カズ★evoさんのお車も、怪しい光を放ちます!V(^^)V



豆知識?

最近の外板の鋼鈑は、厚さ0.56mmと極薄の超高超力鋼鈑を使用し、60℃前後で鋼鈑が伸びます。
伸びてボコボコに波を打っても慌てないで!自然に常温に戻せば問題なく元に戻ります。
波を打ってビックリして エアーや水で急激に冷やすと、鋼鈑の組織が破壊され取り返しの付かない事態になります。

樹脂部品を80℃以上にしないよう注意するか、熱反射シートで保護しておくこと。
塗装面は、120℃以上で焦げ始め、240℃位で発火しますのでご注意を!!

勿論、各メーカーの塗料・素材にも違いはありますのであくまでも目安です。
ブログ一覧 | お仕事 | 日記
Posted at 2006/11/25 23:46:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

怪しい程に光ってる From [ ランエボ9 どうでしょう ] 2006年11月26日 03:38
お友達の駒さんが美容手術の仕上げをブログUPしてくれましたが、写真でも分かるほど怪しい光を放っていますね~(嬉 <A HREF="http://carview-i
ブログ人気記事

『夏の夢』に、染まっていたいだけ
tompumpkinheadさん

今日からホントの梅雨明けか?🤔😓
S4アンクルさん

0719 🌅🌞💩 🍱◎
どどまいやさん

夏陰や尻尾出待ちの投票所
CSDJPさん

週刊 マツダ RX-7 6号。
TOSIHIROさん

今日は月曜日(酸偽陰占拠✋)
u-pomさん

この記事へのコメント

2006年11月26日 0:12
怪しい光に怪しい艶が出ていますね!

60℃前後・・・濃色車なら真夏は簡単に達してしまう温度ですね

その時雷雨でもあれば(-_-;)
コメントへの返答
2006年11月26日 0:26
でしょ!でしょ!!G3の利点を盛大現大盛りで!

すまそっ!60℃位から延び始める!が正解ですね!(汗

全体が温まり、全体が冷やさせる事は、問題ないです。(板金したパネルでなければ・・・)

局部的に加熱し、局部を急激かつ冷えるまで冷まし続けると悲劇が!(怖”
2006年11月26日 3:42
G3ってもの凄い怪しい光り方ですね。
かなり自分好みかも!?
夜間撮影会が面白そう。

エボのボンネットはかなり熱環境悪いです。
雨の中のサーキットは中から熱&外から水ですからね(滝汗
コメントへの返答
2006年11月26日 7:47
リヤスポも施工済みですよ!!

怪しい光は、29日に実車でお楽しみ下さい!

エボとインプのボンネットは過酷です~、エボは池の付きなので本当に大変!(汗
2006年11月26日 9:24
駒さんのアドバイスのおかげ!

良い赤外線ヒーターが買えました~
まさか同じメーカーだったとは…


コメントへの返答
2006年11月26日 23:46
いや~ブログ見てビックリしました!(笑

スイッチ1つで直ぐに立ち上がるので楽ですよね!!

↑どう見ても同じメーカでしょ!?(爆笑”
2006年11月26日 9:59
G-3施工したんですね!

乾燥機の利点は 溶剤を早く飛ばし、温度で薬液の配列を整列させる(焼付け)と理解していたのですが・・・・・。

鋼板が伸びると施工面が密→疎になるのでは?? 疎の中に薬剤が染み込む(染み込む前に蒸発するよね・・・?)

伸びる鋼板についていくように薬剤も伸びるか???

伸ばす利点 解りませーん?????。
コメントへの返答
2006年11月26日 23:51
は~い、施工方法を調整したG3が一番のお勧めでしたので、カズ★evoさんの御了承得て施工致しました。

コーティング剤の加熱については、その通りです。

鉄板が伸びる話は、加熱し過ぎてボコボコニなっても、決して水を掛けたりエアーで冷やしたりしないでね!
と、言いたいだけで、コーティング剤のお話ではありませんので、ご安心を!!
2006年11月26日 15:11
 こんにちは、早寝早起きの私です!?

磨きにくそうですネ~!
シルバーで ラッキー??私なら です。
コメントへの返答
2006年11月26日 23:59
私も今日は、早起きでした・・・(笑

んっ!このエボは磨きやすいボディーだと思いますが・・・(車高がノーマルなら・汗)

普通のお客様なら、コーティングの効果を出せればOKですが・・・
淡色を、綺麗に見せるのは大変ですよ!
2006年11月26日 20:56
妖艶な趣を醸し出していますね。

惚れ惚れします、さすがプロのなせる業だと。

そうですか?そんな低温から変化するんですか。
コメントへの返答
2006年11月27日 0:05
カズ★evoさんの お車の話ですよね~(笑

シルバー(淡色)だって、綺麗さをアピール出来る事を証明出来るよう作業しました。

鉄板の話は・・・通常の車生活ではなんら問題有りませんので、ご心配なく!
2006年11月26日 23:09
こんばんは。

 確かに怪しい光を放っていますね。

 この怪しい光?は、長期間持続するのですか?。
コメントへの返答
2006年11月27日 0:14
かなりキモイ艶があります(汗

テストパネルでも、G3とG`ZOXの艶は良い持続性を示していますよ!
2006年11月27日 21:29
こんばんは。

私の知っている自動車メーカでは、上塗り後に乾燥炉の熱風で塗量を硬化させています。(熱可塑性樹脂塗量)

フル生産時だと、乾燥炉内を循環している熱風が、200℃くらいになると記憶しているのですが、その時の塗装表面の温度は何度くらいになるのでしょう。

ある自動車メーカでは、ホワイトパールが一番乾燥しにくいと聞いた事があります。
コメントへの返答
2006年11月28日 0:12
出張終了、ご苦労様です。

樹脂部品が付いていないと、焼き放題で羨ましい~

板金塗装屋では、80℃前後が限界です・・・

あっ!120℃位で塗装が焦げ始めるは、補修塗料もあるので120℃と説明を受けました。

メーカーの塗装だと、130℃~160℃に加熱しないと硬化しないと、聞いた記憶があります。

ホワイトパール・・・確かにN産系のホワイトパールは柔らかい(乾燥してるの?)指向に在りますね!
何でだろ~ぅ???

プロフィール

   趣味はボウリングです (パーフェクトゲームは5回経験在り)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

丹波島少年野球チームのボヤキ 
カテゴリ:気になるも~の~
2009/07/20 23:32:31
 
NSX ドライブ 
カテゴリ:気になるも~の~
2008/12/04 00:44:22
 
DPRO ブログ 
カテゴリ:カーディテイリング
2008/06/15 20:14:08
 

愛車一覧

トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
家族でのお出かけや、ボウリングでの遠征に大活躍! でも、燃費が悪いですよね!(>_<)ゞ
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H7年4月登録 友人が結婚する為に手放す事になり、思わず購入しちゃいました。(H17/5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation