• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

駒のブログ一覧

2008年06月17日 イイね!

久々に!

久々に!今日は久々に修理の車を

引き取る為に、某ディーラーへ

サービスの担当が席を外していたので

ウロウロして居ると、

馴染みのセールスさんに逢い

「久々だね~お茶でもどう~?」てな感じで、凄く久しぶりのショールームへ!!

ジオが在ったので、先日に見たエクシーガと比較しながら少し見てみましたが

内装はジオの方が高級感もあり、良いですね~

三列目のシートの住居性はエクシーガの勝ちかな~?などと!(買えもしないのに


△そして、アルファードも見てみる・・・

デカイな~ これなら家族7人でのお出掛けでも ストレスも無くて良いな~

ボウリングの遠征にも活躍しちゃうんだろうな~と、妄想モードに・・・


△さ~て、現実社会に戻り 親父のプレミオを洗車!
8月にはお客様の元へ嫁に出て仕舞う予定なので、これが最後の洗車かもしれません。。。
プレミオが無くなると、無謀な私の県外遠征も出来なくなりますなぁ~(泣


△少しドナドナな気分を晴らす為にも、発売予定のコート剤のテストを!

この給油口は、現在考えている施工方法で施工して 屋外で水平状態で10日ほど放置~

いい感じで汚れてますね~(笑




△水洗い後、照明でじっくり見てみますが 初期に起き易いシミも無く良好です。
Tetsuyaさん、これを施工する予定ですので、このパネルを明日にでも送りますので、楽しんで見て下さい。



△7月1日には、東京の染っちのお店で 新型コート剤の施工講習会が在りますので

新型コートの施工に何かスパイスを加えたくて、テストパネルを作りました。

新しい物を追いかけるだけなら誰でも出来る訳ですが、

その物を如何に活かすか!? 本来の最大の性能はだせているのか?!

日々奮闘中で御座います。
Posted at 2008/06/17 00:09:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 実験 | 日記
2007年08月11日 イイね!

ノアのフロントガラス・・・

ノアのフロントガラス・・・梅雨が明けたらしいので、

以前のガラスコートを検証!
  以前はこれだす!


書き様が無い・・・

見ての通りです!


運転席側のフッ素系はそこそこ撥水!(ま~こんな物か~施工が簡単な物ですので

助手席側・・・

シリコンにも期待して居たのですが、だ~~~~って感じに(汗”

ま、ワイパー稼動部以外にも変な雨染みが無いので
後の処理が楽そうなので私は気にしませんが・・・

楽しみにしてたのにな~~~~~~~~
Posted at 2007/08/11 00:31:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 実験 | 日記
2007年04月29日 イイね!

テ~ストは続く~よ ど~こまで も~~

テ~ストは続く~よ ど~こまで も~~発売になったばかりの

Type-BPですが、進化を目指し

新型を随時開発・テスト中です。

テストパネルでは得られない、

実車での過酷な状況での結果を見る為に、

お客様の協力を得て、インテグラ(B92P)に施工致しました!


↑↓施工後の撥水状況ですウィンク指でOK


新潟在住のお客様ですので、潮風攻撃や青空駐車での過酷な条件ですが、
経過を見守って行きたいと思います。


Posted at 2007/04/29 00:22:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 実験 | 日記
2007年04月13日 イイね!

新しいガラス撥水剤を!

新しいガラス撥水剤を!先日、友人からメールが!

「発売前のガラス撥水剤が在るんだけど、プロの目から試してみてくれないかな~?」

私も丁度、新しいガラス撥水剤のテストをしたかったので、喜んで宅急便を待ちました!(笑


▲滝雨の中Frガラスを下地処理してマスキング!


▲何で真ん中で区切らず、変な所でマスキングしたかと言うと
赤く囲んだ部分が、左右のワイパーが交差し一番条件が悪いので
今回は画像の様に区切りましたよ!

運転席側にプロ様の新しい物を塗付、施工も簡単で
こんなんで良いのかな~って感じで施工完了!

助手席側に頂いたクリスタルガード・レインアーマーを施工、
施工専用のクロスが無かったので、スポンジで施工しましたが・・・
施工し難い! 間違ってボディー用の硬化系ガラスコートを施工したのかと思い、
手に持っている容器に書かれた文字を確認!んっ、間違ってはいない!!
施工には専用クロスが必要だと思いました!(笑

スポンジで施工したので、多分倍の量を使って仕舞ったな!と、反省冷や汗2
乾燥後、濡れたクロスを硬く絞って拭いてください!って書いてあるので、
試しに乾いたクロスで拭いてみる・・・全く拭き取れず焦るふらふら

クロスを水で濡らし硬く絞って拭くと、ちゃんと綺麗に拭き取れました!
やっぱ、説明書通りにやらなきゃ駄目ですね!(爆


▲外は滝雨!施工後、15分暖房全開で乾燥させそのまま屋外に出し5分。
屋内に戻した時の画像です。

見た目は双方良い感じで差は無いように感じます。

で帰宅。



外は滝雨!!

ん~~~~~~~(走行中)

助手席側の方が、転がり感がいいぞ~

自宅に付、停車した車内で見守る・・・・

やっぱり、助手席側の方が水玉の転がり落ちる速度が速い!

これは梅雨明け後が楽しみっす!
Posted at 2007/04/16 01:07:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 実験 | クルマ
2007年04月08日 イイね!

G1の経過は・・・その後

G1の経過は・・・その後さて、G1施工車両(前回ブログはここ!)

画像は2007/03/29の夜中で~す。

案の定洗車はしていない・・・

タイヤを夏タイヤに履き替え、

寒いけど屋外で洗車!





▲洗車中は、完全に親水状態で水気の拭き取りは困難を極めました。
拭き取り中も染みが目立ち、斑模様で洗車が非常につまらない(苦笑

乾燥後、蛍光灯の灯りで塗装面を見てみると(上記画像)
ぼやけてる&何か薄い汚れの膜が張っている感じでした。





▲本日(4/8)やっとオーナー御本人が洗車してくれたようです(笑










蛍光灯の下では曇って見えたボディーですが、屋外ではご覧の様に綺麗です。
 (ボディーに白くポツポツと見えるのは、新品のプロセームの毛羽で~す。)
洗車中は染み染みで洗車が楽しくないですが、染み自体は塗装の上に膜を張り、
塗装自体へのダメージは殆ど確認出来ませんでした。
G1のようなコートの選択肢もあるのか?
(私としては納得行きませんが、屋外でこの程度でいいよ!と言われれば、ん~如何なんでしょう~)






▲こちらのアルは、2005/11/08にG`ZOX施工!2007/04/07(土曜日)にメンテを致しました。
    (施工後、2回目のメンテナンスです)
平坦部の撥水はこの後、ケミカル処理致しましたがイマイチだったので、オリジナルの撥水復活を行い、
洗車が楽しくなる撥水を取り戻し、お客様の元に帰って行きました。わーい(嬉しい顔)  





▲濃色車は何で傷むんだ~?
画像は午前9時15分頃(気温12度位)塗装面はこんなに温度が上昇中!





▲一方、淡色の車は? 同じ条件でこの温度!
夜露に濡れたボディに朝日が当たった瞬間から、濃色車は過酷な状況にさらされて居るのです。
気温の低いこの時期で↑これですから、夏はもっと危険な状態になりますね~特に夕立は怖~い。
と、実感してしまいますね!
Posted at 2007/04/08 23:34:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 実験 | 日記

プロフィール

   趣味はボウリングです (パーフェクトゲームは5回経験在り)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

丹波島少年野球チームのボヤキ 
カテゴリ:気になるも~の~
2009/07/20 23:32:31
 
NSX ドライブ 
カテゴリ:気になるも~の~
2008/12/04 00:44:22
 
DPRO ブログ 
カテゴリ:カーディテイリング
2008/06/15 20:14:08
 

愛車一覧

トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
家族でのお出かけや、ボウリングでの遠征に大活躍! でも、燃費が悪いですよね!(>_<)ゞ
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H7年4月登録 友人が結婚する為に手放す事になり、思わず購入しちゃいました。(H17/5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation