• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月23日

外車について その3

外車について その3 今回僕なりに感じた外車の魅力はとは、
① 車本来の走りの部分
もちろん日本車にもこの車本来の走りの部分をこだわった車はたくさんあります。中には外車を越えているものもあることを、僕は日本人として誇りに思っています。ただ僕が言いたいのはそういう特別な車ではなく、もっと実用レベルの車に関してもこの走りの部分に対する要求が日本車よりも高いのが、外車(この場合特に欧州車)なのではないでしょうか。最近は減ってきたとは言え、いまだに速度無制限の道路があるということは見逃せない要素でしょう。公道における最高速度を、100km程度でおさえている日本とは決定的に違う点だと思います。また、道路事情などが日本ほどよくない場所も多いため、そういった場所でも安全に走行できる性能が要求されます。これらはもちろん、日本でのみ使用されることを考えればある意味無駄な性能であり、そこにかけたコストをそれを使うことのない客に負担させることの是非は考えなければならないことなのかもしれません。少なくとも国産車の多くは、(何度も言うようにすべてではありません。日本人にも車に走りを求めている人はたくさんいるし、それに答えようとして作られた車もいくつもあります。それもまたひとつの日本車の文化になっているとも思いますが、最近ではそういう車は減ってきてしまった気がします。問題はニーズが減ってきてしまったことです!今や駐車してまったり音楽を聴くことが出来ることを売りにする車が発売される時代なんですよね。)その分のコストを商品に上乗せすることで、ライバル車と値段の点で差ができてしまうようなことはしない(というかしにくい)でしょう。その分のコストを装備や快適性に使ったほうが、日本での商品価値は上がりますから(つまりそのほうが売れる)。
(写真は欧州フォードの先代Focus ST170。こうして見ると黒もいいけど青もいいっす!)
ブログ一覧 | 自動車 | クルマ
Posted at 2006/03/23 17:16:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

おはようございます。
138タワー観光さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2006年3月23日 21:38
こんばんは。
毎回読ませてもらっています。
NEWパサート発表になりましたね。最近のVWの傾向通り、装備充実でお買い得な価格設定ですね。
特に、セダン3.2はFSI化されているにもかかわらず、方向性は違いますがR32と同じ値段…でもVariant3.2は暫く出ないのですね。2.0TはDSGではないのは、なぜなんでしょうかね。スポーツサスなのに…
スタイルは、A6テイストが強い感じで好きです。かなり大きいのは、最近のドイツ人が大きくなった?から。
これなら、更にVW人気が上がりそうな予感がしますね。
コメントへの返答
2006年3月23日 23:51
今日メールを開いてみたら、新型パサートについてのメールが来ていました。そのキャッチコピー「車格より品格」には思わずうなりました。(うーん、うまい!)実際その価格を見ても、そのコピーの意味をあらためて噛みしめるような、戦略的なものでした。黒のセダンのサイドビューの写真などを見ると、単純に「カッコイイ!」と思ってしまいます。売れてくれるといいなと思いますね。
2006年3月24日 1:55
いいっすね~♪MazKayさんの仰りよう、ホントによく理解出来ますよ(*^。^*)欧州車ならではの魅力って、そういったモノの考え方の違いから来ていると、僕も思います。結局どこに重きを置くか、ってことで、決定的に違っているんですよね。難しいけど、国産メーカーにも頑張って欲しいです。VWはメカ的に、まずまず以上に信頼出来るとは言え、国産車の信頼度はやはり高いので。。。
コメントへの返答
2006年3月24日 22:22
確かに信頼性は…ですよね(笑)。逆に言えば日本車にこの「日本車ならではの魅力」(コスト以外で)というものができてくれば、まさに無敵のクルマになる気もします。「日本車らしさ」みたいなものが出来上がってくるといいと思うのですが。
2006年3月24日 10:37
欧州車の場合、ベーシックグレードのクルマが一番いい場合がありますが、日本車の場合まずありえません
ある国産メーカーのクルマの場合、下級グレードと上級グレードは別のクルマ!なんてケースも多いです。
MazKayさんの仰るとおり、一言で言えば基準の違いになるんでしょうが...。
日本車は車種が多すぎますので、少し整理し開発コストや時間をかけて
モデルスパンの長いクルマを考える時期に来ていると思います。
コメントへの返答
2006年3月24日 22:28
以前GOLFのEを試乗させてもらったときに、それを凄く感じました。確かにカタログスペック的には、日本車と比べると割高に感じるのは事実ですが、乗ってみると少なくともその乗り味は、同じクラスといわれる国産車の比ではありませんでした。もちろん装備の充実度や外観の豪華さなどでは、逆に勝負になりませんので、やっぱり基準の違いなんだなと…(笑)。mippleさんのご意見に一票!(笑)僕もモデルスパンの長い車作りを希望します!そうすればその車に対する思いが、メーカーもユーザーももっと強くなると思うのですが…。

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation