• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2007年06月30日 イイね!

次期タイヤ選び! その2

次期タイヤ選び! その2僕自身の今回のタイヤ選びの条件は…

① ある程度長寿命であること!
 今回このタイヤで35,000km持ちましたが、タイヤによってはここまで持たないでしょう。そうなるとどうしてもある程度距離を乗ってしまう僕にとって、そのランニングコストはばかにならないものになってしまいます。少なくとも今のタイヤと同じくらいの寿命は欲しいです。

② コストパフォーマンスが高いこと!
 今回は、約二年でタイヤ交換の必要性が出てきました。この春から自動車通勤を止めていますので、これまでよりは距離は伸びないと思うのですが、それでもまた2~3年後にはまたタイヤ交換の必要性が出てきます。そう考えるとそんなに高価なタイヤを履いてもなーと思ってしまいます。

③ 快適性とスポーツ性能のバランス!
 ①②をあげておいて、この③をあげるのは欲張りなのかもしれませんが、やはりこのバランスの取れたタイヤが望ましいです。というか、このバランスが取れていると、おのずと①②も満たされるように思うからです。サイズがサイズですから(笑)、そこまで「エコ」なタイヤのラインナップは望めませんが、とは言え、あまりにも快適性や経済性に降ってしまったタイヤではこの車に乗っている意味がありません。そうは言っても年に何回かサーキットを走ることを考えると、燃費が良くてもグリップしないタイヤでは、下手すれば車自体とお別れしなければならなくなってしまいます(汗)。その一方で、走行性能に重きをおいたタイヤはどうしても減りは早くなってしまいます。また、そうは言っても年に何回かしか走らないサーキットのためのタイヤで、日常走行で我慢が強いられるのもちょっとなーと思ってしまいます(ロードノイズや乗り心地などの点で…)。
 
④ リムガードがある!
 なにげに僕にとってこれが大きかったりします(笑)。今のタイヤはこのリムガードがかなりしっかりあって、比較的ホイールにダメージを与えずにすんでいます。また、デザイン的にもショルダーがラウンドしているタイヤよりもある程度角のあるタイヤの方が好みだったりします。それにその分タイヤも太くなるし…ってそんな理由かよ!(爆)ただもちろんその分タイヤは重くなってしまうのですが…。

⑤ デザイン!
 もうこうなると正しいタイヤ選びとは言えませんね(汗)。でもなにげにこれも僕には大事だったりします。車を降りると、今でも自分の車を惚れ惚れと眺めてしまう(爆)僕にとって、自分の車を「かっこよく」演出するタイヤという条件も不可欠!

(写真は今履いているSP MAXX。センターにロゴが刻印されており、なにげに凝ったデザインになっています。まあ、すぐ消えてしまうんですけど…笑)
Posted at 2007/06/30 09:04:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTIメンテ | クルマ
2007年06月29日 イイね!

次期タイヤ選び! その1

次期タイヤ選び! その12005年7月2日納車の僕の車は、その走行距離もすでに35,000kmを越えています。納車されて数百キロしか走っていない状態で現在のタイヤに換えていますので、このタイヤですでに35,000km以上走っていることになります。その上、「しのい」一回、「SLY」二回と、サーキットを合計三回走っています。もちろん箱根や奥多摩など、結構「遊び!」にも行きました(笑)。そう考えれば今のタイヤはずいぶん頑張ってくれたと思います(ちなみにタイヤはダンロップのSP MAXXです)。もっとも本当のことを言うと僕自身は、タイヤってもう少しもつものだと思っていて、5万キロくらいは…なんて考えていましたから、「えー!もう?」と思ったのも事実。☆Pixcy☆さんに、「僕の車、もうタイヤ交換なんですよー」と言ったら、「何言ってるの!こんなにもつなんてすごいことですよ」と言われて、「やっぱりそうなんだ!」(爆)。
…というわけで、実はいいかげんタイヤ交換しなければならない状態になっていました。今回のFSWオフではたくさんのお車が集まります。いろいろなタイヤを装着されている方がいらっしゃるので、そういった方のお話を聞いて、自分自身の次のタイヤ選びの参考にさせていただければと思っていました。
Posted at 2007/06/29 19:48:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | GTIメンテ | クルマ
2007年06月25日 イイね!

シューズ選び! その3

シューズ選び! その3サイクリングシューズにはMTB用のものとロード用のものとがあるのですが、ロード用のものは自転車に乗ることをメインに考えて作られているため、クリートの部分が靴底から出っ張ってしまっていて、非常に歩きにくい構造になっています。自転車から降りてちょっとコンビニに行ったりトイレに行ったりといった場面以外で「歩く」のには、少々困難を伴います(笑)。その点MTB用のシューズはクリートがシューズの底に奥まって取り付けられているため、比較的歩行しやすいように作られています(もちろんまったく当たらないわけではありません)。自転車を降りてそれなりに歩くのであれば、こちらのタイプがオススメと本などにも紹介されていましたので、僕は迷わず後者を選びました。
また、そのデザインもいろいろで、カラフルでいかにも「サイクリングシューズ」というものから(サイクリングシューズにはベルクロというマジックテープで留めるシューズが多い)、金具がついてなければ普通のアウトドアシューズのようなものまであります。見た目的には「いかにも」というやつがかっこいいのですが、僕の用途を考えると(そうは言っても通勤メイン!)やはり見た目に普通のものの方が使いやすい…。

ということで、実際に購入したのはこちら!

シマノ SH-MT31

ごらんのように見た目は普通のアウトドアシューズです。サイクリングシューズは先ほども言いましたとおりベルクロといわれるマジックテープで留めるタイプのものが多いのですが、これはいわゆる「紐靴」。ただ、その紐がチェーンに絡むという最悪の事態を避けるように、紐を抑える工夫(シューレースクリップ装備!)がなされているあたりが専用のシューズの証!数あるシューズの中でも、自転車を降りたとき(ようするに「歩いたとき」)に快適に使えるよう考えられたシューズですので、見た目にもそういった場面で違和感のないデザインをしていますし、靴底も走行性能の高いラバーソールでできています(あ、ただそうは言ってもこれを履いて長時間歩くのは結構疲れます。おそらくそれは底の部分があまりしならないように固くできているためではないかと思われます。自転車で買い物に行ってこの靴でちょっとうろうろ歩くと、やはり歩きにくいことを実感します。)
Posted at 2007/06/25 21:47:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2007年06月25日 イイね!

シューズ選び! その2

シューズ選び! その2ご存知のない方のためにお話すると、自転車用のシューズというのは、ちょうどスキーブーツのように、ペダルについた「ビンディング」でシューズをペダルに固定できるよう、「クリート」という金具が底についています。こうすることでペダルを「踏む力」だけでなく「引く力」も生かせるわけで(足を上に引けばペダルもついてくるわけですから)、より効率よくパワーが伝達できるというわけ。特に僕の通勤路のように、上り坂を走る場面でその効果が大きいということでした。
先ほど書きました通り、僕の乗っているSIRRUSには「トゥーストラップ」という、ペダルに取り付ける「ベルト」のようなもの(写真)が標準でついていました。店で自転車を受け取ったときは、店員さんが気を利かせて(?)、「これは無いほうが乗り降りしやすいですね」と言って取り外してくれていたのですが、試しに取り付けてみたらどんなだろうと思い、取り付けて乗ってみたらもう手放せなくなってしまいました(笑)。これもベルトでシューズとペダルを固定することで引き足が使えるため、上り坂での疲労感が全然違いましたし、スピードの乗りも全然違いました!
「これがあれば別に専用シューズは無くてもいいぢゃん!」という話なのですが、これを取り付けているためにある程度細身のシューズでないと非常に乗りにくくなってしまいます。それにぴったりだったのが例のドライビングシューズだったのですが、そうなるとこのシューズばかり履くことになる…、「だったら自転車用のシューズを買ってしまえ!」とこうなるわけです(もうお分かりでしょうが、ようするに言い訳です…爆)。
ビックカメラのポイントがたまっているのを思い出し、それを使って購入することに。で、この日自転車で皇居に行ったときに有楽町のビックカメラに行ったわけですが(ものがあればその場で取り付けてもらおうとも思っていました)。シューズのサイズが無く取り寄せてもらうことにしました。
Posted at 2007/06/25 18:51:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2007年06月24日 イイね!

シューズ選び! その1

シューズ選び! その1以前購入したドライビングシューズですが、今やこれを履かずに車を運転するなんて考えられなくなっています。したがって外に出かけるときはほとんどこれを履くことに…。車通勤をしていたときは通勤もこれでした。自転車に乗るようになってこれを履く機会もちょっと減るかと思っていたら、これがまた自転車に乗るにも最適!なにげに自転車に乗るときのシューズはあまり幅広のものだとクランクにあたってしまって非常に漕ぎにくい!僕のSIRRUSには「トゥーストラップ」という靴をペダルに固定する「ベルト」が付いているので、そもそもあまり幅広な靴だとそこにうまくはまってくれません。本当は、今はランニングシューズを引退したこの靴を自転車用に使おうと思っていたのですが、この靴なにげに底の部分が幅広な上に、底の部分が柔らかく「しなる」ようになっているので、自転車には不向きでした(涙)。
そういうわけでこのドライビングシューズのヘビーローテーションが続いていました。こうなると、せめてもう一足用意してローテーションさせないとすぐにだめになってしまうと思っていました(もう一足赤い「フェラーリモデル」がありますが、さすがにあの色は履く場面を選びます)。ただ、さすがに僕が購入したときのような割引は今は無いため、購入するとなれば1諭吉以上してしまいます。
そこでふと思いついたのは、「だったら自転車に乗るときに履く靴を買えばいいじゃん!」実は以前この方こんなコメントをいただいた時から自転車用のシューズは気になっていました。これもピンきりですが、安いものなら1諭吉を切るものもあります。通勤に使っている以上、自転車には毎日乗るのだから、それ専用のシューズがあってもいいかと思うようになりました(笑)。
Posted at 2007/06/24 19:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25262728 29 30

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation