• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月25日

シューズ選び! その2

シューズ選び! その2 ご存知のない方のためにお話すると、自転車用のシューズというのは、ちょうどスキーブーツのように、ペダルについた「ビンディング」でシューズをペダルに固定できるよう、「クリート」という金具が底についています。こうすることでペダルを「踏む力」だけでなく「引く力」も生かせるわけで(足を上に引けばペダルもついてくるわけですから)、より効率よくパワーが伝達できるというわけ。特に僕の通勤路のように、上り坂を走る場面でその効果が大きいということでした。
先ほど書きました通り、僕の乗っているSIRRUSには「トゥーストラップ」という、ペダルに取り付ける「ベルト」のようなもの(写真)が標準でついていました。店で自転車を受け取ったときは、店員さんが気を利かせて(?)、「これは無いほうが乗り降りしやすいですね」と言って取り外してくれていたのですが、試しに取り付けてみたらどんなだろうと思い、取り付けて乗ってみたらもう手放せなくなってしまいました(笑)。これもベルトでシューズとペダルを固定することで引き足が使えるため、上り坂での疲労感が全然違いましたし、スピードの乗りも全然違いました!
「これがあれば別に専用シューズは無くてもいいぢゃん!」という話なのですが、これを取り付けているためにある程度細身のシューズでないと非常に乗りにくくなってしまいます。それにぴったりだったのが例のドライビングシューズだったのですが、そうなるとこのシューズばかり履くことになる…、「だったら自転車用のシューズを買ってしまえ!」とこうなるわけです(もうお分かりでしょうが、ようするに言い訳です…爆)。
ビックカメラのポイントがたまっているのを思い出し、それを使って購入することに。で、この日自転車で皇居に行ったときに有楽町のビックカメラに行ったわけですが(ものがあればその場で取り付けてもらおうとも思っていました)。シューズのサイズが無く取り寄せてもらうことにしました。
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2007/06/25 18:51:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

盆休み最終日
バーバンさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

ある日のブランチ
パパンダさん

この記事へのコメント

2007年6月25日 20:52
引き足の重要性に気付きましたね(^^

いい感じです。

というか、これを使わないと自転車のポテンシャル使い切れません。

シューズもクリートのタイプで固定方法が若干違いますので注意を。
あと、固定する位置取りはしっかり行ってください。
一寸、踏めているように思いますが、距離を走ると疲労・タイムに影響が出てきますので。

クリートは消耗品なので、交換・調達が容易なものを勧めます。

シューズも然り、補修部品が充実しているものがよいです。

私は、サドル・ステムの位置・クリート固定位置は最重要と考えています。
ライディングポジションを決めておかないと体にガタがきますので。






コメントへの返答
2007年6月25日 21:55
本当に今となっては、引き足が使えない状態で自転車に乗るなんて考えられません!坂道の多い僕の通勤路では本当に必需品であることを実感しました。

シューズは、やはりメジャーなものをということで、シマノのSPDシューズにしました。本当はスペシャのシューズが欲しかったんですが…(見た目で!爆)。

固定位置は本などを見ながら自分なりに調整したのですが、まだちょっと違和感があります。いろいろ試してみる必要があるんでしょうか?
やはりライディングポジションは大切なんですね!シューズを換えたので少しサドルの位置も変えてみました。でもこれももう少しいろいろ研究する必要がありそうです。何か「コツ」のようなものってありますか?
またアドバイスお願いします!
2007年6月25日 23:44
シマノSPDですね。これは、補修・調達には困らないと思います(^^


ライディングポジションは最重要ですよ。
長距離を比較的快適に走破するにも。

基本的にサドルの高さは計測した位置から弄らないのが得策です。
車で言うとアライメントと想像していただけると分かりやすいかも知れませんね(適切な表現じゃないので感覚的に)
確かにサドルを高くして走っている方も多いですが、体に合っているのか、計測値
なのか分かりませんが・・・・

ステムの高さ、フォークのコラムを調節するという手法をまず行います。

後はサドル自体を変更して走行中の座り位置の自由度をあげるというのもテです。

私は結構、説教じみた師匠がいるのでいつも突っ込み食らっています(爆

コメントへの返答
2007年6月26日 20:10
なるほど…。高くすればよいと言うものでもないんですね(当たり前ですね…爆)。ある程度慣れてきたらサドルは高めにするべきなのかと思っていました(汗)。もう一度計測し直して調整してみます!なかなか奥が深いです。

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation