• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず@@のブログ一覧

2025年04月09日 イイね!

デザインや、RS本来の色が内装・外装ともにお洒落

デザインや、RS本来の色が内装・外装ともにお洒落JG3が出てしまい、6MTは楽しいです。ですが、内装オレンジなのに、オレンジ色は廃色になってとっても残念。デザインも気軽な乗り味は、気に入っています。走りや、積載、ハンドリングも車高下げるとかなり良いです。フットブレーキなんだよね。(笑)JG3欲しいかもですね。ホンダセンシングだし。
Posted at 2025/04/09 19:43:50 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年10月26日 イイね!

久々のオフ会「8型GR86/BRZオーナーズクラブYOKOHAMA」

久々のオフ会「8型GR86/BRZオーナーズクラブYOKOHAMA」何か月だろうか、久々にオフ会(ミーティングと言うらしい)に行って来ました。
潮風が気持ち良く、雨予報も曇りになってよかった。






久々に会って、皆さんの車が着々と仕上がっている。
いろいろ参考にさせて頂けるのと、やはり同じ趣味交流は楽しいです。



A PITでARTAのトークショーに。行こうとしていたのは内緒です。



大黒は、混んでますね・・外人さんは相変わらず多いけど、ハタチくらいの女子も多い。車好きか、外国人好き?



後列になってしまいましたが、紺色も良いですね。

脚のレポート実にさぼってましたが、そろそろ復活したいですね。
ちなみに、大黒からの高速ループでは、もっと減衰力を上げないとダメですね。
Posted at 2024/10/27 18:37:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ
2024年09月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】Q1.所有されているクルマのメーカーと車種をおしえてください
回答:トヨタ GR 86 RZ 6MT
Q2.所有されているクルマのタイヤサイズをおしえてください
回答:225/40/18
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/09/22 12:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月11日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】ストリートを快適に、そして「終わりの車」を考える歳になりました。

【祝20周年:みんカラでの思い出】ストリートを快適に、そして「終わりの車」を考える歳になりました。みんカラ祝20周年おめでとうございます!
みんカラを始めた頃は、サーキット走行・スポーツ走行が体調的に出来なくなり、いかにストリートを楽しむかという事かな。
サーキットチューニングよりも、ストリートの方が難しい感じがします。

拘った車は、S2000(AP1)とNDロードスターじゃないかと思います。
S2000は脚を4セット交換し、トラクションと乗り心地に拘った感じがします、LSDも2Wayでコーナーで楽しい車でした。街乗りで厳しい低速トルク不足は、ファイナル交換でいい感じになりました。



そして、NDロードスター初期型は、コーナーリングでアライメントが狂うのは防ぐために、フルピロ化とロードスターで定評のあるショップで、ピロ・脚で毎週通った覚えがあります。



今乗っている、GR86は良く出来ていますが、ストリートと言うよりもサーキットで楽しい車だと思います。

「終わりの車」
こう振り返って書いていると、オープンカーがすきなのかなっと思います。やっぱり低速でもスニカーのように楽しい車。
きっとそんなテーマで「終わりの車」どうするか検討したいと思います。
収入も無くなるので、まぁ・・ランニングコストが安く・体に優しい楽しい車を探します。

運転支援・自動運転等も興味を持って来ましたが、MT+後輪駆動は路線から変わらないと思いますよ。

みんカラ30周年の頃には、どんな車に乗っているのか楽しみです。
これからも、宜しくお願い致します。
そして古巣の皆様にも感謝しております。また会う機会があれば、温かく迎えて下さい。
※サーキット時代のHPは、契約解除していまはありませんが、写真データ等は探して、暇があればアップしたいと思います。


Posted at 2024/09/11 18:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒトリゴト | タイアップ企画用
2024年05月18日 イイね!

GATEスペック アライメントと減衰調整。

GATEスペック アライメントと減衰調整。HKS ハイパーマックス GATEスペックの減衰調整は、前後とも30段調整式です

初期値は15段の中間位置





今回、アライメントは、キャンバーは全て2°
トーは、フロント0° リアin0.12 基準値は、in2 +-2mmでした。
やっぱり、不足かな。


まぁ、リアが気持ち悪く流れるようなら、トーイン増やします。

今回の目玉は、減衰調整した事により、非常に興味深い感想です。


減衰調整は、自分でやろうと思っていたんですが、メカニックさんが、リフトに上がってから
やっちゃいましょう。減衰は、20段(柔らかい方)から、2段固くして前後18段に設定。

PITから走り出して、10m走れば・・「あれ、車高調整を入れた」と言う感じです。
20段だと、BRZ STIの脚を、2段階良くした感じで、本当にノーマル脚じゃないと言う感じでした。

A PITの駐車場から出て、走らせると、脚が固いと思いつつ、しなやかにに動く動作はGATEスペックの乗り味です。

インプレですが、
高速道、舗装が良ければ、車高調整に乗ってると言う感じ以外は、あまりかわりませんでした。
少し硬いかなっと思う感じと、ステアリングがまた少し重くなったかなと言う感じ、ブレーキはそれほど変わらないかな。

スワロールの高速コーナーは、安心感とトラクションがさらに増した感じ。

高速を降りて、下道ですと、やはり固くなったなと言う印象でした。
正直、この時点で、推奨値の15段にしなくて良かったとほっとした感じもあります。

ここで、デモカーに乗った時の事を思いだしました。
あの時は、柔らかい5段と固い5段に乗っていますが、このような感じに思えなかった。
例えば、このままハード側の5段にしたら、どうなるんだろうととても不思議な感覚です。



そして、何時ものテストコースに行って見る事にしました。
減速帯との波長と言うか、相性が悪いのか、とても気分の良くない脚でした。
そうですこれと同じ体験は、シビックTYPE-R FK8のスポーツモードと同じ感じです。
でもね、コーナリングスピードは速く、減速帯の鋭角コーナーをきっちりとトラクションを効かせて走り抜ける。
その後の、揺り返しS字コーナーも、綺麗にクリア出来るようになりました。

不思議な脚ですね、姿勢変化はそのままで、ロールを抑え、トラクション効く。
あとは、減速帯との周波数の違いのような動きが無ければ最高です。
まぁFK8のザックス電子制御ダンパーでも、同じ感じでしたので、いろいろ試す価値ありと思います。
ちなみに、ここの減速帯を気持ち良く走らせてくれた車は、NDロードスター・DC2インテグラTYPE-R・GR86のGATEスペック、前後減衰20段です。
S660は、なんかちょっと違う感じですが、気持ち良いです。


2日に渡って走りましたが、
純正を2段階格上げ脚が好みなので、リアのみ10段?20段に戻しました。
フロントは、夜で暗いと、減衰調整できないですね。




車高調整の紹介


正式名称:HKS HIPERMAX GATE SPEC
GR86(ZN8)・BRZ(ZD8)共通仕様
3年又は、6万キロ保証。ショップ脚でこれは素晴らしい。

ZN8とZD8では若干初期値が違いました。
違う部分を抜粋するとZN8 ZD8
レバー比 リア 1.26 1.32
車高ノーマル比 F-26 R-28 / F-27 R-27 
この違いはなんでしょうね。

アライメントも若干ですが、違いました。
Posted at 2024/05/21 23:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ

プロフィール

「[整備] #GR86 ダイヤモンドキーパー メンテナンス2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/156292/car/3415521/8228463/note.aspx
何シテル?   05/11 22:36
猫ブログは専用移動しました。 http://ameblo.jp/siamese2cat/ ちょこ と さすけ の爆笑日記 DC5でサーキットを走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CUSCO 調整式ピロスタビリンク リヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 08:54:18
[ホンダ S2000]RECARO SR-7F SK100 Blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 22:48:53
恥ずかしながら、生きて帰ってまいりました♪(初めてのサーキット走行)※11/1写真追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 18:25:53

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ホンダVTEC大好物が、40年ぶりにのトヨタ車を購入しました。章男さんがトヨタを変えた。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤快速号 ソニカ君 11年で不満はなかったのですが、経年劣化から 乗り換えです。 Nー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
いい車を守りたい。 NAのVTECに返り咲きました。 やはり古さは隠せませんが、この時代 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
スーパーカーを軽自動車サイズに凝縮した、ホンダしかやらない、面白いおもちゃです。さすが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation