• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月11日

ヤマト完結編解禁猫

復活篇前にやはりケジメとして観なくてはならないだろうと、十七年の禁を解き、ついに観ました完結編猫







一言猫




























酷い冷や汗バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)








こりゃ酷い冷や汗バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
なんも言いたくないくらい酷いわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)



復活篇が出来て本当に良かったうれしい顔グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


ブログ一覧 | 宇宙戦艦ヤマト | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2009/12/11 01:15:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTP峠ステッカー遠征2025②2 ...
インギー♪さん

8/23 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

0820 🌅💩🍱🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

今朝は初の仁淀川沿い早朝徘徊に😉
S4アンクルさん

おはようございます。
138タワー観光さん

おせち超超早割
ベイサさん

この記事へのコメント

2009年12月11日 9:26
完結編の見どころは、古代美雪作製シーンですよ( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2009年12月11日 12:43
♪紳士だったら知っている~
2009年12月11日 14:18
もし、自分だったら、もっと上手くやる!
っていう心理をくすぐっているんでしょうけど、やりすぎると飽きますよねぇ><

私は逆にいらいらするので、演出と分かっていても好きじゃないです。
コメントへの返答
2009年12月11日 20:09
いや、もうさ冷や汗
もっと上手とかってレベルじゃなくて冷や汗バッド(下向き矢印)

ディンギルの馬鹿さ加減に辟易するボケーっとした顔
2009年12月11日 14:45
え、、

そんなにヒドイのー、、、



そぅ、、、ちっとは期待してたのに、、
コメントへの返答
2009年12月11日 21:06
完結編はね冷や汗2


その分、復活篇はいいぞうれしい顔グッド(上向き矢印)
2009年12月11日 17:18

完結編って、アレはアレでよいかなぁと思っています。作画スタッフもかなり豪華だし見応えはあると思っております。でもメカシーンが燃えないんだよねぇ。



そんなわけで是非とも「ハイパー放射ミサイル」とディンギルの宇宙戦艦技術についての解説を楽しみに待っていますw

個人的には「ヤマトよ永遠に」がフェイバリットです。
コメントへの返答
2009年12月11日 20:25
やだブタ

あれ観たら、ヤマト屑だと思われても仕方ないもんがく~(落胆した顔)

もう演歌にすらなってないもんがく~(落胆した顔)バッド(下向き矢印)

2009年12月12日 7:44
小生にはお師さんの感想が意味不明だったりする。

メカデザインや色彩感覚は好みの問題としか取れへんし、ディンギルが馬鹿やちゅうんやったら第一作のデスラー閣下なんぞ大概やし、第二作のズウォーダー大帝かて低脳丸出しやし、永遠にの大総統スカルダートは阿呆の極彩色見本やし、3のベムラーゼ首相もラリパッパの極致やし…。w

ヤマトの戦いは、強大な敵に単独で立ち向かう勇気や艱難辛苦の後に勝利を得る不屈の精神といった部分に対する感動はあるし、小生は今でも観直すと涙腺全開なるし、ヤマトは大好きやけど、冷静に敵を観察すると、全ての敵が故意にヤマトの引き立て役に回って負けるための戦をしとるとしか思えへん。w

>音楽は素晴らしい

小生は、今回の復活編はスクリーンで観た後、DVDも購入するつもりやけど、今回特に期待したいのは交響曲の日フィルの新録音、84年のN響盤はDVDを除いて持ってるけど、五反田の簡易保険ホールの響きの悪さと初期のデジタル録音の質の悪さ(大阪フィルのベートーヴェン全集等はソコソコ良いので、録音に関してはレコーダーかエンジニアがハズレやったかも)が悔やまれる出来やったため、小生にとって待望の新録音、できれば東響の定期でのライブ録音も発売して欲しいと思う。
コメントへの返答
2009年12月12日 12:58
いやいや、そりゃ違うよ。

例えばだけれど。

・では、ヤマトのデザインがアレでなくてもOK だったと言えるか?
 
 つまるところはコレかな?
 最初のデザインは、ぬえの宮武さんのデザインじゃなかった。
 みたことがある方もいるかもしれないが、なんか三笠をまんま飛ばしたイメージで波動砲もない。
 イカロスの岩塊に包まれたまま銀河系の中心のイスカンダルまで行くという話だったわけだが、もし、アレならば。
 少なくとも、俺はヤマトにハマらなかった。

 ヤマトという作品は、西崎氏のイメージにスタジオぬえのSFエッセンスを当時として可能な限りに詰め込んだ結果として傑作として完成したものだと俺は認識している。
 我々が、それまで考えもしなかった未来の超兵器を最初に一般化してくれた作品でもある。
 さらば~ 以降の作品でぬえが外れて(外されて?)その後の作品からは急速に多少なりとも残っていたSF色も無くなっていくわけだ。
 少なくともさらば~までのデザインは、その兵器が作品の中でどういう演出として使われるのが好ましいのか?を考えてデザインがされている。
 ひとつだけを例にするならば、拡散波動砲はデザインとして二連である必然性はない。そこを二つ付けることによってヤマトより強力な艦であるということが視覚的にも一発で判るというものにわざわざしてある。

 ここでメカデザイン論を延々と垂れ流しても仕方が無いし、俺はメカデザインで食っている人間ではないのだから偉そうに言っても何も始まらないのだが、デザインは単にメカを描きました~というものではないということだけは理解していただきたい。
たとえ、それが本物ではなくアニメであったとしても。
 故に演出に大きく係わる部分なのであるから好みの問題というだけでは済まないことでもあるんだ。
 
 色については、「緑色に黄色の機首のコスモタイガーⅡとブルーの機体に白い機種のコスモゼロが俺は好きなんだから好みの問題だ」といわれれば、俺には二の句は無い。
 肌の設定色もかなり変だとは思うが、艦載機ほどではないから些細なことかもしれない。



・敵はヤマトを引き立てられれば何でもOKなのか? 

 ヤマトが引き立てられない敵では確かに仕方が無いw
 だが、永遠に~までの敵と完結篇の敵には一つ大きな違いが誰でも気がつく部分にある。
「ディンギルは、アクエリアスをワープさせられるのに、何故アクエリアスの水で全滅したの?」
 
 これ、だれにも答えられないですよ。
 
 そして、ヤマトに核物質詰め込んで波動砲に栓して自沈。
 乗組員は、駆逐艦冬月で救助。
 いや、ちょっと待て。
 だったら、冬月に核物質積んで、ヤマトが冬月ごと波動砲で撃てばヤマトは助かったじゃないか。
 こんな理不尽な沈め方があるものかと。

 これが「宇宙戦艦ヤマト」なのか?と!!
 俺は全然納得も理解もできんのですよ。

 だからこそ、尚更、復活篇のヤマトは全体としては良かったですよw 



 
 
 

プロフィール

「仕事してるー。早く帰りたい。車乗りたい。でも論文で忙しい_(┐「ε:)_イソガシー」
何シテル?   05/07 09:15
 ふとしたことからラジカセのことを思い出してしまい、気が付けば随分と集まってしまってた。  本来は宇宙物が好きなんだが、ラジカセメカに周囲を囲まれた生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七年前の、あの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 08:23:01
地球外からの来訪者の話を聞いた猫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 07:37:09
片付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/18 21:10:32

愛車一覧

三菱 その他 戦艦 (三菱 その他)
考えるところがあり、詳細割愛いたします。 チューン内容に興味がある場合はブログカテゴリー ...
マツダ その他 マツダ その他
車種とか書くと、色々と面倒臭いことになることが身に染みだしたんで、もう書かない(´∀`*)
日産 マーチ 日産 マーチ
軽自動車が一年で次々と壊れていく中、「凄く程度が良いのでとっておいた」という理由で俺のと ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
おじいちゃんが前のオーナーで、きっとだまされて買ったにちがいないw 全然走ってなくて、年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation