• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月29日

俺のラジカセウォーズ ステレオラジカセ編1

 「回るわけないよ。だって、これマイクだし」

 「でも、カッコイイよなあ・・・」とよくよくメーカー等をみてみると東芝製であった。
 つまり、これは俺のかってもらったアクタスの後継機だったのだ。
 しかも、悲しいことにアウトドアでの生録プレイを楽しむといった方向性は、俺のラジカセとキャラクターが同一であった。



 もう、ダメだ。

 俺のメカは、もうすっかり過去の物となり、彼のラジカセからみたら何も優れたところがない、どうでもいいメカに追いやられてしまった感じがした。


 帰るため、MA君の部屋を出る時にもう一度アクタスパラボラをちらっとみてみた。
そのメカの迫力が「じゃあな、旧型くん!」と言ってるようだった。

 家に帰ってからも、俺は敗北感でションボリしてしまっていた。
何故なら、いろいろなラジカセカタログを見ていたがために分かっていたのだ。

 当時、別売りの外部オプションパーツは色々なものが売ってはいたが、あのアクタスパラボラには、それらオプションパーツの全ての要素がデフォルトで装備されていた。
 だから何かを追加で買って装備すれば同じ、などという逃げ道などないほどの究極装備だったのである。
 それに、無理を言って買ってもらったラジカセを別なものが欲しいからとポンポン買える様な裕福な家ではなかった。
 


 ある日、Sくんから久しぶりに遊ぼうという電話がきた。

 なんでも、公園で「生録とかやろうよ」という。
 公園でまっているからと、自転車のバッグにラジカセを入れてちょっと遠い公園に走っていった。

  到着するとSくんは既にヘッドホンとマイクをもってセミの声とかを録音している最中だった。


 が、


 彼の肩からショルダーベルトを通して下がっていたメカはスタジオ1980ではなかった。
もっと小型の銀色をした長四角のものだ。

 「あっ、きたきた。これ、買ったんだよ」
といい、近くのベンチに座って随分と小ぶりなメカを俺に見せた。














 「デンスケっていうんだよ。こんなんでも、ステレオの高級機なんだぞ。すげーしょ」

 俺は、デンスケやらステレオやらと言われても全然ピンときていなかった。
 「ステレオって・・・FMの? あの音いいやつ?」

 「そうだよ? いいだろ」

 そんなにいいものなのだろうか? 改めてデンスケを見てみる。
 「ねえ、なんでメーターが二つもついてるの?」

 「だから、ステレオだからって言ったじゃん」

 「だって、ステレオっていったら、俺のだってFM聴けるし、その時っていい音だよ」

 「えっ?! あっ、違う違う。ステレオってFM放送そのもののことじゃないんだよ。
右と左とがバラバラな音を出せる機械のことなんだよ」


 だから何なのだ? それがどうした?


 右と左からバラバラで音が出ようが一緒の音が出ようが、何が違うのかサッパリ分からなかった。
 だって、デンスケとかいってる、この機械。精密そうだけれど、なんたが小さくてチンケにも見えるし、第一にスピーカーだって小さいのが一個だけじゃないか。
 全然カッコ良くないよ、こんなの・・・

 なんだか、凄さを理解しない俺の顔が実に不満げだったらしく、Sくんは
 「しかたないなあ・・・じゃあ、現物で体験すれば僕が何を言っているのか分かるよ」
と、デュアドフェリクロムのカセットを取り出してデンスケで再生しはじめた。

 「これがチビータのラジカセの音だよ」と、デンスケ本体のスピーカーで音だしをしてみてくれた。

 その曲は、何か変な曲で何の楽器で弾いているのか聴いたことのない楽器の音だった。
 どうやら、あの退屈なクラシックとかいうジャンルのものらしいが、なんだか吸盤を引っ張って剥がす時の音みたいな楽器は一体なんだろう?
 他の楽器もネコの鳴き声みたいなものやニワトリの声なのに音楽に合わせていたりとか。

 でも、まあ人の趣味だから、どうでもいいや。
 デンスケの音は、俺のラジカセと全然変わらなかった。
 別になんてことなかった。メーターが二個ついてるだけだ。
 こんなのアクタスパラボラに比べたら、つまらない。


「じゃあさ、今度はコレ聴いてみて」
といって、彼はヘッドホンジャックをデンスケに差し込んだ。

「これがステレオという意味だよ」


 なんだ・・・これ?!
 と・鳥が!! 音が!!
 俺の前を右から左、左から右へと透明な何かが移動していく!!
 さっきまで聴いていた、この退屈で変な曲の価値が全く変わってしまっていた。
 この縦横無尽に、しかしハッキリと音源が移動する曲と相まってステレオというのは物凄いものだと気付かされた。


 そうか・・・これからはステレオの時代なのか。
 だから、カタログにあんなにステレオラジカセがラインナップされ始めたのか。
 もう今までのラジカセじゃダメなんだ!!
 アクタスパラボラですら時代遅れだってことが今分かった!!

 「俺、電器屋に行きたい」

 「えっ、生録とかしようよ」
 「あ、それ、また今度で!!」
 「えーーーっ!!」

 振り返りもせずに俺はいつもの電器屋に自転車で走っていった。
 いろいろ教えてもらってS君ありがとうだ。

 しかし、この時Sくんから教えてもらったのは、ステレオラジカセ時代の到来だけではなかったのだ。
 Sくんの聴かせてくれた曲。
 富田勲「展覧会の絵」
 つまり、俺が初めて聴いた本格的シンセサイザーによる楽曲であった。
 遥か昔、記憶にかすかに残る産まれて初めてのSF「宇宙人ピピ」の主題歌の作曲が富田勲であり、その人が数億円かけたシンセサイザーを使った楽曲をSくんのデンスケを通して、今度は技術のなんたるかを俺に教えてくれたというわけだ。

 勿論、その時、バカなチビータ少年は最早ステレオラジカセをどうすればいいのかだけしか考えていなかったのである。
 モノラロラジカセよりも、更に数万円も高いステレオラジカセ。
 いったい、どうすればいいんだろう・・・



 つづく
ブログ一覧 | 俺のラジカセウォーズ | 趣味
Posted at 2015/04/29 14:48:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(今期初)
らんさまさん

2025 🌷四季彩の丘🌹 他
hokutinさん

覚えてくれている人もいる
永都[eight]さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

追加しました
マンシングペンギンさん

2025痛風日記・7日目 4 8 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2015年4月29日 20:59
モノラルしか聴いてなかったときはFM放送ってAMに比べてノイズが少なくてすごい!
音楽専用放送だって思ってたわ。
ステレオは言葉で説明されても分からなかったよねー。
「右の音が右から聞こえて、左の音が左から聞こえる」って言われてもぴんとこなかった。

音が立体的に聞こえて、初めて今までのが二次元的な音だったと気づいたときの感動と来たらもうね。

シンセサイザーについては、意識したのは1980年のシルクロードの音楽から。
キタロウってゲゲゲの鬼太郎みたいな名前だなと思った。
富田さんはその後で知った。
コメントへの返答
2015年5月2日 11:03
俺の中で、長岡秀星の絵って未来チックて゛シンセサイザーと合いそうな気がずーーっとしていた。
それは、NHKのシルクロードで出会うことになるわけなんだが、どうやら本人の中ではEW&Fの方がお気に入りなのかもしれん。

5.1chの時も驚いたが、モノラルからステレオへの驚きほどではなかったな。
2015年4月30日 13:22
そうそう..右のスピーカーから左のスピーカーへって音が移動したときは驚きましたわ。
コメントへの返答
2015年5月2日 11:05
特に、ステレオ確認用のデモレコードが良かった(^∀^)ゲラゲラ

あと、新品のラジカセ買うとオマケでついてきた試聴テープも良かった(・∀・)

ジャズとの意識した最初の出会いは、試聴カセットだったのだw

プロフィール

「仕事してるー。早く帰りたい。車乗りたい。でも論文で忙しい_(┐「ε:)_イソガシー」
何シテル?   05/07 09:15
 ふとしたことからラジカセのことを思い出してしまい、気が付けば随分と集まってしまってた。  本来は宇宙物が好きなんだが、ラジカセメカに周囲を囲まれた生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七年前の、あの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 08:23:01
地球外からの来訪者の話を聞いた猫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 07:37:09
片付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/18 21:10:32

愛車一覧

三菱 その他 戦艦 (三菱 その他)
考えるところがあり、詳細割愛いたします。 チューン内容に興味がある場合はブログカテゴリー ...
マツダ その他 マツダ その他
車種とか書くと、色々と面倒臭いことになることが身に染みだしたんで、もう書かない(´∀`*)
日産 マーチ 日産 マーチ
軽自動車が一年で次々と壊れていく中、「凄く程度が良いのでとっておいた」という理由で俺のと ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
おじいちゃんが前のオーナーで、きっとだまされて買ったにちがいないw 全然走ってなくて、年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation