• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m@su.のブログ一覧

2025年09月02日 イイね!

八王子の自動運転バスが事故ってた



まぁあまりにも制御が稚拙ですよね~。
センサーケチってカメラの画処理だけでうまいことやろうとしたとかそんなんかな。知らんけど。
100%安全が確認できるまでリリースしないなんていうのはできないですが、
目の前に木があるのに突っ込んでいくような制御は信じられん。。。

車体&制御は中国のメーカーのようですが、中国の方が環境は厳しそうだし、既にLv4の自動運転タクシーもあるみたいなのにどうしちゃったんですかね。
日本での普及に大きな影響がなければいいですが。
Posted at 2025/09/02 03:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月28日 イイね!

39度のとろけそうな日




センチメンタル・バス「Sunny Day Sunday」
本当に39度超えてるやんけ。
デートするためのデーゲームがなくなりましたね。
Posted at 2025/08/28 04:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月23日 イイね!

用品店で交換用HIDバルブがめっきり減った理由は、条約だった

用品店で交換用HIDバルブがめっきり減った理由は、条約だった15年落ちのうちの車は、当時はイケイケだった純正HIDヘッドライトなのですが、数年前から交換用のHIDバルブを買いずらくなってしまってました。
オートバックスなどの大手用品店でも品ぞろえがガクッと悪くなって、全色温度含めても3種類くらいしか置いてない店も。
これでは、値段も高いし色温度も選べないし明るさも選べないと3重苦になっていたので昨年からLEDバルブを導入していたのですが、最近資格の勉強をしてる中でこの謎が解けました。
それがタイトルにある条約「水銀に関する水俣条約」でした。
こちらのサイトの説明だと、この条約は「人の健康に害を及ぼす水銀に対して、採掘、使用、排出において規制する条約」とのこと。HIDって水銀使ってたんですね。それすら知らなかった・・・・
で、この条約、水銀を使った照明器具は2021年から製造や輸出入ができなくなるというもののようです。ただ、この条約には規制の範囲があって、製造や輸出入ができなくなるのは「一般照明用」という街灯や屋外施設の照明のみで、自動車用ヘッドライトバルブを含む「特殊用途」と呼ばれるものは対象外なんだとか。ただ、一般用が製造されなくなることで、材料の入手が困難になったり、いずれ禁止になるリスクがあったりということで特殊用途の方も生産量が少なくなったというのが実情のようでした。
納得はしたけど、ハロゲンバルブ時代にあれだけキラキラ輝いてあこがれたHIDがこういう理由で衰退してしまったのはちょっと寂しい気持ちになりますね。。
もうHIDに戻ることはないのかなぁ~。


ちなみにホームセンターなどで蛍光灯用の蛍光管(パルックとか笑)が見かけなくなったのも同じような理由みたいです。うちはまだ必要なのに・・・

参考
水銀に関する水俣条約全文 (https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000070111.pdf)
Posted at 2025/08/23 00:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月13日 イイね!

帰省出発の瞬間にパンク・・・(イエローハットの作業にはモヤモヤ)

帰省出発の瞬間にパンク・・・(イエローハットの作業にはモヤモヤ)両親の実家がある日立に帰る当日、実家で両親を拾っていざ出発という瞬間に、左前タイヤがちょっとペチャンコになっているのが気になってしまいました。
このまま高速で数百キロ走るのは不安なので、高速のインターの手前にある近所のイエローハットに寄って空気圧を測ってみたら、なんと100kPa・・・・
タイヤを見回すと、なんとトレッド面にプラスのねじががっつり刺さってるのを発見してしまいました。
幸か不幸か場所がイエローハットだったので、そのまま店員さんにお願いして、そのままパンク修理でピットイン!となりました。(営業中で良かった・・・)
昔ガソスタでやってもらったときは3000円したんですが、今回は2000円で済んで、時間も30分で終わったので非常に助かりました。4本とも窒素充填と空気圧調整もしてくれました。

が、、、
作業明細をよく見るとまさかの事実が・・・・
「空気圧230kPa」・・・・

パーツレビューでも書いてますが、うちのタイヤはエクストラロード規格なので車両の指示空気圧ではちょっと足りないんですよね。
ダブルチェックまでしてるのに何で気づかなかったんでしょうか?
イエローハットにいる整備のプロならそのくらい気づいて欲しかったな。オートバックスの人はちゃんと理解してて推奨の空気圧とか色々助言してくれるのに、イエローハットはちょっとな~という印象を受けてしまいました。(ホイールに250kPa入れてねってテプラも付けてるのにね^^;)

ちなみにラフェスタの純正タイヤだとロードインデックス89で空気圧が230kPaだから、1本のタイヤに必要な耐荷重は565kg。


今履いてるタイヤはエクストラロード規格のロードインデックス93なので、565kg以上の耐荷重を実現できる空気圧は250kPaになります。(線形補完なら243kPaくいらいでOKにはなる)

Posted at 2025/08/13 12:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月08日 イイね!

ウォッシャータンクキャップのチューブ

ウォッシャータンクキャップのチューブウォッシャータンクのキャップがガサガサで崩れてきちゃったので購入したのですが、チューブもセットなんですね。
まぁ純正でも付いてるチューブですがこれって何の意味があるんでしょう。。
キャップ外した時に落下しないためのアイテムにしか見えないですが、わざわざ部品でも付いてくるなんて。。。。。
Posted at 2025/08/08 23:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夜中にタイムアタック
1時間走って奇跡的にベスト更新&2'03.333以下達成
ブレーキ奥まで踏みすぎない、アクセル優しく踏む大事
2秒台に行きたいなー」
何シテル?   08/08 02:46
なんちゃってカーター♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スライドドア ワイヤー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 20:40:27
US仕様ヘッドライトのリペイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 11:33:11
[ホンダ N-ONE] エアーゲージの口金を交換しました.。続編(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 02:48:44

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
3代目の愛車。。ラフェスタ ハイウェイスター(B30) サファイアブルーです。2010/ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
4代目の愛車。GDA-E、WR-Limited2004。 涙目、大型ウイングなどのエクス ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
結婚後に購入した、2台目の愛車です。 海に山にいろいろ活躍しましたが、子供の誕生を機に、 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
最初の愛車です。 7年落ち、5万kmで購入。 そこから5年間7万キロお世話になりました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation