• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月22日

どうして消費税を増税するのだろう?その1

私には、消費税を増税する意味が分かりません。汗
何をねらっているのだろう?
どんどん国民が貧乏になっていっているのに何故?
消費税は、給料も上がらず所得の低い人たちに特に負担がのしかかる逆進性の高い税制だというのに。
国民をもっと貧乏にさせるのか?
デフレから脱却出来ない状態が続いているが当たり前。
どんどん貧乏になる国民が物を買う訳(買える訳)ない。

政府は、金融緩和と言って国債を買い取り市場に現金を供給しているけど誰がその金を使うの?

国民が貧乏だから物をあまり買わないので企業は設備投資をあまりしません。なのでお金借りません。
市場に出回りません。
儲かっている会社も同じく設備投資しません。
これがデフレからなかなか脱却できない理由。

そんな中で消費増税してどうする?

そして何故、企業の所得減税をしようとするのかも意味不明。
そもそも企業の利益って何?
結局、そのお金は、株主に還元するだけで後は使われないお金。
利益がでるというのは、仕入れを安くする、従業員に給料を少ししか払わない、設備投資をしない時に発生するお金。
いわゆる余剰金に過ぎないのだ。
個人の儲けと企業の儲けは意味合いが違うのだ。
因みに企業が利益を上げたときに儲かるのは投資家だけ、配当金としてもらったり、株価が上がったり。
金持ちしか儲からない仕組みなのだ。
金持ちはお金はあるが使い切れていないだろう。貧乏人ほどお金を使い切るのだ。汗
なのにどうして企業減税をするのだ?
逆だろう。
デフレから脱却したいなら、消費税減税と企業増税だ。
企業は、利益をあまり上げてはいけないのだ。某ト○タのように兆単位の利益を出すような会社は罪だ。社員または、仕入先に支払うか設備投資をしなさい。

利益の再配分が出来なくなった国は、貧富の差がでるのは当たり前なのだ。
軽四の比率が上がっているのを見れば明らかだろう。

大企業たるもの、国を支えているくらいの気概を持って欲しいものだ。

国内でものが売れないと嘆いているかもしれないが、それは企業自ら引き起こした事象に過ぎない。



ブログ一覧
Posted at 2019/09/22 06:18:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

この記事へのコメント

2019年9月22日 19:19
安倍政権(自民党政権)は、企業献金で潤っているので、ウインウインの関係を作るのは、企業に法人税減税をし、業績が上がったらまた自民党への政治献金してくれるという関係なので、法人税減税は見直さず、不足している税金は、一般庶民から搾り取るための消費税増税です。

当然給与が上がらず、派遣で派遣会社が儲かり、大企業は不安定な状況になれば派遣切りをするだけで態勢を安定させれるんですから、明日の収入にも不安で購買意欲は湧かず、子供をもうけることの不安から少子化になって行きます。

こんな流れが分からないわけないが、今の自分たちが安定し繁栄出来れば良いという政府(自民党)では日本はじり貧になって行きます。

野党での政権運営が良いわけではないですが、もっと力を付けて自民党のやりたい放題を止められるようになって欲しいものです。
コメントへの返答
2019年9月22日 20:01
自民党は、企業の人気取りばかりしていますからね。かといって任せられる政党はないし。汗
自民党以外で左寄りでないのは、公明党と維新の会、国民民主党位なのかな?
みんな主義主張が違うから共闘は不可能ですし。
この後日本は、下り坂を転げ落ちそう。

消費税は、目標通り10パーセントにしたから調子が悪くなりそうなら、やっぱり下げますって言わないかな?
2019年9月23日 7:20
おはようございます。
消費に伴い確実に徴収できる(笑)
企業雇用者は所得税も自動天引き
しかし、払い過ぎた分は還付請求
これが面倒でややこしい。
雑所得申告漏れがあればトコトン追徴課税。

使い切り予算のやり方変えないと・・。

公共工事にしても
年度で入札
一旦組み立てた足場を解体
次の業者が再組立て・・
道路工事もしかり。
無駄ですね。

生涯に渡って国が保護する確約があるならば・・
政権が変わると・・
国が信用できないから貯金する。
ゼロ金利にしても貯金崩せません。

企業も設備投資するほど潤っていない
年金、保険すべてにおいて
ゼロ金利の悪循環?
素人にはわかりません。
纏まりの無いコメントお許しを。
コメントへの返答
2019年9月23日 8:50
国の借金は、本当はどうにでもなる話なのですが、そうは言わないところが政府の悪いところ。
年金も税金を徴収しなくても国費で何とでもなるところなのです。永久に保証してもいいくらいです。あとでブログで書きますが。
お金というのは、国にとっては単なる数字。
国の借金は、国民が貸しているのですから。
国のお金の運用は、家庭のお金の運用というより企業のお金の運用に近いのですが、唯一の違いは、国は、通貨を新規に発行できるという事。どんなに無駄に使っても、新規に通貨を発行出来るのです。
現に市場から国債を買い取ていますがそれががそういった行為になります。国債を買いとった時点で実は借金はチャラになっています。

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation