• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなめり@ゆげもんのブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

盆栽をいぢる

盆栽をいぢる万年青という植物をご存知でしょうか。
「引越し万年青」は聞き覚えある人も。

以前に引越しの時にプレゼントされたのがきっかけで、盆栽入門。

幾つか鉢を持ってますが、
最近、水やりする時に
この木がぐらつくのが気になった。


全体が迫り上がってきて、指でつつくとグラグラする。

植え替える。



まず、全部を出して見た。


根腐りなく元気!


鉢の底にやや大きな石を入れ


本体をしっかり入れて、小石を敷き詰めて、トントンして


水苔敷いて
水やりして
完了!


今年の夏は暑い!

日が当たり過ぎると葉焼けするので
日陰に移動させたり、
と、色々、手をかけるのが盆栽



秋には株分したいなー
2024年10月13日 イイね!

ちょっと古いギターの糸巻き修理

ちょっと古いギターの糸巻き修理10年以上前の話。

ちょっと古い電気ギターを倒してしまい、
糸巻きの一個が首折れしました。



運が悪ければ、ネックごと折れてしまうのですが、この時は不幸中の幸い、糸巻き1個の損傷だけで免れました。

とはいえ、その時はかなりショックだったので糸巻き6個全数を銀色の部品に交換し、
破損したオリジナル部品は箱に入れて机の奥にしまい思い出すこともないよう封印していました。

最近、机の整理をしてたら苦い思い出が出てきたので10年ぶりに向き合うことに。




写真の
左がオリジナルの金色
右が当時交換した銀色。

なぜ当時金色の部品で交換しなかったのか?

お恥ずかしながら、
当時から天邪鬼な気質だったのです。

時は流れ、
「オリジナルの意匠どおり糸巻きは金色に限る!」
天邪鬼も年取ると丸くなります。



上の写真は、最近、金色の糸巻きに交換したのですが、
1991年製で貫禄すら出てきた全体に対して糸巻きだけが異様に光沢があって違和感ありありです。

そこで今回、金色と銀色の糸巻きをバラして、臓器移植が修理できないか?に挑戦してみた。

なお、この件、ギターの専門店に2店舗ほど相談しましたが、
「糸巻きはそれぞれ部品の中身が異なるので、修理できない」
とけんもほろほろに断られたので、ダメ元です。


2つの部品を並べ、まじまじと見てみます。
色違いだけで形状寸法同じに見えます。

ただ1点だけ大きな(?)違いがあります。


それはGROVERというメーカーロゴです。
オリジナルの金色のロゴは凹み文字です。
銀色のロゴは凸文字です。

いろいろ調べたのですが、
現行品は全て凸文字で
凹み文字の部品はほとんど出回っていない。

もしかしたら凹文字はレアアイテムなのかもしれない!とよぎる。

ま、それはどうでもよい。

糸巻きを分解するには
まずギア部へアクセスするための蓋を外しますのですが、ここでだいぶ苦戦。

蓋は、接着されておらず、はめ込まれているだけなのですが、蓋と本体に隙間がないので、爪楊枝や精密ドライバーなのでこじることはできません。


ネットでいろいろ調べると、
ホットボンドを使って外す方法があるようです。

本体と割り箸をホットボンドでくっつけて、勢い良く引っ張ってみる。



簡単なように聞こえるかもしれませんが、これがなかなか難しかったのですが、何回目かで外すことができました。


オリジナルのパーツと、交換パーツを全ばらして部品ごとに並べてみました。

目視で見る限り同じに見えます。
これは臓器移植可能な予感がします。


オリジナル糸巻きの欠損した部品だけ交換して組み戻しました。

結論

オリジナルの金色は
現行品のGROVER 102と同一部品での修理が可能!

今回は色違いの部品が混ざっていますが、いずれ金色のパーツを入手して整えたいと思います。
2024年10月13日 イイね!

JAZZ 10000.0km

JAZZ 10000.0kmキリ番ネタ連投になります。

HONDA JAZZ

1993年式の個体、
今年で31年選手になります。

どこかの車屋の倉庫に眠ってたとかで
縁あって自分のところにやってきたのが2年前。

この2年での走行距離5000km。
そう思うと結構乗ったなぁ。



原付バイクをアメリカン風(死語、今はクルーザーって呼ぶそうですね)に仕立て、
その名もずばり「リトル・アメリカン」
これを商品化してくれたHONDAにあらためて感謝。

時代はバブルの香りが残る時代、
2輪業界はヒートアップしていたので、
売れ筋のレーサーレプリカは毎年のようにフルモデルチェンジをしていたように記憶しています。

そんな中このjazz、
メーカーの狙ったターゲット層に届いたのかどうかわからないのですが、
16才で原付免許を取得した天邪鬼も3年くらいお世話になり、
それから30年たった今、あらためてその真価を味わっている。



50ccじゃ遅いからボアアップする?
クランクケース削って5速ギア化する?
モンキーみたいに125ccにしてリバイバルしてほしい?

いらんいらん、そんなのいらん。



そんなにせかせか生きんでもよかろうて。

次の青信号まで待ったらええじゃん。

二段階右折が面倒なら河川敷を30km/hでトコトコ走りんさい。

JAZZで近所に買い物行くだけで幸せ気分味わえるのって、
なんてお得なの、と。
2024年10月13日 イイね!

おっさんの宝物たち

おっさんの宝物たちタイトル写真が

ロッソのカウンタックと
ビンテージハーレーが鎮座する漢のガレージ

に見えたアナタ、素晴らしい


実際は、こんなでした。


カウンタックにも
フェラーリにも
ハーレーにも縁がなかった人生ではあるが

パンダもJAZZも
10代の頃から憧れて、
いつかは手に入れてやる!
を実現した自分に感謝。



しかも、物持ちがいいんだよね。
2024年10月11日 イイね!

JAZZ 9999.9km

JAZZ 9999.9kmキリ番です。
前回8888.8kmから11ヶ月。

1993年製の個体で
我が家に嫁いで来たときは走行距離5000kmたったので、そこから2年で5000km走行したことになる。

絶好調を維持しながら
末長く乗っていきたいです。

プロフィール

「@shira3948 憧れのMOMOディープコーン!
ハンドルが上向になるのはご愛嬌!
ついでにフルバケのインストールはいかがでしょう」
何シテル?   02/13 11:45
悔いの残らないよう人生を味わいたいねー。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーターステー作り直し その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 06:46:32
ボディーカバーを更新した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 19:10:03
20年ごしのドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 07:51:44

愛車一覧

フィアット パンダ シャア専用ザク (フィアット パンダ)
回してナンボの可愛いヤツ。 もうちっとフケがヨカッタらと思うけど、とんがり過ぎてないがち ...
ホンダ CRM80 カワハギ・ザク (ホンダ CRM80)
今さら2スト! いやいや、今こそ2スト! ホンダなのに緑なのはこの際後回し。 劇薬パ ...
ホンダ ジャズ(バイク) ちび号 (ホンダ ジャズ(バイク))
JAZZは、10代の頃に乗っていて、自分のバイク人生を振り返る時、一番のお気に入りでした ...
カワサキ W800 キントウン号 (カワサキ W800)
のんびりライダー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation