• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月16日

新しいタイヤを考える…。

新しいタイヤを考える…。 画像は使いまわし。(このタイヤを履かせた時の写真です)

早いもので、今の乗用車タイヤに履き替えてから3年経ちました。交換当時の作業明細書を見ると、当時の走行距離が40,185kmとあります。現在が84,000kmを超えていますので、かれこれ4万kmくらいはこれで走っていることになります。(途中、スタッドレスタイヤを使っている時期があるので距離計ほどは使っていない)

*****************************************************************************
その間に、このタイヤでちょっとしたお試しも2つやっています。
それが ①タイヤの組み替え と ②ワイドトレッドスペーサーの使用 です。
ちょこっと中身を紹介します。

①タイヤの組み替え
新品タイヤを組んだ時はカー用品店での作業でした。タイヤの組み方は普通の組み方で、種類的には「軽点合わせ」というものになります。
当然、これで大体の使い方をする普通のドライバーさんには(少なくとも、日本の一般的な使い方では)問題がないわけです。
しかし、とある方の紹介から別の組み方をするタイヤ屋さんを紹介して頂く事になってみると、その組み方が「位相合わせ」というものでした。
去年、本当はタイヤを交換するつもりでそのお店に相談すると、どうせなら組み替えてみたら?と言う話で位相合わせで組み替えてみた…というわけです。

効果ですか?
…説明するのが難しいのですが、論理的展開で説明するなら「燃費向上」「静粛性向上」「転がり抵抗低減」。
感覚的説明ならば「エンジンブレーキが利かない(くらい良く転がる)」「ブレーキペダルを踏めば前よりも手前で止まる」「高速道路での巡航が音・レスポンス共にめちゃくちゃ楽」「燃料計が壊れたか?と思うくらい減らない」「カーブでグイグイ曲がっていく」となります。

②ワイドトレッドスペーサーの使用
これは①の組み替えをやった時のお話と前後して、今度タイヤを交換するならばホイールのオフセットを見直して(=ホイールを社外品に交換するとして)みたら?という話がチラリと出たのです。
では、どうやって試せる?ってことで勧められたのがワイドトレッドスペーサーの使用です。
元々、このお店ではワイドトレッドスペーサーの使用を薦めない(車両のハブと合わせにくくなるから)のですが、片側3mmくらいのスペーサーを"一時的に"使うならば試せるよ…ってことで去年9月~11月末までの2か月間使いました。使ったのは3mmスペーサーで、リヤ側だけです。

これの効果は、めちゃくちゃ簡単に言うと「首都高暴走マシーンの完成」(笑)
たった3mmですが、コーナリングの踏ん張り感とロール量が減るのです。(同じ速度で同じコーナーに入った場合のお話。)
*****************************************************************************

ふと、今タイヤを眺めてみると若干の偏摩耗(=飛ばし過ぎ)と5分山を切ったくらいの感じなのです。
そろそろ次のタイヤをどうしようかと考えると、以下の問題と欲求を解消したいのです。

①175/65R14(プロボックスワゴン指定サイズ)だと、速度計誤差が大きい。
  40km/hの車検検査でメーター読み43~44kmくらいを指さないと合格しない。
②コーナリングの安定感だけを上げたい。
③乗り心地はもう少し柔らかくしたい。静粛性はこのままでも良い?(組み方次第)
④雨天走行時の安定性はもう少し欲しい(ウェットでラフなクラッチ操作だとホイールスピン…恥)

ここから考えて、とりあえずこんな方針にしようかなと。
(a)ホイールはこのままにする。(予算の問題と純正が好きだから)
(b)タイヤサイズを下記2つのどっちかにする。
   175/70R14 か 185/65R14
  以上、2つのタイヤサイズは外径もプロボックスバン標準サイズ(165SR13)に近く空気量も近い。
(c)タイヤラベリング制度で、ウェット性能はとりあえず当てにする。
   ウェット性能はタイヤのパターンとゴム性能によるらしいので…。
(d)信頼できるタイヤ屋さんに相談する。銘柄はタイヤ屋さんに一任する。

…あとは予算の捻出といつ相談するか、だけですが、タイヤサイズだけは本気で迷っています。
というのも、タイヤサイズと操縦安定性、乗り心地に関連する研究もなければ参考にできるレビューもないからです。さてどうするか…。
(タイヤ屋に相談すれば解決するだろ!ってごもっともなご指摘は本人も重々承知)
ブログ一覧 | プロボックス | 日記
Posted at 2016/04/16 21:47:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

WI-FIルーター変更
R172さん

今朝は初の仁淀川沿い早朝徘徊に😉
S4アンクルさん

これはまずい
アンバーシャダイさん

ZDR027 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2016年4月16日 22:21
こんにちは。
トレッド3mmでも相当に印象変わるんですね、
タイヤの銘柄は決められてるんでしょうか?
コメントへの返答
2016年4月17日 19:42
vertinさん、コメントありがとうございます。
>トレッド3mmでも相当に印象変わる
下の方のコメントにもある通りで、想像以上に大きく性格が変わります。
ホイールのオフセット(今はインセット?)で遊ぶのも大いに面白いのでは、と思います。
>タイヤの銘柄は決められてるんでしょうか?
今回はタイヤ屋さんに一任しようかと考えています。
個人的にはファルケンのシンセラかトーヨーのナノエナジー3、185/65R14なら横浜のブルーアースAE50辺りなら…とは思いますが。(いずれもウェット評価bタイヤ)
2016年4月16日 22:52
こんばんは。
トレッド3mm、左右トータル6mmの差は大きく出ますよね。前だけ、後ろだけ、前後共で、また乗り味が変わりますよ。
ご存知かもしれませんが。
ちなみに、雨のレースセットでは、前広め、後ろ狭めです。これは、リヤを流れやすくすることで、コントロールしやすくする目的です。練習する機会もないでしょうからなんとも言えませんが、基本的に、フロントが流れるより、リアが流れた方が、ウェット路面に限らず、誰でもコントロールしやすいからです。
コメントへの返答
2016年4月17日 19:49
うめお@テストドライブさん、コメントありがとうございます。

>前だけ、後ろだけ、前後共で、また乗り味が変わりますよ。
…実は今回、後ろだけしか試していないので前だけ、前後ともは分からないです…。
頭で想像して、体験してみるのは大切と思ってはいるのですが踏ん切りがつかず…(汗)

>リヤを流れやすくする…
なるほど、レース用だとそういうセッティングがあるのですね。
一般市販車用のサスセッティングのお話を某所で少し聞きかじったことがあるのですが、考え方が全く異なることに驚きました。

貴重なお話、ありがとうございます。
2016年4月17日 4:01
175/70R14だと銘柄があまりないような気がします。
185/65R14であればまだ選択肢が増えますね。
両極端ですけどBSのレグノかTOYOのテオプラスか。

ホイール、予算があれば旧某Sや某Pの純正アルミで外に出せますが…。

コメントへの返答
2016年4月17日 19:53
くまタカさん、コメントありがとうございます。

仰せの通りで、銘柄は調べたのですが
175/70R14 ・・・ 13銘柄
185/65R14 ・・・ 18銘柄
(いずれも在庫品限りの銘柄含まず)
と、185の方が種類豊富でした。ついで言えば、ウェット評価が高いのも185が多いです。ただし値段も185の方が高いです。(汗)

ホイールのお話、正直 旧某Sの初期モノにMOP設定があった4WD用のホイールならば欲しいですが出物がなくて…(汗)
社外品も検討しましたが、やるには徹底してやりたくなって、そうなると予算倍増しても足りない…加えて、欲しいインセットが中古扱いになるのも気に入らなくて。(汗)
2016年4月17日 10:27
おじゃまします。

ホイールにユニフォーミティマークが無さそうなので、本格的に位相合わせしたようですね。
機械で計測したんですかね?それとも職人技か。
どこのお店でできるのか情報少ない~といつも思ってます。

まぁ、うちの80タイヤじゃ、あまり意味がなさそうなのは分かってるんですが。
コメントへの返答
2016年4月17日 19:59
おぬ(ま)さん、コメントありがとうございます。

>本格的に位相合わせしたようですね。
この写真の時は軽点合わせだったのですが(汗)、元々 中古品のホイールだったのでユニフォミティマークはなかったです。
>機械で計測したんですかね?それとも職人技か。
後者です。私が知っているお店に、機械測定のそれはなかったです。
その代わり、作業を拝見させて頂くととても面白かったです。目で見て分かるという(笑)

そのお店の方曰く、ライトバンのLTタイヤの方が元々タイヤがうるさい+車両も防振・防音対策が徹底していないことから効果はてき面だそうです。
もしご興味がお有りでしたら、ご連絡を頂けましたらば紹介させて頂きます。
あまり大っぴらに紹介するものでもないと思っていますので…。
2016年4月29日 21:49
こんばんは。

なかなか興味のある内容でしたね。

タイヤは悩みますよね。
事前に試せると良いのですが…。

僕なら、185/65R14でどうかと思います。
多少燃費で不利かもしれませんが、安定感はあると思います。
銘柄は、ヨコハマかな?
さて、どうでしょうか?
コメントへの返答
2016年4月30日 20:47
センちゃんさん、コメントありがとうございます。

タイヤ一つとっても、性能面で結構遊べる幅が大きいのだなと書いた本人さえ思っております。(笑)
書いていないようなことも話では聞きましたが、体験はしていないのでご報告はできないという…(汗)

銘柄については、今回タイヤ屋さんに丸っとお任せしようと思っています。なので要望だけ↑のように伝え、あとはお金渡して「用意できたよ~」を待とうかと思っています。
(その位、タイヤ屋さんをタイヤにおいては信用しているという意味でもあります。)

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation