• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月01日

この時期になると毎年言いたい事がある

この時期になると毎年言いたい事がある


←意味はありませんw








 えー
 今日は仕事でイライラしたので、グチでーす。

 人のグチを聴く趣味がない人はスルーしてくださーい。

 あ。
 でもタメに成る話かも~。










 この時期になると毎年言いたい事が2つある。

 1つは 『あまり車に乗らない人』 に
 1つは 『ビビリのチキン整備士』 に







はい前者。
 あまり車に乗らない人

 福島県は、みなさん雪国という認識ですね?場所知らない人はそーいうモンだと思ってくださいw
 とは言え、会津や山以外は雪も凍結も無い事の方が多いです。だから私はトゥデイにスタッドレスはありません。そーいう時だけスタッドレス履いたシビックを使います。

 話が逸れました。
 雪国だと当然の様に冬はスタッドレスです。信仰があるがごとく、全員履きます。
 しかし、ホントは履かなくてもイイのでは?と思う人が結構居ます。それが『あまり乗らない人』です。

 ココで言う『あまり乗らない人』の定義ですが、通勤で使わない・仕事をしていない人です。老人や専業主婦ですね。
 こういった人達は、タイヤなんて全然減らず、経年劣化で終了。という勿体無い使い方で終わります。スタッドレスもそうです。
 夏タイヤと違い、スタッドレスの性能は誤魔化しが利きません。ですから、4・5年以上使うのは絶対やめて頂きたい。絶対食わないからw
 それなのにコイツ等ときたら、タイヤダメですよって言うと『金が無い』だの『勿体無い』だの・・・

 バカか?

 この人達は『チェーン』って物を知らないのでしょうか?
 確かに着けるのは時間も取られるし、面倒でしょう。しかし力仕事じゃないから誰でも出来るし、何よりこーいう人達は基本的に時間に追われない。
 だから、本当に『金が無い』『勿体無い』ならどー考えてもコッチの方が利がある。
 『スタッドレスを履かないといけない』と勝手に思い込んで勝手に損してるとしか思えない。
 
 どっちにしてもウンコスタッドレスで走るなら、夏タイヤで走るのと大して変わらないと思うが?
 そーまでして、夏タイヤより遥かに高いタイヤをナゼ買わなければならないのか。
 
 バカの考える事はよく分からないわー。




 



さて後者
 ビビリのチキン整備士

 整備士と書きましたが、タイヤ交換をするタイヤショップやSSなんかのスタッフも含みます。

 雪国では『絶賛タイヤ交換な季節!』となっております。
 土日は私のSSもしんどいです・・・。今日も疲れた・・・。

 さてさて、皆さんは『エアーインパクト』使った事ありますか?
 大体は6段階くらいでトルク調整出来るのかな?まあコンプレッサーとかでも変わりますが。
 使い方は簡単ですが、正しい使い方が出来ていない人がとても多いです。
 言ってしまえば、インパクトで締めすぎています
 よく分からない人に簡単に説明しましょう ↓ 。

 大抵の人は、インパクトで締めた後、トルクレンチで手締めするでしょうが、トルクレンチがピクリとも動かずカチッ!ってなったら明らかに締めすぎです。


 はい。整備士も持ってない様な素人野郎が知ったような事言うなって思った方はどーぞコメ下さい。道具もマトモに使いこなせない様なアホに負けるツモリはありません。

 インパクトで緩まないほど締め付けられたナット。ボルトを折る気か?
 緩むのが怖いのは分かるが、締めすぎても問題がある訳で、毎年ボルトが伸びて渋くなった車や、『イツモは自分でやるんだけど、回らないから持ってきた』って人
が必ず居ます。

 道具の使い方もマトモに教えないクソ先輩共。そしてその後輩もまた、クソ先輩として育っていく。

 まったく、
バカはインパクト使うなよ。


 あと、オイルエレメントは基本的に手締めで十分だからな?

 私が自分の車を自分で弄る理由の一つだったりする。
 他人が信用出来ないのである。こんな奴バッカだから。この程度の事もちゃんと出来ない奴が、私よりちゃんと整備出来るのか疑問なのである。
(アルミナットのテーパをがちゃがちゃにされた経緯あってだな・・・)

 


 ちなみに、私の職場以外で脱着した車の6割以上が締め過ぎの状態で来る。
 うち2割ほどはインパクトで回らない状態。
 まあコンプレッサーもショボイのだが、適正トルクで締まっていれば、6段階中の2で十分緩むのである。4とか6使うのは在り得ない領域だ。







ふ~




スッキリした~♪
ブログ一覧 | 仕事 | クルマ
Posted at 2013/12/01 20:42:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

12345
R_35さん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

この記事へのコメント

2013年12月1日 23:31

確かに同意見です!!
ディーラーとかではトルクレンチで確認も兼ねて二人でトルク確認しますね。

私のスタンドでも、まず回りません…
適正トルクならクロスレンチで充分回ります!
うちの乗用車用に使うインパクトはバンザイ製の4ダイヤルで基本2で全てこなせます。


トルクを体で覚えていればスムーズな整備作業が出来ますね♪

コメントへの返答
2013年12月2日 6:18
 最終的に手で増し締めするんだからインパクトは緩くても良いんです。なぜその事が分からないのか・・・。
 ちなみにウチの社長も偶に締めすぎているので、そーいう時は一旦緩めてます。

 締め過ぎている人はソノ自覚が無いのが一番問題なんです。適正トルクって結構緩いんですよね。普通の人なら大して力要らないくらいです。
 締めすぎはボルトやテーパ部にダメージを与えますので、是非死ん・・・やめて頂きたい。

 どーしてもインパクトでイツまでもダガダガやりたい人は『トルクリミットソケット』使えばいいんです。そしてソケット壊しまくってしまえ!
(あれは壊れやすいんですよw)

プロフィール

「@☆彡shimo☆彡  この時期だとその可能性も高いですね。子の車転がしてる親とか。そしたら完全に悪い見本ですね。おそらく子も乗ってるでしょうから。」
何シテル?   08/12 19:17
 2015年より鈑金屋。『MT属性の走り屋』です。馴れ馴れしくコメント貰えると喜ぶんでお願いします。  名前長いので、テキトーに『Vテ党員』とか略してくれてO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車両側のカプラー形状 (カーナビ用 ナビ裏に端子があります) 
カテゴリ:車
2024/05/26 13:30:50
 
SDA-700TAB 
カテゴリ:デッキ
2020/10/18 19:10:13
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
 足用。  MオプもDオプも無しの完全ノーマルで新車購入。トルクがあってとてもラクな車 ...
ホンダ トゥデイ JA4.5 (JA5改) (ホンダ トゥデイ)
JA-5改 トゥデイQs (4WD改FF)  制作テーマは「シンプル・整備性・実用性・ ...
ホンダ シビックタイプR CR ver2.89 (ホンダ シビックタイプR)
 走り用。現在車検なし。  整備&改造で絶賛不動車中☆ エビス旧西コース Ver1. ...
ホンダ トゥデイ トゥデー (ホンダ トゥデイ)
 カネと(主に)手間をかけて作った玩具です。  トランクスペース一杯のオーディオ。ワンオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation