• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月23日

節約のために満タンにしない人へ。それほぼ無意味ですよw

節約のために満タンにしない人へ。それほぼ無意味ですよw
 皆さんは”節約”するために”満タンにしない”派でしょうか?
 私はハッキリ言って意味ないと思ってます。

 そんで実際どーなのか。検索したら出ました。



 ちなみに最後は愚痴っぽくなってるんでご注意をw







 以下コピペ(所々太字にして強調します)

 車が走るためには次のようなことで出力が必要となります。路面との摩擦(ころがり抵抗)、空気抵抗、加速、 登坂といったところです。

 まず、高速道路を走っている場合を考えます。人や荷物で車が10%重くなったとします。路面との摩擦抵抗は重さに比例して増えるので 10%増えます。それでは、燃料消費も単純に10%増えるかというとそうではありません。高速走行では空気抵抗が摩擦抵抗と同じくらいあります。しかし、 空気抵抗は重さとは関係ありませんので、タイヤに伝えられる力は約5%増しでよいことになります。重くなっても、同じ速度で走る場合にはエ ンジンの回転数は同じです。ただし、余分にトルクをださねばならず、そのため燃料消費が5%増しになるということだと思います。

 エンジン出力のうち一部は発電に使われていると思いますが、重くなったからといってステレオやヘッドライトでの消費は増えないので、こ の部分も重さと関係がないと思います。回転数が同じであれば、あちこちの摩擦によるロスも重さとあまり関係ないように思えます。

 空気抵抗が少ない市街地走行の場合には、信号停止があります。アイドリングの燃料消費は重さに関係ありません。また、暖機のために余分 に消費するガソリン量も重さには関係ないと思います。

 ということで、ややこしくて正確なことは分かりません。だいたい車が10%重くなると燃料消費はだいたい5%増えるということでよいのではない でしょうか。JAFMATE2002年10月号によれば、プラス260kgで、7.5- 13.3 %の燃費低下があったということです。この幅がもともとの車の重さによるものと考えて、軽い車で800 kg、重い車で1500 kg とすると、重さ増加分の半分くらいの割合で燃費は低下するということに一致しています。

 次に実際の測定結果を表に示します。高速道路の場合です。ガソリン残量も見積もっています。比較するペアで気温はほぼ同じで、測定開始 点と終了点の速度は合わせています。まったく同じ速度パターンで走ったわけではないのですが、だいたい同じようには走っています。

 ここまでの結論にそった結果になっています。やはり10%の重さ増加は約5%の燃費低下と いう結論にしておきましょう。不要な荷物は降ろしておくほうが燃費はよくなるというのが結論です。高燃費車(低燃費?、日本の燃費の表し方では数値が大きいほうが燃費がいいので、ガソリン消費が少ない方が高燃費?)の開発ではいかに軽くするかが大きな課題のようです。これは重さは必ず燃費にきいてくるためです。

 JAFMATE2002年10月号のエコ十か条では、給油は満タンにせず半分だけにしましょうということが書かれています。満タン給油 しても、ガソリンはだんだん少なくなっていくので、ストリームでは平均は26kgくらいです。半分給油の場合には平均で14kg程度になりますので、重量の影響だけだと、燃費 では0.4%程度の差にしかなりません。微小であっても、確かに、半分給油のほうが燃費がいいことになります。これに は、落とし穴があります。

 給油量を少なくすると、給油回数が増えます。自宅や職場の駐車場で給油できればいいのですが、ふつうはGSに行きます。通勤路の道筋に あっても、給油するためには、減速-しばらく停止-始動-加速となりますので、素通りすることに比べると数十mLのガソリンを余分に消費します。これで少 し差が縮まります。アイドリングしながら給油という暴挙にでるとさらに無駄な消費をしてしまい、どっちが徳か分からなくなります。もしも、安いという理由 で遠い店にわざわざ行って給油している場合には、ガソリン消費は増えてしまいます。結局、 どういうふうに給油しても、大きな差はない(数回のブレーキングの方法しだいでひっくり返る程度の差)ので、 給油量は気にしなくていいと思います。場合によっては、満タンにして給油回数を減らすほうがよいかもしれません。店によってはたくさん給油したほうが単価が安くなる所もあります。




 


 これをどー思うかは皆さん次第ですが・・・。

 では例え話。助手席に人乗せた時、皆さんは遅くなったとか、燃費悪くなったって感じますか?感じませんよね??つまりそーいう事です。流石に満載だと感じますがねwww
 一般人が町乗りで体感できる重量では絶対無いんです。まぁ、重量の影響はトルクの無い車ほど出やすいですが、そーいう車はタンクも小さいでしょ?


 少量給油の方が燃費がイイなんてのは、はっきり言って気の所為です。
 まぁ、数字に出せば間違いなく良くはなってても、そんなのは誤差の範囲。走り方とかでも違ってしまうレベルなのよ┐(´ー`)┌




 そんなに燃費が気になるなら
空気圧チャック豆にしろ。
オイル交換豆にしろ。


以上。










よかったらコチラも見るとイイ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1282275507




 ちなみに常に満タンにしない車は、エア抜きホースが詰まったりします。たぶん湿気が溜まり易くなるので、サビたんだと思います。

 ここまで読んでも満タンにしたく無い人は原チャリでも乗れ。
 

 ちょこまか無駄に給油に来られるスタンドの身にもなれよ💢
 そんじゃなくても過剰サービスの業種なのに!儲けはダイタイ10円~7円/Lだからな。激戦区は3・4円とかだぜ?そんなんで窓拭いたり灰皿掃除したり・・・。
 これも規制緩和でセルフなんて出来た所為だ💢価格競争は末期状態で、最終的に誰も得しない。消費者さえも。なんせ、金が回らなくなるんだからな。安けりゃなんでもイイなんて考えが余計、不景気にするんだよ。いつからこんな日本人はダメになったんだ!
ブログ一覧 | 評論家気取り | クルマ
Posted at 2014/11/23 19:36:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2014年11月23日 20:02
こんばんは。

入れる量を少なくして燃費を稼ぐとかって、なんだかなって思ってます。

走り方次第でどーとでもなるような…


それとメーカーのカタログ燃費稼ぎの仕方とか…苦しいですよね…

アルト エコのタンク容量20Lとか、

タイヤを細くしたりって…

走行性能の低下に繋がる部分は妥協しないでもらいたいです。



それはそうと、私はいつも1/4残しで満タン給油してます。
コンマ幾つの燃費の差は気にしません。
コメントへの返答
2014年11月23日 20:13
 おばんですぅ~。

 結局走り方だと私も思います。
 そのためには車とある程度対話出来ないといけません。今の人は車と対話しようとしないし、車も対話しずらくなってます。
 対話出来れば、車にどーいう負担が掛かってるかが分かるようになり、燃費走行も自然と出来ます。タイヤを労わる事だって出来ます。

 アルトエコは酷いですよ。空気圧3㌔ですからね。冬のスタッドレスでもDの整備士は問答無用で3㌔入れますよ。私にはとても出来ません。精々2.4㌔くらいですね。
 ワゴンRも2.8㌔とかありますね。アホとしか思えません。
 車にとってそんな事が重要なのか?って思います。スペアタイヤ入れないのもバカだと思ってます。

 私は職業柄(?)ですが、空っぽにしてから入れる事が多いです。まぁソレも気分で変わりますがw気分屋なんで♪
2014年11月23日 21:30
一般車は大変だな。
充電プリウスの話してやろう
メーカーでは
プラグインハイブリッド車では、車の使用状況によっては燃料が
タンク内に長期間滞留し、燃料の品質が変化することがあります。
燃料系の部品やエンジンに影響を及ぼす可能性があるため、
6ヶ月ごとに20L以上(6ヶ月間の給油量が合計20L以上になるように)
燃料補給を行ってください。
通勤だけなら120㌔/ℓ
1ヶ月1000㌔なので8ℓ
6ヶ月で50ℓとなる
45ℓしか入らないので
6ヶ月持たない

メーカー推奨には当てはまる

ここでいつも入れるGSが
土日20ℓ給油でBOXティッシュ1こプレゼント付きだ

電気だけで余裕でGSまで行けるため
燃料消費は0
自分の手間を考えなければ
ガソリン代が下がってきている今は
給油のタイミングを
なんぼでも遅らせた方が
ℓ単価が安く済む

逆に増税だの高騰の場合は
多く入れた方がいいか?
つまり
株のようなものだ...
コメントへの返答
2014年11月24日 7:07
 やっぱ変質あるんだ・・・。

 まぁそーだよな。年越し灯油は――と一緒だな。
 PHVは特殊だなー。



 株っていうか先物だな。
2014年11月23日 23:09
コンバンハー(´∀`∩
安い日は、満タンに
高い日は、少し
ただそれだけです
コメントへの返答
2014年11月24日 7:25
 もい鳥さんのはPHVじゃないですよね??あんまり乗らない人???

 日銭は抑えらえれるでしょーが、節約にはなりませんよ。

プロフィール

「俺の中では、シエルちゃん可愛い、ゴアさん良い人、アネモネさんタバコ吸ってるだけw」
何シテル?   08/10 13:28
 2015年より鈑金屋。『MT属性の走り屋』です。馴れ馴れしくコメント貰えると喜ぶんでお願いします。  名前長いので、テキトーに『Vテ党員』とか略してくれてO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車両側のカプラー形状 (カーナビ用 ナビ裏に端子があります) 
カテゴリ:車
2024/05/26 13:30:50
 
SDA-700TAB 
カテゴリ:デッキ
2020/10/18 19:10:13
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
 足用。  MオプもDオプも無しの完全ノーマルで新車購入。トルクがあってとてもラクな車 ...
ホンダ トゥデイ JA4.5 (JA5改) (ホンダ トゥデイ)
JA-5改 トゥデイQs (4WD改FF)  制作テーマは「シンプル・整備性・実用性・ ...
ホンダ シビックタイプR CR ver2.89 (ホンダ シビックタイプR)
 走り用。現在車検なし。  整備&改造で絶賛不動車中☆ エビス旧西コース Ver1. ...
ホンダ トゥデイ トゥデー (ホンダ トゥデイ)
 カネと(主に)手間をかけて作った玩具です。  トランクスペース一杯のオーディオ。ワンオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation