というわけで・・・ グループEはこうなりました.
グループE
チーム 試 勝 分 負 得 失 差 勝点 1 オランダ 3 3 0 0 5 1 4 9 2 日本 3 2 0 1 4 2 2 6 3 デンマーク 3 1 0 2 3 6 -3 3 4 カメルーン 3 0 0 3 2 5 -3 0
・・・で,トーナメント1回戦の相手はパラグアイに決まりました.
No. キックオフ 対戦 放送局 開始時間 終了 53 6/28(月) 23:00 16 オランダ
(E組1位)スロバキア
(F組2位)NHK総合 生 6/28(月) 22:40 NHKBS1 6/29(火) 02:00 55 6/29(火) 23:00 16 パラグアイ
(F組1位)日本
(E組2位)TBS 生 6/29(火) 22:00 01:10 NHKBS1 6/30(水) 02:00
いやはや,恐れ入った・・・ どうなってるんだ!?日本.3点も取れるなんて・・・ 今回は「3戦全敗」を予想していたんだけど・・・エライ予想外だ! 1失点も審判のアヤシイジャッジのPKだしねぇ・・・ 完勝じゃないの?
デンマークは「勝ち」を要求されていたので,前がかりにならざるを得ず・・・ それで前にスペースも出来ていたようだけど,流れの中からの得点は岡崎のゴールだけでしたね.1番最初の松井のシュートはなかなかオシャレで良かった.入らなかったけど. そうか,セットプレーからか・・・
デンマークのパワープレーはすごかったけど,「高さ」に関してはこぼれ球に対処すると言う作戦で,それが上手くいっていたようだ・・・ デンマークのパスをインターセプト出来てたし.デンマークからボールを奪うシーンはかなりあった. 日本がワンタッチでボール回して,デンマークDFを翻弄してゴールに迫るなんて・・・ 目を疑ったよ.これいったいどこのチームだよ?って.
あのアヤシイ判定のPKを蹴ったのはデンマークのトマソンだったけど,GK川島に一度弾かれてから再度押し込んだ後,GKを避けるためにジャンプした時に右足を負傷したようだった・・・ 太ももの肉離れかなぁ? その後,動けていなかったから本来であれば交代する位なんだけど,デンマークはその時にはもう既に3人の交代枠は使ってしまった後だった・・・
デンマークのトマソンって小野伸二がオランダのフェイエノールトに居た時,一緒にやってなかったっけかな・・・?
FIFAのサイトにこんな文章が載ってたんだけど・・・
Clinical Japan cruise past Danes
Japan made history by reaching the Round of 16 for the first time on foreign soil, eliminating Denmark in the process with a 3-1 win in Rustenburg.
本文の方はなんとなく分かるんだけどね・・・ 見出しの方がチョット・・・ 「Danes」ってのはデンマークの事だと推測出来るんだけど.で,Yahoo!翻訳にかけたら・・・
臨床日本は、前のデンマーク人を巡航します
日本は初めて外国で16のRoundに着くことによって歴史に残りました。そして、Rustenburgで3-1の勝利でプロセスにデンマークを敗退させました。
やっぱりな・・・意味不明だww この「Clinical Japan」てのがどういう言い回しなのかがワカランのだけど・・・ やっぱあのクリニックの「Clinical」だよなぁ・・・
Yahoo!辞書にはこんなのがあった「3〈判断などが〉分析的な, 客観的な, 冷静な」・・・ああ,ナルホド.これなら納得.
その後の「cruise past」って言い回しもワカラン(;´∀`) クルーズは巡航だよねぇ普通は・・・ パストは通りすぎる・・・ フム.「堂々と通りすぎる」? Yahoo!辞書だと「5 《スポーツ》簡単に(勝利を)手に入れる((to ...))」というのがあるんだよね・・・ 「楽勝」って意味なのかねぇ・・・?
さて・・・ トーナメント1回戦であたるパラグアイなんですが.かなりヤバイ相手ですね.今回絶好調の南米勢ですし,グループリーグは1勝2分,3得点1失点だから守備は堅いのかな. 南米予選では「あの」ブラジルに1勝1敗,アルゼンチンに1勝1分ですってよ・・・ ヤバイっす.
そうそう,今大会ヨーロッパ勢(前回優勝イタリア,前回準優勝フランスが共に敗退)が調子悪いのは「ヨーロッパ勢はヨーロッパ以外の大会では調子が悪い」と言うジンクスがあるそうだ・・・ 日テレの中継で言ってた・・・ マジっすか? 他には「ヨーロッパの選手はヨーロッパでプレーしている.南米の選手もそれは同じだが,予選は南米に戻ってプレーするから環境の変化に慣れている」・・・と.こっちの方が説得力あるな.
試合会場の標高と勝敗などに何か関係があるのかないのか,チョット見てみた・・・
開催地 標高 試合数 上位勝 下位勝 引分 勝利チームの平均 得 失 差 ケープタウン 0m 5 2 0 3 2.0 0.4 1.6 ダーバン 0m 4 2 1 1 2.0 0.5 1.5 エリスパークスタジアム 1,753m 5 3 1 1 2.0 1.0 1.0 サッカーシティスタジアム 1,753m 5 4 0 1 2.2 0.6 1.6 ブルームフォンテーン 1,400m 4 2 2 0 1.8 0.5 1.3 ポートエリザベス 0m 5 2 2 1 1.0 0.0 1.0 ネルスプロイト 660m 3 1 1 1 1.3 0.7 0.7 ポロクワネ 1,310m 4 2 1 1 1.3 0.0 1.3 ルステンブルク 1,500m 5 1 1 3 1.4 0.8 0.6 プレトリア 1,214m 4 2 2 0 1.8 0.3 1.5
う~ん,標高には関係していないんだけど,平均得点が「1.8~2.2」と「1.0~1.4」のグループに分かれてるのはなぜだろ?
じゃぁ,日本とパラグアイでは・・・
No. 日時 試合結果 開催地 標高 10 6/14(月) 23:00 日本 1 0 カメルーン ブルームフォンテーン 1,400 25 6/19(土) 20:30 オランダ 1 0 日本 ダーバン 0 43 6/25(金) 03:30 デンマーク 1 3 日本 ルステンブルク 1,500
No. 日時 試合結果 開催地 標高 11 6/15(火) 03:30 イタリア 1 1 パラグアイ ケープタウン 0 27 6/20(日) 20:30 スロバキア 0 2 パラグアイ ブルームフォンテーン 1,400 42 6/24(木) 23:00 パラグアイ 0 0 ニュージーランド ポロクワネ 1,310
う~ん,なんも関係ないように見える・・・
次戦のパラグアイ戦はプレトリア(1,214m)です.
ほぉ・・・ スゴいな.「視聴率は午前5時の時点で日変わりするため」,日が変わった後の分は週明け発表のようですよ.
イイね!0件
はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン カテゴリ:宇宙 2010/04/15 16:43:34 |
|
AppBank カテゴリ:iPhone 2009/10/03 21:48:17 |
|
PSJ渋谷研究所X カテゴリ:科学 2009/04/19 03:07:26 |
![]() |
トヨタ MR-S 2006 V-ed. 6MT ブルーマイカ TRD sportivo サスセット,リアス ... |
![]() |
スバル インプレッサWRX STI Ver.2.5MT.初めて自己資金&新車で購入した車.特にこれが欲しかったわけで ... |
![]() |
トヨタ カローラII 妹のお下がり.中古.妹が結婚する事になり置いていった車です.白.初のAT車. 1993 ... |
![]() |
トヨタ カローラ 父親のお下がり.社会人になった折,自分のダイハツ・クオーレと交換してもらいました.白.4 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!