• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い十月のブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

よくやりましたよ,日本代表

うーん,残念. PKなんてジャンケンみたいなモンだからなぁ・・・ しかも蹴る側がほぼ勝つので,その勝ちを要求されるという・・・ 駒野選手を責めるのはアホのやる事. だから,できることならば,PK前までに試合を決着させる事なんだよね・・・ だから,負うべき責があるとすればPKに持ち込んでしまった全員.

だけど,2002年はトーナメント1回戦で「負け」たけど,今回は「引き分け」だからね.1歩前進というところかな. 十分な功績・進歩. 胸張って帰って来い!

始まる前は誰も(自分も含めて)今回の日本代表に期待なんかしちゃいなかったし,むしろマスコミは岡田監督をバッシングしてたよね. そんな中,本当に良くやりましたよ. ターニングポイントはカメルーン戦の本田の得点かな. それが無ければ・・・ね. つくづくこういう大会での「1点」て重いなぁと思ったよ. その後のチームの勢いも左右する・・・

大会前にボロボロに負けていなかったら,岡田監督が追い込まれていなかったら,あの突拍子も無いMF本田1トップのシステムは採らなかっただろうし,あのシステムでなければカメルーン戦の本田の得点も無かっただろうね・・・


やっぱなぁ・・・ 同じ様なチームだから,力も互角でジリジリとした試合でしたね. デンマーク戦の様にはいかなかった・・・ 点が入っていればカメルーンやデンマークのような強い相手にでも勝てたかもしれないけど,そんなの相手だって同じだしなぁ. と言ってると,また「決定力不足」ってなるなぁ. 他の国ではどうなんだろ? そんなにすぐブラジルになれるか! そんなに期待すんなよ(;^ω^) というか,シュートが枠にいってるかどうかかな・・・

シュート数と得点(トーナメント1回戦終了まで)
日本 全体 平均 最大 最小
試合数 4 112
シュート数 46 1,566 48.9 75 アルゼンチン 15 ニュージーランド
シュート数/試合数 11.5 14.0 13.8 18.8 アルゼンチン 5.0 ニュージーランド
順位 25
ゴール枠 27 583 18.2 36.0 アルゼンチン 3 ニュージーランド
ゴール枠/試合数 6.8 5.2 5.1
順位 5
ゴール枠/シュート数 58.7% 37.2% 36.2% 58.7% 日本 16.7% ホンジュラス
順位 1
得点 4 123 3.8 10 アルゼンチン 0 アルジェリア
0 ホンジュラス
得点/試合数 1.0 1.1 1.0 3 アルゼンチン 0 アルジェリア
0 ホンジュラス
順位 13
シュート数/得点 11.5 12.7 15.4 41.0 フランス 6.8 ドイツ
順位 13
ゴール枠/得点 6.8 4.7 5.5 11.0 北朝鮮 1.5 ニュージーランド
11.0 フランス
順位 23

「Shots on Target」って「ゴール枠内へのシュート」なんだと思うんだけど・・・ 日本が58.7%で1位とは・・・ 驚いた. 1試合平均シュート数では25位なんだけど. でもなぁ,日本のシュートってゴールキーパーへのパスに見えるんだよねぇ・・・ キーパーの居ない所へ蹴れ!っていつも思っちゃう(;^ω^) だからゴール枠内へ行ってるという事か・・・ どれだけチャンス(シュートを打つ態勢)を作り出せるか,なのかな? 当たり前の事なんだけど,チャンスで外しまくってると・・・負けるよね.

パラグアイ戦はもうチョットっていう場面もあれば,ゾッとするヤバイ場面は何回かあったねぇ. 強い相手ならそんなミスを許しちゃくれないんだけど・・・

自分の印象では他の日本の試合と比べて結構日本のミスが多かったような気がしたんだけどな.ここ一番,大事な時に相手にボール奪われるとか・・・ なーんか空回り感が感じられたんだけど・・・


今大会を見てて思ったのは,過去にいくら輝かしい戦績があってもチームがゴタゴタしてては1勝もできずグループ最下位で敗退する,フランスのように. 全く期待されていなくても,叩きまくられていてもいい結果になる事もある,日本のように. 勝ち負けも紙一重だなぁ. 先制点が試合の流れを決める感じもする. イタリアはどうしちゃったのかなぁ?

先制点と勝敗
先制勝利 39 試合 69.6% 87.5% 79.6%
先制引き分け 8 試合 14.3% 16.3%
先制敗北 2 試合 3.6% 4.1%
無得点引き分け 7 試合 12.5% 12.5% ――
56 試合 100% 100% 100%

「先制点が勝敗を決する」とも受け取れるけど,やっぱ「強いから先制点が取れてる」んだよなぁ・・・


トーナメント1回戦の結果
No. 日時 試合結果
49 6/26(土) 23:00 ウルグアイ 2 1 韓国
(A組1位) (B組2位)
50 6/27(日) 03:30 アメリカ 1 2 ガーナ
(C組1位) (D組2位)
51 6/27(日) 23:00 ドイツ 4 1 イングランド
(D組1位) (C組2位)
52 6/28(月) 03:30 アルゼンチン 3 1 メキシコ
(B組1位) (A組2位)
53 6/28(月) 23:00 オランダ 2 1 スロバキア
(E組1位) (F組2位)
54 6/29(火) 03:30 ブラジル 3 0 チリ
(G組1位) (H組2位)
55 6/29(火) 23:00 パラグアイ 0 0 日本
(F組1位) 5 PK 3 (E組2位)
56 6/30(水) 03:30 スペイン 1 0 ポルトガル
(H組1位) (G組2位)

トーナメント1回戦8試合中,グループ2位が勝ったのはガーナだけだ.しかも延長での勝利.それを考えると日本はあと1歩だった様にも感じる.いや,あと1歩だったよ. グループステージの成績では日本6位,パラグアイ10位なんだよね・・・


準々決勝
No. キックオフ 対戦 放送局 開始 終了
57 7/2(金) 23:00 準々 オランダ
(53勝者)
ブラジル
(54勝者)
NHK総合 7/2(金) 22:45
NHKBS1 7/3(土) 02:00
NHKBS1 7/3(土) 15:00
BSジャパン 7/4(日) 23:00 01:30
58 7/3(土) 03:30 準々 ウルグアイ
(49勝者)
ガーナ
(50勝者)
NHK総合 7/3(土) 03:15
NHKBS1 7/3(土) 08:00
59 7/3(土) 23:00 準々 アルゼンチン
(52勝者)
ドイツ
(51勝者)
TBS 7/3(土) 22:00 01:10
NHKBS1 7/4(日) 02:00
TBS 7/4(日) 14:00 16:00
NHKBS1 7/4(日) 15:00
BS-TBS 7/6(火) 23:00 01:30
60 7/4(日) 03:30 準々 パラグアイ
(55勝者)
スペイン
(56勝者)
日本テレビ 7/4(日) 03:00 05:40
NHKBS1 7/4(日) 07:00
Posted at 2010/06/30 18:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2010年06月27日 イイね!

ワールドカップで妄想・・・

ちょっと妄想が頭をよぎりまして・・・

グループステージの成績で順位を付けてみました.

  1. 勝点
  2. 得失点差
  3. 総得点

・・・といういつもの順です.
順位 Grp G順位 チーム 勝点
1 B 1 アルゼンチン 3 3 0 0 7 1 6 9
2 E 1 オランダ 3 3 0 0 5 1 4 9
3 A 1 ウルグアイ 3 2 1 0 4 0 4 7
4 G 1 ブラジル 3 2 1 0 5 2 3 7
5 D 1 ドイツ 3 2 0 1 5 1 4 6
6 E 2 日本 3 2 0 1 4 2 2 6
6 H 1 スペイン 3 2 0 1 4 2 2 6
8 H 2 チリ 3 2 0 1 3 2 1 6
9 G 2 ポルトガル 3 1 2 0 7 0 7 5
10 F 1 パラグアイ 3 1 2 0 3 1 2 5
11 C 1 アメリカ 3 1 2 0 4 3 1 5
12 C 2 イングランド 3 1 2 0 2 1 1 5
13 G 3 コートジボワール 3 1 1 1 4 3 1 4
14 A 2 メキシコ 3 1 1 1 3 2 1 4
15 C 3 スロベニア 3 1 1 1 3 3 0 4
16 D 2 ガーナ 3 1 1 1 2 2 0 4
17 H 3 スイス 3 1 1 1 1 1 0 4
18 B 2 韓国 3 1 1 1 5 6 -1 4
19 F 2 スロバキア 3 1 1 1 4 5 -1 4
20 A 3 南アフリカ 3 1 1 1 3 5 -2 4
21 D 3 オーストラリア 3 1 1 1 3 6 -3 4
22 F 3 ニュージーランド 3 0 3 0 2 2 0 3
23 D 4 セルビア 3 1 0 2 2 3 -1 3
24 E 3 デンマーク 3 1 0 2 3 6 -3 3
25 B 3 ギリシャ 3 1 0 2 2 5 -3 3
26 F 4 イタリア 3 0 2 1 4 5 -1 2
27 B 4 ナイジェリア 3 0 1 2 3 5 -2 1
28 C 4 アルジェリア 3 0 1 2 0 2 -2 1
29 A 4 フランス 3 0 1 2 1 4 -3 1
30 H 4 ホンジュラス 3 0 1 2 0 3 -3 1
31 E 4 カメルーン 3 0 0 3 2 5 -3 0
32 G 4 北朝鮮 3 0 0 3 1 12 -11 0

すると,な・な・なんと! 我らが日本代表はスペインとタイで「6位」です. タイになってるのはそこだけだなぁ

( ̄ー ̄)ニヤリ

なんかさらに妄想が拡がります.これをトーナメント戦の勝敗にあてはめてみよう・・・っと.

トーナメント1回戦の結果です.

【 トーナメント1回戦 】
No. 試合結果
49 ウルグアイ 3 位 18 位 韓国
(A組1位) (B組2位)
50 アメリカ 11 位 16 位 ガーナ
(C組1位) (D組2位)
51 ドイツ 5 位 12 位 イングランド
(D組1位) (C組2位)
52 アルゼンチン 1 位 14 位 メキシコ
(B組1位) (A組2位)
53 オランダ 2 位 19 位 スロバキア
(E組1位) (F組2位)
54 ブラジル 4 位 8 位 チリ
(G組1位) (H組2位)
55 パラグアイ 10 位 6 位 日本
(F組1位) (E組2位)
56 スペイン 6 位 9 位 ポルトガル
(H組1位) (G組2位)

これでベスト8が出揃いました.我らが日本代表はパラグアイを下しベスト8進出です.

【 準々決勝 】
No. 試合結果
57 オランダ 2 位 4 位 ブラジル
(W53:E1-F2) (W54:G1-H2)
58 ウルグアイ 3 位 11 位 アメリカ
(W49:A1-B2) (W50:C1-D2)
59 アルゼンチン 1 位 5 位 ドイツ
(W52:B1-A2) (W51:D1-C2)
60 日本 6 位 6 位 スペイン
(W55:F1-E2) (W56:H1-G2)

おっと,日本の対戦相手は同位のスペインだ・・・どうしようカナ(´ε`;)ウーン…日本がPKで勝ったことにしよう.そうしよう.だって妄想なんだモン.

・・・と言うことは?これは?日本目標のベスト4進出!じゃないですか.

【 準決勝 】
No. 試合結果
61 ウルグアイ 3 位 2 位 オランダ
(W58:49-50) (W57:53-54)
62 アルゼンチン 1 位 6 位 日本
(W59:52-51) (W60:55-56)

準決勝で日本代表ついに力尽きる.優勝候補アルゼンチンに一蹴されました・・・ 敗れた日本代表は3位決定戦へとまわります.対する相手は1回戦で韓国を敗ったウルグアイ(ここは本当)です.

【 3位決定戦 】
No. 試合結果
63 ウルグアイ 3 位 6 位 日本
(L61:57-58) (L62:59-60)

残念ながら,日本代表は敗れました・・・ しかし,この結果は日本サッカー界の歴史に新たな1ページを書き加えました.

決勝戦はこう・・・

【 決勝戦 】
No. 試合結果
64 オランダ 2 位 1 位 アルゼンチン
(W61:57-58) (W62:59-60)

アルゼンチン優勝. こんなもんはサラリと流す・・・

・・・ん? というか,これではどうやったってグループステージ1位が優勝しちゃうじゃん・・・だめじゃんorz

妄想 糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ

もう夜が明けて・・・( ゚Д゚)ネムヒー そら妄想も生まれるわ・・・ ガーナ vs アメリカ戦は延長に入っとるし・・・ ワシの妄想ではアメリカが勝つんだけど・・・

Posted at 2010/06/27 05:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2010年06月27日 イイね!

グループステージの成績でちょっと分析

おや? ウルグアイの国歌って,なんかクラシックみたいな感じが・・・ん?もしかして有名な作曲家なの? ちょっとグーグル教授に聞いてみたら「ウルグアイ-小さい国のながーい国歌」というお答えでした. 結局知らない人でしたけど・・・

韓国は失点からのスタートか・・・ 日本はグループステージでは先制したら勝って,先制されたら負けてるけど,さてトーナメントではどうなるだろうか? オランダ戦では点をキメられた後も,貪欲に点を取りに行く姿勢が見られたので,取られたからと言って気が萎えるとかあたふたするとか無い気はする.

韓国も先制されたら負けるか引き分けになってるなぁ

キックオフ時間別成績

ふと,キックオフ時間と成績に何か関係があるかと思い・・・

キックオフ時間 試合数 勝利チーム 1試合平均
13:30(20:30) 10 22 2 20 2.2 0.2 2
16:00(23:00) 19 23 9 14 1.2 0.5 1
20:30(03:30) 19 34 11 23 1.8 0.6 1
グループステージ合計 48 79 22 57 1.6 0.5 1

(´ε`;)ウーン… 昼のゲームは得点が高くて失点が少ない・・・ あんまり関係ないかな・・・


先制点は重要

試合数 勝利チーム 1試合平均
得点 失点 得失差 得点 失点 得失差
先制勝利 32 66.7% 65 10 55 2.0 0.3 1.7
先制引分 8 16.7% 10 10 0 1.3 1.3 0.0
先制敗北 2 4.2% 4 2 2 2.0 1.0 1.0
無得点引分 6 12.5%

グループステージ(48試合)では先制ゴールをキメた32チーム(66.7%)が勝利.先制点をキメられ逆転できた試合は2つしかない・・・ トーナメントでは引分までに持ち込めればいいけど.

No. Grp. ホーム 試合結果 アウェイ
19 B ギリシャ 2 1 ナイジェリア

No. Grp. チーム 名前 時間
19 B ナイジェリア Kalu UCHE 16
19 B ギリシャ Dimitrios SALPINGIDIS 44
19 B ギリシャ Vasileios TOROSIDIS 71

No. Grp. ホーム 試合結果 アウェイ
26 E カメルーン 1 2 デンマーク

No. Grp. チーム 名前 時間
26 E カメルーン Samuel ETOO 10
26 E デンマーク Nicklas BENDTNER 33
26 E デンマーク Dennis ROMMEDAHL 61

お? 韓国同点.韓国押してたしなぁ・・・ でもまた逆転された.

Posted at 2010/06/27 00:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2010年06月26日 イイね!

グループステージの成績

大陸別グループリーグ突破率

今大会,ヨーロッパ勢の不振,南米勢の好調が伝えられるので過去の大会はどうだったのか?グループリーグ突破率を大陸連盟別に集計してみました. ん~あとで過去大会の成績(勝敗,得失点など)でも集計してみようカナ~どうしようカナ~

大会 アジア アフリカ オセアニア 欧州 南米 北中米カ
1986
メキシコ
出場 24 2 2 0 14 4 2
通過 16 0 1 0 10 4 1
通過% 0% 50% 0% 71% 100% 50%
1990
イタリア
出場 24 2 2 0 14 4 2
通過 16 0 1 0 10 4 1
通過% 0% 50% 0% 71% 100% 50%
1994
アメリカ
出場 24 2 3 0 13 4 2
通過 16 1 1 0 10 2 2
通過% 50% 33% 0% 77% 50% 100%
1998
フランス
出場 32 4 5 0 15 5 3
通過 16 0 1 0 10 4 1
通過% 0% 20% 0% 67% 80% 33%
2002
日韓
出場 32 4 5 0 15 5 3
通過 16 2 1 0 9 2 2
通過% 50% 20% 0% 60% 40% 67%
2006
ドイツ
出場 32 4 5 1 14 4 4
通過 16 0 1 1 10 3 1
通過% 0% 20% 100% 71% 75% 25%
2010
南アフリカ
出場 32 4 6 1 13 5 3
通過 16 2 1 0 6 5 2
通過% 50% 17% 0% 46% 100% 67%

1982年スペイン大会以前は方式が変わったりして集計がメンド臭くなったので省略~

ふむ,アジアには波がありますねぇ 今大会はヨーロッパがアジアを下回ってる.南米はいつも高いが2002年日韓大会が低いですね.アフリカが意外にもだんだん落ちてきている.強くなってきているというイメージがあったんだが・・・ 中南米カリブはメキシコが頑張っていますね.


グループステージまでの時間帯別ゴール数

時間帯別ゴール数【グループステージ終了時】

グループステージが終了して,前半42(41.6%),後半59(58.4%),合計101ゴール.なんか,後半の後半は右肩上がりに増えてる・・・ よく言われる「立ち上がり」なんだけど,グラフを見ると一番少ない,むしろその後って感じだなぁ.後は「ゲーム終了間際」が一番高くなっててヤバイね.

グループステージとトーナメントでは戦い方が変わるから得点時間帯も変わるのか?興味があるなぁ 過去の大会でも集計する?どうしようカナ~


開催地別成績

開催地 標高 試合数 上位勝 下位勝 引分 勝利チームの平均
ケープタウン 0m 5 2 0 3 2.0 0.4 1.6
ダーバン 0m 5 2 1 2 1.6 0.4 1.2
エリスパーク 1,753m 5 3 1 1 2.0 1.0 1.0
サッカーシティ 1,753m 5 4 0 1 2.2 0.6 1.6
ブルームフォンテーン 1,400m 5 2 2 1 1.4 0.4 1.0
ポートエリザベス 0m 5 2 2 1 1.0 0.0 1.0
ネルスプロイト 660m 4 2 1 1 1.8 0.5 1.3
ポロクワネ 1,310m 4 2 1 1 1.3 0.0 1.3
ルステンブルク 1,500m 5 1 1 3 1.4 0.8 0.6
プレトリア 1,214m 5 3 2 0 1.8 0.4 1.4
合計 / 平均 959m 48 23 11 14 1.6 0.5 1.2

うむ,やはり成績は開催地とは関係がなさそうだ・・・


大陸別成績

アジア アフリカ オセアニア ヨーロッパ 南米 北中米カ 計 / 平均
出場 4 6 1 13 5 3
試合数 12 18 3 39 15 9 96
4 3 0 15 10 2 34
2 5 3 10 4 4 28
6 10 0 14 1 3 34
得点 13 14 2 43 22 7 101
失点 26 22 2 37 6 8 101
勝点 14 14 3 55 34 10 130
.333 .167 .000 .385 .667 .222 .354
.167 .278 1.000 .256 .267 .444 .292
.500 .556 .000 .359 .067 .333 .354
平均 1.1 0.8 0.7 1.1 1.5 0.8 1.1
2.2 1.2 0.7 0.9 0.4 0.9 1.1
勝点 1.2 0.8 1.0 1.4 2.3 1.1 1.4
16 通過 2 1 0 6 5 2 16
50% 17% 0% 46% 100% 67%

南米の勝率が異様に高い.

Posted at 2010/06/26 21:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2010年06月26日 イイね!

グループG・H最終結果とトーナメント対戦表

残りのグループはこうなりました・・・

グループG
チーム 勝点
1 ブラジル 3 2 1 0 5 2 3 7
2 ポルトガル 3 1 2 0 7 0 7 5
3 コートジボワール 3 1 1 1 4 3 1 4
4 北朝鮮 3 0 0 3 1 12 -11 0

グループGは2戦消化したところでほぼ決まってたので,なんか親善試合の空気が漂っていた気がする・・・ と言いながら,ポルトガル vs ブラジル戦はながら見してたからなぁ・・・(;´∀`) 実はよく分からないんだけど・・・


グループHは地上波放送は無いし・・・ 録画放送も無い・・・

グループH
チーム 勝点
1 スペイン 3 2 0 1 4 2 2 6
2 チリ 3 2 0 1 3 2 1 6
3 スイス 3 1 1 1 1 1 0 4
4 ホンジュラス 3 0 1 2 0 3 -3 1

あ,ヨーロッパ勢また落ちてる・・・ スペインは手堅いなぁ.でも日本と同じ成績だと言うことは指摘しておこう・・・ グループ違うと比較はできないかナ.


・・・といったところで,今晩からはトーナメントが始まるので,もう一回まとめて,トーナメントの対戦はこのように

決勝トーナメント
No. キックオフ 対戦 放送局 開始 終了
49 6/26(土) 23:00 16 ウルグアイ
(A組1位)
韓国
(B組2位)
NHK総合 6/26(土) 22:45
NHKBS1 6/27(日) 02:00
NHKBS1 6/27(日) 18:00
50 6/27(日) 03:30 16 アメリカ
(C組1位)
ガーナ
(D組2位)
フジテレビ 6/27(日) 03:10 05:45
NHKBS1 6/27(日) 08:00
BSフジ 6/30(水) 23:00 01:35
51 6/27(日) 23:00 16 ドイツ
(D組1位)
イングランド
(C組2位)
TBS 6/27(日) 22:00 01:10
NHKBS1 6/28(月) 02:00
52 6/28(月) 03:30 16 アルゼンチン
(B組1位)
メキシコ
(A組2位)
テレビ東京 6/28(月) 03:10 05:40
NHKBS1 6/28(月) 19:00
BSジャパン 7/2(金) 00:00 02:30
53 6/28(月) 23:00 16 オランダ
(E組1位)
スロバキア
(F組2位)
NHK総合 6/28(月) 22:40
NHKBS1 6/29(火) 02:00
54 6/29(火) 03:30 16 ブラジル
(G組1位)
チリ
(H組2位)
NHK総合 6/29(火) 03:15
NHKBS1 6/29(火) 19:00
BS-TBS 7/2(金) 19:00 21:30
55 6/29(火) 23:00 16 パラグアイ
(F組1位)
日本
(E組2位)
TBS 6/29(火) 22:00 01:10
NHKBS1 6/30(水) 02:00
56 6/30(水) 03:30 16 スペイン
(H組1位)
ポルトガル
(G組2位)
NHK総合 6/30(水) 03:15
NHKBS1 6/30(水) 19:00
57 7/2(金) 23:00 準々 53勝者
(E1-F2)
54勝者
(G1-H2)
NHK総合 7/2(金) 22:45
NHKBS1 7/3(土) 02:00
NHKBS1 7/3(土) 15:00
BSジャパン 7/4(日) 23:00 01:30
58 7/3(土) 03:30 準々 49勝者
(A1-B2)
50勝者
(C1-D2)
NHK総合 7/3(土) 03:15
NHKBS1 7/3(土) 08:00
59 7/3(土) 23:00 準々 52勝者
(B1-A2)
51勝者
(D1-C2)
TBS 7/3(土) 22:00 01:10
NHKBS1 7/4(日) 02:00
TBS 7/4(日) 14:00 16:00
NHKBS1 7/4(日) 15:00
BS-TBS 7/6(火) 23:00 01:30
60 7/4(日) 03:30 準々 55勝者
(F1-E2)
56勝者
(H1-G2)
日本テレビ 7/4(日) 03:00 05:40
NHKBS1 7/4(日) 07:00
61 7/7(水) 03:30 58勝者 57勝者 NHK総合 7/7(水) 03:00
NHKBS1 7/7(水) 08:00
NHKBS1 7/7(水) 19:00
NHKBS1 7/10(土) 15:00
62 7/8(木) 03:30 59勝者 60勝者 日本テレビ 7/8(木) 03:00 05:40
NHKBS1 7/8(木) 08:00
NHKBS1 7/8(木) 19:00
NHKBS1 7/11(日) 15:00
63 7/11(日) 03:30 3 61敗者 62敗者
64 7/12(月) 03:30 61勝者 62勝者 NHK総合 7/12(月) 03:00
NHKBS1 7/12(月) 07:00
NHKBS1 7/12(月) 20:00
NHKBShi 7/12(月) 20:00
BSフジ 7/12(月) 23:00 01:35

日本は次戦パラグアイですよねぇ・・・ なかなかに手強い相手です.南米予選ではブラジルに1勝1敗,アルゼンチンに1勝1分.ただ,「強い相手には強いが弱い相手には不覚をとる」というような情報も・・・ だけどぜひ勝ってもらいたい.

Posted at 2010/06/26 18:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ

プロフィール

「FF13やっとクリア」
何シテル?   01/05 21:42
日々妄想中…『紅い十月』は好きな映画「レッドオクトーバーを追え!」から採っています.なぜか好きなんですよね,潜水艦映画…なんでだろ?(;^ω^) どちらかと言う...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1234 5
678910 11 12
1314 1516171819
2021 22 23 24 25 26
272829 30   

リンク・クリップ

はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン 
カテゴリ:宇宙
2010/04/15 16:43:34
 
AppBank 
カテゴリ:iPhone
2009/10/03 21:48:17
 
PSJ渋谷研究所X 
カテゴリ:科学
2009/04/19 03:07:26
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2006 V-ed. 6MT ブルーマイカ TRD sportivo サスセット,リアス ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
STI Ver.2.5MT.初めて自己資金&新車で購入した車.特にこれが欲しかったわけで ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
妹のお下がり.中古.妹が結婚する事になり置いていった車です.白.初のAT車. 1993 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
父親のお下がり.社会人になった折,自分のダイハツ・クオーレと交換してもらいました.白.4 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation