• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こもりん.のブログ一覧

2025年10月27日 イイね!

10月後半…

18日 

タイヤカス取り&凸カット&表面修正


ウェット走行で除去しきれなかったからマルチツール→カッター→ノコヤスリで処理しました。

リアで20回使用
そろそろフロント用のホイールに組み替えるか検討中。



ジャッキテスト

ジャッキ落ちきらない、ジャッキポイントに引っかかったまま…
数回上げ下げすると運良く下がる。

また上げる。下げると同じ現象に…


原因見つける。

引っかからないように確認しながら下げればOKだった。


そして数日後、ゴム変えた。




25日 TC2000 ライセンス走行

予約してましたが、疲れがたまってるのと朝起きれる気がしなかったので22日にキャンセルしてました。




回復してれば再予約しようかと思ってましたが、前日の予約終了30分前に確認するとY枠は全て△。
雨も降ってたので見ただけで終了。



起きたら6時過ぎてた。

8時前にTC到着。
雨降っていた。



BパドックでE1見学してました。


雨風で寒い。

左側半分雨で濡れた。


Aパドックへ行って、いつさんのジャッキと新旧比較しました。

あの部分は当たりやすいのかもしれません。



早めに昼飯 モツ


食べ終わった後、疲れが出て車の中で少し寝てた。




お会いした皆さん、お疲れ様でした!



26日



今使ってる空気圧モニターが調子悪いので、そろそろ交換しようと買っておいた物に交換しました。

バイザーは再利用しました。



スクレーパーが短くなったので、新しいスクレーパーの刃を削って丸めました。



ボードヤスリがちょっと前に確認したらサビてたので半分ブラシでサビ取りしてた残り半分をサビ取りしました。






27日

持ちやすいように改良しました。








これで痛くない!

重いけど。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

走行予定

11/14 TC1000 走行会


12/20 TC1000 走行会
12/28 TC1000














Posted at 2025/10/27 21:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月13日 イイね!

10月中旬(三連休)

20251011 TC2000 見学&作業


リア左の空気圧が低下してた。

到着して空気圧調整。
モニターのセンサーの締めが甘かったか?


メインスタンド下で

8時くらいから下げててボンネットと接続してなかったボンピン調整

終わった頃に雨が降ってきてしまったので他にもやりたいことが有ったが後日にしました。

10時過ぎにモツ食べた。

食べ終わった頃にアドバイザーによるドラミが有ったので参加しました。

本日のアドバイザーは蘇武選手でした。
雨の走行や新路面の説明など。
あとはお試しにコントロールタワー2階でのアドバイスをやりますよという情報等

聴き終わったら車に戻ってガラコ塗り。
 
その後は走行見学。

雨でもY枠は台数多かった。

E枠は2〜3台でした。


おおそとまわりさん、ホットコーヒーご馳走様でした!

薄着だと寒かった。
上着持ってきてよかった。


帰ってくるまで空気圧低下は見られなかったので安心。



ーーーーーーーーーー

20251012 自宅で作業

ジャッキポイントへサビ転換剤(フロント側のみ)
タイヤ処理(205/50R16を3本)
ブレーキパッド確認
タイヤ交換(未処理な205/50R16から処理済みの205/50R16へ)

かずやんさんに教えてもらったアルミジャッキ買ったので使用してみた。
上げ下げや移動も楽だった。
けど、ゴムを速攻ダメにした(笑)


10/4のコースアウトでのダメージ

①バンパーサイド左右塗装割れ
②バンパー左に以前から有る割れが拡大
③インナーフェンダーカバー左側の以前から有る割れが拡大
④牽引フック周辺割れ(次の日に気がつく)
⑤バンパー下のクリップ2個紛失(2個しかつけてなかった)
当日はぱっと見て気がつかなかったがタイヤ交換時に気がついた…




かずやんさんには10/5の走行会でジャッキ&カバー&アダプター、ニッパと色々情報ありがとうございました。

 
ーーーーーーーーーー

20251013 TC2000 見学&作業

11時過ぎくらいからBパドック

ジャッキポイントへジャッキポイントアダプター取り付け(スーパーナウ ゴールド)
*CR-Zには加工しないと付かないかもしれません

ダメージ対策 
バンパー下へクリップではなくタイラップで一旦処置
他は放置(もっと酷くなったら直すかも)


今日の走行はY枠のみ 

14時半からY1見学

mulaさん走ってた。
芝生側へ移動

Y2を芝生側スタンドからmulaさんと見学。
M崎さん走ってた。



暖かかったがちょっと前よりは過ごしやすかった。


お会いした皆さん、お疲れ様でした!






アダプターは取り付けに落下防止対策してとりあえず落ちやネジ緩みは無かったです。
しばらく様子見。

ジャッキ扱う時はべ卿さんの忠告通り気をつけます。
経験談ありがとうございます。


Posted at 2025/10/13 21:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月05日 イイね!

10月上旬…

20251004 TC1000 ライセンス走行


門前4番目

曇りのち雨予報でしたが…
太陽出てきた。


ゲートオープン前に並んだのは7台でした。


このあと台数は増えてきました。




今日のアドバイザーは井尻選手でした。

ちょっとお腹の調子が悪くて個室から出た時には最終コーナーの方に居ました



8時前






8時30分のT3(5台)を購入し、走りました。

目標:42.999です


目標達成出来ず…




タラレバだったら届いてた…

1.2コーナー頑張っとけば…

タイヤ使用後







ヒデさんから10時までの気温ボードを貰う

ありがとうございます!

予報は午後から雨みたいなので雨での走行の準備をする。


時々予報確認すると降るのか降らないのか…

11時前くらい

降らない確率高い?

軽く昼飯食べて、ある程度荷物を積みやすいようにまとめたり、はっさくさんの走行見てたり。
  

はっさくさん、お茶ありがとうございます!


昼前にもたまにパラパラは降ったりしてましたが…

昼の先導走行時間に降ってきたか?と思ったらすぐにやみました。

駐車場奥で作業してるガッキーさん、雨を呼んでごめんなさい。


雨雲レーダー確認すると降るのは走行時間終了くらい…

諦めてリアのタイヤカスを回しながら除去開始しました。


軽くカス取り後




リアタイヤカスある程度取り終わって片付けるかな〜と思った頃に湿るくらい降ってきた。

片付け準備すると降ってくるなー。
 
しばらく様子見。


この頃にはガッキーさんやtakaさんは片付け終わってる感じでした。

14時過ぎに更に降って湿ってきた。




14時半には完全ウェットになった

15時00分のP7(5台)を走りました。

目標:朝のドライとの差を3秒以内。


減衰は朝と同じでよいとして、空気圧が朝のままだった。

まぁいいか。
そのままコースイン。
 
 

はっさくさん、写真ありがとうございます!




あっ…

今年のウェット走行でここに飛び出たの今回で3回目。



ここまで飛び出たら洗い流さないと無理ですね。

出直してきます。



洗車場へ


草がついてるだけかな?とピットに戻ってはっさくさんに見てもらうと草凄いですとの事。

確認したら凄かった(笑)



今度は1コーナー頑張らなければ達成できたかもしれない…

あと10分走れてれば…残念。

前後7J、195なら飛び出ない感じなんですが、フロント8Jで195や205だと飛び出る確率高い。
8Jの時は慎重に走った方が良いかな。

今回は1コーナー2コーナーに走行開始から泥と草が結構出てた。
自分もちょっと出してしまったかもしれませんが。

同枠いっしょに走ってたGRヤリスの方も1コーナーで回ってたし、路面は悪かったという事にしよう。

他の車両はMR2(SW)、NDロードスター等でした。

最近はウェットでも走る人増えた気がします。


この日のドライとウェットの差は約3.3秒差

ドライでもうちょっと頑張れそうだけど…


洗車場で草を洗い流しました。
手伝ってくれたmulaさん、それいけセブンさんありがとうございました。 
お礼忘れてしまったので今度お会いした時に。

井尻選手にも車大丈夫?と心配させてしまいましたが、大丈夫です。


ちょっと左側のパーツの挟み込みしてる部分がテープで覆ってたので外れはしましたが、落下はしませんでしたので問題ないです。

画像は戻した後


ピットに戻ってエアーで更に落として荷物片付けて車を移動して汚したピットを掃除して帰りました。


ウェット走行後





リアはもうちょっとキレイにしたかったな…



 
TC2000はロードレースも終了し、

体験走行日だったからTC2000に入れたので寄りました。


お会いした皆さん、お疲れ様でした!


走行費 3500円×2枠
計測器は夏の陣周回王だったので11月まで無料

雨ポイント 約半年ぶりに1ポイントゲット


因みに4/3は平日。
3/29が土曜で半年ぶり。

3/29のT2とA4では同じような場所でコースアウトしましたので最後まで走らず洗車場に。


気温も下がってきてるので次回は43秒切りたいなー。

次回のTC1000走行は11/1(の予定)です。 


ーーーーーーーーーーーーーーー

20251005 TC1000走行会 見学

起きたら8時くらい

前日の走行に使ったタイヤはカス除去出来てるので、TC1000走行会を見学しに行きました。
かずやんさんや前日に会ったべ卿さん達が参加されてました。






到着した時にかずやんさんは走行してました。
駐車場奥に停めて1コーナー付近で見学。
すぐにチェッカーで走行時間は終わってしまいましたが。




昔参加した人達と久しぶりにお会いしたりしてからかずやんさんやべ卿さん、みど〜さん、s氏さん達が居るピットの所へ。

走行時間終わりまでピットに居ましたが、たまには歩いて



1コーナー土手
  




久々にピット上とかで見学してました。









ピットではかずやんさんに工具類で良いものを教わりポチったり。



 

走行時間も終わり、TC2000での貸切も終えたみたいなので走ってないけどかずやんさんとTC2000へ寄って気温ボード撮って帰りました。


お会いした皆さん、お疲れ様でした!
 
かずやんさん、アイスとコーヒーご馳走様でした!






草が残ってた




除去しました


Posted at 2025/10/08 22:36:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年09月29日 イイね!

9月下旬

20250926 いっしょに走ろTC1000走行会

参加してきました。

ブレーキの熱入れと、タイヤを減らしてきました。


サンダル① 43.5


ブレーキ 最初50%くらい 1ヘア止まらない…タイヤで無理やり曲げた。

途中から80%くらい

3分遅れで開始したのを忘れて終わりにしてしまったが、リアタイヤ交換するから良いかと思うことにした。

走行後、リアタイヤを予備に交換

外したリアタイヤ





サンダル② 43.2




走行後、昼飯

持参した弁当食べた。

足らなかったので焼きそばも食べた。




昼飯後、フロント左を予備に交換


クラス替え

自分より速い方がクラスダウンして自分がニンジンに昇格しそうになったのでサンダルキープしてもらいました。



午後は1発目にタイム出たらそれ以降はダウン

暑いとバッテリーが…

ブレーキがまだ完全に当たってなかったので走りました。

蘇武さんに運転してもらって助手席同乗しようかと思ってましたが、同乗は埋まってた。



サンダル③ 43.5

走行後、フロント右を外したタイヤに交換 

サンダル④ 43.6



サンダル⑤ 43.6 


kameさん、画像とアクエリありがとうございました!


走行後、1枠後に外したリアタイヤに交換して帰りました。

1〜3枠目をフロント右で使ったタイヤ

放置してたら毛虫が付いてた。


1〜2枠目をフロント左、4〜5枠目をフロント右で使ったタイヤ



3〜5枠目をフロント左で使ったタイヤ



2〜5枠まで使ったリアタイヤ




主催者のいのまりさん、
スタッフの皆さん、
インストラクターの蘇武さん、
お会いした皆さん、暑い中お疲れ様でした! 


思ってたより晴天だったので暑かった…

ピット下に駐車&台数2台の9/11のタイムは超えられなかったけど…

とりあえず、申し込みした時のタイム申請(43.5)はクリアしたので良しとしよう。

ブレーキ


問題なさそうです


帰りに足がつりました。


ーーーーーーーーーーーー

20250927 TC2000でカス取り

起きたら9時くらいでした。

ライセンス走行有るのでTC2000へ行きました。

10時過ぎ到着。
メインスタンド下に停めて、モツ食べました。






積んでた3本カス取りして

サーキット走行後、外してたからカス取りは楽でした。


左側前後タイヤ交換。

外した左フロントタイヤをカス取りして

細かいのが多かったけど一般道走ってしまうと取りにくかった。


右側前後タイヤ交換。


カス付き3本を軽くカス取りして

時間も14時半過ぎてたし、やはり取りにくいので多少カスが残ってもいいやといつもより手抜きでカス取りました。


積込ました。

カス取り終えた頃に全ての走行終わってました。




お会いした皆さん、お疲れ様でした。


ーーーーーーーーーーーー

20250928 TC1000 カス取り

走ろうかな?と考えてましたが、疲れで二度寝しました。

とりあえず、昼の弁当準備してTC1000へ向かいました。

7時前には到着しましたが、来週(10/4)に有るので見学しながら昨日カス取りしたのをやり直ししました。

1000走ったらタイヤを交換して一般道走れば少しは残りが取れると考えてましたが、走らなかったので。


アキ坊さん、コーヒーご馳走様でした。





16時にはTC出て帰宅しました。




お会いした皆さん、お疲れ様でした。


タイヤカス取りした3本をラップ巻きしました。

リアは次回使わないので


フロントは持っていくかわからないけど



205/50R16使用回数

5本中、使用は3本。
残り2本はタイヤのみの状態。


総周回数


ーーーーーーーーーーーーー

走行予定

10/04 TC1000 T3
10/25 TC2000 Y1

11/01 TC1000
11/16 TC1000
11/29 TC2000

関連情報URL : http://右肩が痛い。
Posted at 2025/09/29 21:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年09月22日 イイね!

20250921 ブレーキ慣らしにTCへ(TC2000ライセンス走行見学)

10時半くらいにTC到着

Aパドックは混んでるらしく、メインスタンド裏に車を停めて歩いてAパドックへ


もう30℃か…

昨日と違ってもう暑い。


かずやんさんとドラサロ混む前にちょっと早い昼飯

モツ食べました

食べ終わった後、かずやんさんにアイスご馳走になりました。


奥の芝生側に歩いて行来ました。
最近運動不足なので歩くのは良いですね。


少ししてから車に戻り、日陰になったBパドックで作業。

その前にE1見てた。

まだ雲多めだなくらい

E1終えてステアリングのボロ隠しがボロボロ&汚れが目立つので巻き直し。






E1走行前から雲は増えてましたが、巻き終えた頃には怪しい雲が増えてた。




涼しくなって雨降るかな?と思ってましたが今日は降りませんでした。

T2、E2、Y2の途中で芝生側に移動



暗くなるまで雑談してから帰りました。

奥の芝生側に自販機無かったら真っ暗ですね。


お会いした皆さん、お疲れ様でした!

芝生側に行く前に撮っておいて良かった。


 
あまり距離は走ってませんが、交換前よりはローターとパッドは当たってるようです。
Posted at 2025/09/22 19:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「11日は微妙な天気予報でもY枠は混みそうな予感…(22:59頃)」
何シテル?   10/09 23:38
TCのライセンス走行がメイン。 義足が壊れて歩けなくなるか、車が壊れるまで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

趣味で遊ぶって事なんだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 15:38:45
ZF1 vs EF8 ~ウェット比較~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/09 18:33:13
フットプリントと変形量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 10:19:33

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
車重 1180kg(車検証)→約1127~1135㎏くらいに軽量化 だけど重いスカイルー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation