2025年08月01日
東京を消す物語を書こうとしている。
最初は、どうやって消すのか見当も付かなかった。
そこで、ChatGPTに尋ねてみた。
GPTは数個の提案をしてきたが、今一つピンとこない。
そのうちに、電気が無くなっちゃえば、文明社会は消えてしまうことに気づいた。
電気を消す方法をGPTに尋ねた。
また、数個の提案がでできた。
その中で電磁パルス攻撃ってのが、気になった。
電磁パルス攻撃は数十kmから400kmぐらいの上空で核爆発があると強烈な電磁波が発生して、地上の電子機器、電力設備が壊れてしまう。
つまり、電気、通信のすべてを失ってしまうことがわかった。
では、影響範囲はどれぐらいなのか、GPTに聞いてみた。
東京23区、神奈川、千葉、埼玉あたりが強い影響を受けることがわかった。
飛んでいる飛行機にはさほどの影響がないこともわかった。
こうなると筋が見えてくる。
失ったままでは、物語にならない。
どうにかして、文明を取り戻してやりたいので、改修工事中で電力線から切り離されている建物を登場させることにした。
その工事を担当している青年が主人公だ。
そして、彼にこの状況がEMP攻撃でいることを知らせる人物(山上光)も必要となった。
攻撃の知識を持った人物。
自衛隊員の村井あかり3佐と偶然、出会わせる。
場所は基地があって、消防、機動隊などのヘリポートがある立川と決めた。
こうして、今、書いている。
ChatGPTに物語を直接書いてもらうのではなく、必要な情報を得るのには、とても便利だ。
書いているものをPDFにしてChatGPTに送って、出来栄えを見てもらうこともする。
それで、展開が緩慢だとか、指摘をしてくれる。
ChatGPTは便利な相棒である。
Posted at 2025/08/01 12:50:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年07月31日
気になっている番組なんだが、放送日には放送まで起きていられない。
放送時間には深く睡眠に入っている。
それで、一日遅れでネットフリックスで見ている。
これは、これでコマーシャルが入らずに没入できる。
TVerでも放送しているが、こちらはコマーシャルが入るのだ。
その、気になつている番組は「ちはやふる」だ。
競技カルタの青春ドラマなんだが、脚本がよくできている。
前回の映画の登場人物を、惜しみもなく、出している。
それぞれは、成長しているので、時間軸はずれていない。
一話ごとに躓き、成長があり、次回への前振りもある。
実に連続ドラマを知っている脚本だ。
映画では上白石萌音さんが回を増すごとに存在感を示していた。
今では主役を張る女優に成長した。
そして、今回の「ちはやふる」だが。
女子高生で出てくる人々が可愛い。
まるで、女優さんのようだ。
彼女らが高校に存在していたならば、近所の高校から登下校の時には男子校生が殺到しているだろう。
彼女らも数年後には主役を張れる女優になっている。
Posted at 2025/07/31 14:18:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年07月30日
今日は朝から番組が一つになった。
津波の報道で「逃げてください」と言っている。
そりゃそうだ。
津波には逃げるしか対策がない。
つい先ほど突然に電話がかかってきた。
電話とは突然にかかってくるものだが・・・。
受話器をあげる。
相手「テイクアウトで予約をお願いしたいのですが」
チョコ父「ご注文は?」
相手は何やら商品名と数量を語る。
チョコ父「ちょっと、今、・・・お時間かかりますが・・・」
相手「どれぐらい時間がかかりくますか」
チョコ父「これからクックパッドで作り方を調べます」
相手「(店名)ではありませかんか?」
チョコ父「違いますよ」
相手「失礼しました」
電話は切れた。
前回はピザの注文があった。
Posted at 2025/07/30 14:07:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年07月29日
いよいよ、8月2日から旅に出る。
荷物の分量の見当をつけようとリュックに荷物を詰めたのだが、いよいよ最終の荷物を詰めなきゃ。
朝、リュックに詰め込んだ。
どうも、荷物が多いような気がする。
リュックを見て思った。
そうか。
着替えが多いんだ。
着替えを思い切って減らそう。
考えてみれば、今までの旅でも、さほど着替えは持って行くだけだった。
宿に着いたら、ビールを飲みながら洗濯していた。
Posted at 2025/07/29 13:00:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年07月28日
このところ、暑いです。
でも、昨夜は風が通り、窓を開ければエアコンをつけなくても過ごせました。
チョコ父は2階で寝ています。
屋上緑化をするために屋上までの階段をつけているので、その窓を開けると屋上までの風の通り道ができます。
高い所に穴が空いていると暑い空気は上に登り穴から抜けていきます。
風の通し方は平面的ではなく立体的に流した方が効率が良いのです。
しかし、平たい屋根は太陽の光で熱せられて、直下は酷く暑くなるのも事実。
屋上緑化は屋上に水を含んだ土がある事で屋根からの熱の侵入を防ぐのです。
屋上の芝は裸足で歩ける温度です。
隣の屋根を見るとカゲロウが立ち上っています。
芝のお守りは辛い。
屋上の芝には除草剤が使えないのです。
どう考えても、除草剤が屋上の防水を痛めないわけがないのです。
雑草が生い茂り、頑張って草取りをしても追いつきません。
大敗北です。
最近の地震の発生にも不安があります。
それで、屋上を軽くするため、屋上の芝と土を撤去したのです。
それからは、2階が暑い。
あまりにも暑い日には屋上に水を撒くのですが・・・。
今は暑さに負けて、エアコンをつけています。
今は、晩御飯にカレーライスを作っています。
玉ねぎを飴色になるまで炒めています。
この作業も暑い。
チョコ母の命でニンジンも刻みました。
・・・ニンジンは・・・苦手です。
Posted at 2025/07/28 11:06:43 | |
トラックバック(0) | 日記