今日も昨日に続き金沢へ♪
今日は昨日より遅い時間だったの渋滞もなく、快適なドライブでした(笑
「のと里山海道」もほんとうに車が少なく、久しぶりに「オートクルーズ」でのんびり走れました
でっ そのまま金沢駅の屋上駐車場へ
でもって
北鉄バスの1日フリー乗車券を購入♪
平日とはいえ、GW中なので
バスターミナルは観光客でいっぱいでした
さっそく
シャトルバスに乗車♪
観光バスは去年乗ったけど、路線バスに乗るの何年ぶりだろう?
何年か前の「八戸オフ」の帰りに仙台の路線バスに乗って以来のような気がする(;^ω^)
今日の一番の目的は
「金沢21世紀美術館」♪
チケット売り場は長蛇の列でした(;^ω^)
でっ 今回は美術館の中ではなく、一般主催展示の
「金魚美抄展~金魚を描くアーティストたち~」
『本展は美術家 深堀隆介 さん監修のもと、美術作家や造形家、イラストレーターなど22名が、金魚をモチーフにそれぞれの観点で描いたり、造作したりした約160点の金魚アートを一堂に展示します。』
深堀隆介さんといえば↑のポスターにもあります「金魚酒 五勺升」で有名ですよね(笑
深堀さんも含めて22名の作家さんの作品が展示されてます♪
いやぁ
皆さんの作品 よかったです
でっ 深堀さんの「金魚酒 五勺升」が販売されていましたけど、一個 30万円してました(@_@;)
でもって 3個とも完売
あるとこにはあるんですね♪
そのあと
「第3回加賀ゆびぬき公募展 絹糸・歌いだす 踊りだす」へ
こちらは一般の方の公募による作品展です
指抜きがこいのぼりとかいろんな作品がありました
たくさんの作品がありましたけど、やっぱプロの作家さんは絵がうまいとかだけじゃなく、「発想」とか「着眼点」が違いますね
そのあと歩いていける距離ですけど、バスで「広阪」から「兼六園下」で金沢城みたり、またバスで「香林坊」まで乗って
「香林坊・大和」さんへ
ここで嫁はんのお母さんへのプレゼント探し
探していたのは
「天使の羽衣」
これ
めっちゃ軽くてきれいですね
これは私の地元の企業が製造・販売してるそうです
でっ 偶然見つけたパンフで8階へ そこで開催されていた
「東京グルメフェスタ」♪
かき氷の「アイスモンスター」目当てで行ったんですけど、なんか何人かあきらめて帰ってました
事情はよく分かりませんでしたけど、販売終わってたみたい(;^ω^)
と いうことで、いろいろ試食だけして帰りました(爆
大和のあと、竪町とかうろついて、またバスにのって「武蔵」へ
「黒門小路」 や
「近江町市場」をうろうろ
近江町市場は人がいっぱいでしたね(;^ω^)
ただ、こういった場所では、大阪時代に身につけた「なんちゃって関西弁」で大阪からの旅行客みたいに話しをすると面白いです(笑
で お昼も回っていたんですけど、どこの飲食店も観光客で行列(;^ω^)
なのでまたバスに乗って金沢駅まで戻ってきました
金沢駅の
「あんと」も人でいっぱいですね(;^ω^)
嫁はんの実家への
お土産も仕入れました
クルマだとなかなか中心部に行けないし、行ってもあちこち駐車場入れなおすもの大変
そのたびに料金払ってたらけっこうな金額に
バスだと専用レーンがあったりして意外と早いんですよね(笑
なので金沢駅にクルマを停めて一日乗車券使いました。
駐車場に戻って
うん いい輝き♪
ファインプロテクト いい」仕事してます(^_-)-☆
今回は出張が中止になって手元に「とある券」が残ってたので
200円♪
フリーパス買っても十分おつりがきます
ひさしぶりに楽しんできました(笑
でっ お昼は
「本家 とんとん亭」さんへ
先週 変化球でメンチかつ食べましたけど、今日はストレートに「ヒレかつ 大」(爆
嫁はんにちょっと睨まれたのは ひみつです(;^ω^)
帰ってから 頑張って
林道で汗かいて、ひれかつ3切れぶんくらいカロリー消費してきました(爆
と いうことで明日は福井県からの中継予定です(^_-)-☆
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2017/05/03 01:39:58