• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月27日

友遠方より来たる~続サドルになりたい男~ゲイリーマン~日常編~もうちょっと作業があるよっ!

さて、書いていきますよっと。前編はこちら
何を何日にやったか忘れましたが、むらてっく殿は結局14日に到着。20日に出立と都合6日間滞在していったようです。
その間に前述のフロントキャリアとフォークの修正だけではなく色々やっておりましたとさ。。。

というわけでいつものごく写真多めでお送りします(つまり手抜…ry



これはフロントキャリアを付ける前。ブルホーンハンドルの先の方は殆んど使っていないという話なのでぶった切ります。



ちゅいーん
これ。。ポジションがほぼ固定されてるし、ブレーキレバーが近すぎるんじゃないかと思うんですが。これがいいらしい。
秋水さんは昔ながらのドロップ量もリーチも長いドロップハンドル愛用者で一時期ショートリーチ、ショートドロップのドロップハンドルを使っていたんですがどうにもポジションが固定されるのに馴染めず。相変わらず一時期にしかイーストンが販売していなかったEC90 コンボジを愛用しているんですが。。世界中から探してきて5本買ってきたんだぜ。今は3本手元にあってジャイアン、ioさん。大統領に組み付けてあるんだぜ。。(あほ

まあ、ポジションは完全に人それぞれだし。好みも人それぞれですからねぇ。。日本人としてみると私の方が珍しい方なんだというのは自覚しています。サドルはフルカーボン(つまり単なる板)だし。



はい次!
ポンチを打って~



ぎゅいーんして~(写真撮られてないでござる…(´・ω・`))
グリグリしてぎゅっとすると~



あらフシギ。ボトルケージが付きましたとさ。
このままだとちょっとワイヤーを張るのに不都合があったのでナットを挟んでフレームから少し話して組み付けたようです。現に写真でもワイヤー干渉してますね。



そしてフロントキャリアの初仕事です。しっかり仕事してますねぇ。いい仕事かはわかりませんが…(;´Д`A ```
まあ、必要十分でそう。



むらてっく殿の自転車のリアブレーキとして組付けられていたR8000のブレーキ。なんとこれ‥‥クイックレバーが折れていた…



という訳で。うちのioさんに付いていた6800と交換して~
クイックレバーはアッシー交換だったので発注&翌日到着したので直してみるなど。これはioさんに組付けられましたとさ(ブレーキシューはカンパのシャマルミレ用ブレーキシューに換装済み。元々はオフセットブレーキシューを付けて運用されてました)



ジャイアン用に手持ちのプンプロを2本ともR7070ハブで組んだので、ジャイアン用のハブダイナモ仕込むためにリムだけ入手。これ‥‥アレな値段でした。歪みもなくしっかりしたリムです。ガリ傷が少しだけありますがディスクで組むから問題ねぇ。黒マジックで塗っておけばわからんやろ(おい
ちなみにモデルはOPEN SUP。CDという話でしたがセラミックでした。セラミックリムをリムブレーキじゃなくてディスクブレーキで運用しようっていう不届き者は私です。それいうとそもそもシクロクロスなのにロード用リムでホイールを組んで、23c‥‥ry



そしてむらてっく殿の自転車に6800のリアブレーキを取り付けたらオフセットブレーキシューが必要がなくなったという話なので。
もう10年くらい投げていたioさんに使おうと思っていたクロモリフォーク(ロングアーチ仕様)が使えるじゃないか!という事で仮組してみる…
うん。これはいけそうね。フォークは無事じゃないですが(魔改造済み)



こうなったら組んで乗ってみたいというkとで~。前述のクイックレバーと一緒にワイヤー類も発注して。1年半ぶりくらいに組み直すなど。。。
そして何故か夜中にむらてっく殿がアイスを買い食いしに行こうというので近くのコンビニまでシェイクダウンついでに走り出すのです。
…それにしてもすごいポジションじゃな(ハンドルは下がっているので上げて締め直しましたが落差が凄いですね)

ハンドルの締め付けゆるくて走ってたらハンドルが下がっていたけれど。このフロントフォーク。。いいものですね。もちろんいつも付けてるTIMEの方がいいし、手持ちのCARBON75とかCR1 forkの方が軽くていいのだけれど。何といってもクロモリフォークは…どしっとしてて折れる心配がないというのがいいですなっ!穴も開け放題だし溶接もし放題だし(おい)
というかioさんのフロントフォークだけで4本ももってるのか…なんということだ。ちなみに大統領はSTAR CARBON Forkが付いていますわよ。CARBON75はこれの後継ですね。
TIMEとCR1はオフセットが43mm。CARBON75は45でCARBON75をioさんに付けるとちょっとクイックになるんですよねぇ。。。このクロモリフォークは43のようですがはたして?

気兼ねはいらないと言っても、もっと気兼ねがいらないやつ(じゃいあん)がいるのでioさんは普段はTIMEをインストールしておいて。荷物を積むような時だけクロモリに換装するという方が良いような気がしますねぇ。。じゃいあんも荷物を積めるんだけどロードの方が良いこともありますゆえ。

余談ですが、このときに自転車をとっかえて乗り比べてみたんですが~
彼の自転車に私が乗ると…・サーカスのクマになった気分でした。。。



↑気分はまさしくコレ。。でもダイナモは軽くて、ライトは明るかったです。
サドルが低いのか真下に踏み込むようなペダル位置で、ハンドルは近くて狭くブレーキレバーは近いし、変速はぎゅにゃっとしてて節度がないし。。とよくわからない状況でしたが。。。むしろこのポジションで旅ができるんだなと驚愕でございました(むらてっく殿にはそれがいいらしい。私が乗るからゴリラになってしまっただけですね(;´Д`))






そしてふと見ていて思ったので手の大きさを比べてみるなど。
はたして私の手がデカいのか。むらてっく殿の手が小さいのか‥‥すごく‥おおきい…です。
そういえば高校の先輩(女性)と昔こうやって手の大きさを比べてみたことがあるけどほとんど同じ大きさだったからあの人の手も大きかったんだなぁと思いだしてみる。ちなみに絵も描けるし縫物もできるし料理もできると多彩な人でした。



そして今日も今日とてカレーを食べるのです。。。
カレーなら三日三晩食べてもいいぜ!というから三日三晩カレーをくらわせてやったぜ!
この時食べた鶏肉でむらてっく殿はあんなことになるなんて…(´;ω;`)ウッ…タブンコレノセイヨネ





そして、私が仕事に行っている間にむらてっく殿が私の道具を試しに使ってみたいと借りていたのですが~
お腹がゲリピーでそれどころでなかったようです。残念じゃった・・・・インプレをワクテカで楽しみにしていたというのに・・・(´・ω・`)ショボーン
ちなみに外側の鍋&カップが写真の中には写っていませんが、最適化したのでほぼ隙間なくセットされています。
これで炊飯&おかず。そしてティータイムでまったりまでいけるはずです。湯沸かしも専用の器が使えるので汚れたお湯を沸かさなくていいんだぜ!





うちの猫の日常。ふーさんかわいいよ。ふーさん。




そしてうちの仕事も手伝ってもらいましょう~ということで~
むらてっく殿はクランプの代わりをするのです。



ふう。とりあえずこんなもんじゃろう。






そんなこんなであっという間に6日経ってしまったので。
台風も通り過ぎたし。そろそろ出るぜ!と準備して写真撮影。
したんだけど。。。



出ようかといっていたらヘッドがガタついているというので~
ヘッドを見直してみたらゆるゆるでした…(´・ω・`)ショボーン
これはフォークの修正&キャリア用のダボを溶接したときに付け外し共に彼がやったんですが~
聞いてみたら…1インチヘッドをつついたのは初めてじゃったらしい。しかも今回初めて開けて初めて付けたと。つまり処・・・ぐふんぐふん

次を書く前に言っておくッ!
                      おれは今むらてっく殿の仕事をちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはむらてっく殿にフォークの組付けを任せたはずなんだが…
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ          ガタガタのゆるゆるじゃった!』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ       おれも何をやっていたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \     手抜きだとかアレだけ自転車イジっていたはず!だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ  そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


しゃーねえなぁ。と思いつつ、私が組み直しておきましたとさ。さて大丈夫なんじゃろうか…(´・ω・`)もきゅ?



そんな不手際にやっちまった。って顔してますね。
ちなみにこの時点でゲイリーマンと化しています。トイレに駆け込むのが仕事です(表題回収)

まあ、どないでもいいんですが。事故だけはないように楽しんでくだされ~
…私が手を入れたところは。なにもないことを祈りまする!



※今回は私の携帯が不調&撮る暇があまりなかったので写真の大半はむらてっく殿の所からお借りしています。詳しくはこちらこちら
ちなみに前回(2019年)はこちら
ブログ一覧 | 厚顔でドヤ | 日記
Posted at 2021/09/29 20:01:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

SOLDOUT‼️
よっさん63さん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

みんカラ定期便
R_35さん

この記事へのコメント

2021年9月27日 21:51
すごッ(^_^)b
なんでも、出来そうですね!
そして手が職人すね!
コメントへの返答
2021年9月27日 22:05
まだまだ手に入れておきたい機材があるんですけどね。

手はどちらの手を指しているんでしょうか。
ちなみに小さい方がむらてっく殿の手で。大きい方が私の手です。こんなに違うのかとカルチャーショックを2人して受けておりました(;´д`)
2021年9月28日 8:45
めっちゃ手が大きいですね!握力パナそうです( ^o^)ノ
棒溶接出来る環境うらやましい!
コメントへの返答
2021年9月28日 10:09
比べてみて大きいのに驚きました!
むしろむらてっく殿の手が小さいのでは?

溶接機は最近安くなってますし、導入しちゃいましょう!うちのは中古ですが産業用の直流TIG溶接と手溶接。そしてプラズマ溶断の三役一台の機種です。新品だと約40万とは…(´・ω・)
次は鍛造機の調整&据付が終わったらコンターマシンと半自動溶接機を入れたいですね。
2021年9月28日 21:15
秋水.さんの手が努力家の手ですもん(^_^)b分かるんですよー器用な手ですな!

溶接機安くなってます?知らんかったです♪
一応ガスと電気溶接は会社にあるんですけど
頑固なネジかマフラー溶接くらいしか使ってないので購入しちゃったら純正マフラーぶったぎりで、やりかねないから危険ですw
それに、さほど溶接機を使わないので下手くそで巣穴できちゃいますね(^_^;)

産業用tig行けるんですか(^皿^)かなりベテランさんだわ!
テクニシャンの方は溶接機の導入バシバシやってブログに技うっP待ってますよ♪

ご飯めっちゃうまそー!キャンプとか得意そうですね!
近くなら友達になって毎日遊びに行きたいですね(^_^)b
コメントへの返答
2021年9月29日 20:10
なるほど。。。傷が多い手なんですよねぇ(`;ω;´)

厳密には安くなっているというよりは安いものから高いものまである。という方が正解ですね。安いのだと2万円くらいからありますよ。。。使えるかどうかは使ったことがないので不明です。
確かR6の純正マフラーはエキパイはステンでサイレンサーがチタンでしたっけ。ガスで切るのはちょっと大変&手溶接で溶接するのも大変。ですね。しかも薄々ですし。

産業用の機材を入れただけで、アルゴンがないのでTIGはまだ使ったことがありません!TIGをするなら直流じゃなくて交流も出来るやつを入れたいところですね~こいつは直流のみなので。
私がやりたいのは溶接じゃなくて鍛造。しかも車関係ないことなんですよねぇ(;´Д`)

キャンプじゃなくて野営です。友人のkm氏に言わせれば野営ですらないらしいですが(苦笑)
基本ソロなので。たまーーーーーーーに誰かと一緒に行くくらいがいいですね(流石にR6なりR125で夜中の2時から20時まで約700km走ったあとに野営して翌日も朝から300km位走って帰ってその夜に仕事をするようなことに付き合ってくれる人がいるとは思えません)
2021年10月3日 17:01
前荷重に慣れてきました!…凄く!ラクですね…
旅先でピップマグネループ買うくらい肩凝ってたのが改善されたのはフロントフォーク修正のお陰ですね
( ╹▽╹ )
こりゃふーさん&ひなさんにチュール贈呈してカリカリ食わなくなる体にしましょう!
コメントへの返答
2021年10月3日 18:04
だから前の方が荷物が重い方が楽だと何度も言っているのですが…(人が乗ると後輪荷重になるのも相まって前輪を常に押さえつけて走らないといけない)
アオバ自転車店のじいちゃんのウンチクをよく読みましょう。
フロントフォークの方は常に左か右に曲がろうとしていたのを修正しながら走っていたせいでしょうね…

まあ今回の旅も終盤に差し掛かっての話なので返す返すもなして行きしなにうちに寄らなかったのかという話ではあります((;´д`)だいぶ違ったと思いますけどねー。まあ北陸で指摘するまでフォーク曲がってるのも気が付いてなかったりそんなもんですよねぇ。

個人的にフォークが折れないことを祈る!としか言えませんが、第3のボトルケージ台座もいい仕事してくれてるはずです。

あの2匹はチュールを食べたことがないのでそんなに見向きしないかと思いますが…残念ながら。

プロフィール

「[整備] #YZF-R125 26750㎞ リアブレーキパッド交換。油圧ブレーキスイッチ撤去 https://minkara.carview.co.jp/userid/2280443/car/2658434/7362647/note.aspx
何シテル?   05/25 18:43
主に自転車と刃物について。 真面目なんだか不真面目なんだか。最近ネタブログと化してきているような気が激しくする今日この頃…(´Д` ) 2017.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

目指せスーパーカブで航続距離1000km超え!ワンタッチ増槽システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 18:28:09
フロントフォークスプリング・ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 21:41:28
Fブレーキパッド点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 22:41:17

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
2020年2月26日納車 初めて乗ってみて…回転のツキが凄い。音も。 振動は少ない。ハ ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ヤマハが誇る125㏄ SS(すごく燃費いいスポーツ) 燃料計がいつまで経っても減りません ...
スバル サンバー さんばぁ (スバル サンバー)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナシャタイヲモチ コショウナク ...
その他 自転車 io (その他 自転車)
とある工房のFull Order frame 現在の構成は68系アルテと67系アルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation