• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月16日

やっとハンダ付けが終わりました

やっとハンダ付けが終わりました リア用LED字光式ナンバーの基板ですが、JOYオフの前後は作業中断していまして、その後も少しずつ進めて、やっと完成しました。

動作確認OKでした。






---補足---

・電源電圧が14.0Vのとき12Vレギュレータが20分で71℃まで上昇するので放熱器を取り付けました(フロント用も)。取り付け後は63℃になりました。

・マイコンを取り外したときにくっつけておける仮のソケットを基板に取り付けました(フロント用も)。

・電圧確認用端子(DC12V、DC5V)を取り付けました(フロント用も)。

・基板のハンダ面に防湿コーティング剤を塗りました(フロント用も)。
ブログ一覧 | 字光式ナンバー | 日記
Posted at 2009/07/16 23:51:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2009年7月17日 0:05
なんという迷路( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2009年7月17日 0:25
ハンダ付け やってて 迷走しました。
2009年7月17日 0:10
すごい細かい・・・(滝汗

画像を見て、何故か中学の時に技術の授業でやったハンダ付けを思い出しました。

しかも「こりゃ汚い!」と怒られたんですよね(ToT)
コメントへの返答
2009年7月17日 0:28
中学生のときは授業でAMラジオ作った記憶があります。

ハンダ付けに何日も時間かけていたので、ハンダ面に皮脂や汚れが付いてハンダのノリが悪くなってしまいました(汗)。
2009年7月17日 0:36
相変わらずの腕前ですね~(@0@)

>基板のハンダ面に防湿コーティング剤を塗りました
 
これやると経年変化に対する耐久性がアップするんですか?
コメントへの返答
2009年7月17日 23:10
えーと防湿コーティングは…
ナンバーに勢い良く水をかけると中に入ってしまうことがあるのでやりました。防湿の他に撥水作用もあるみたいです。
あとは表面が酸化しにくくなったり、電気絶縁の効果もあります。
2009年7月17日 7:39
見事ですね~♪ヽ(・∀・)ノワチョーイ♪

腕もさることながら
いい基板使うとピッチも精密で
やる気にも差が出ますよね~ヾ(・ε・)
コメントへの返答
2009年7月17日 23:14
この基板はランド(丸い部分)がハンダ処理してあるのでまぶしくて見づらかったです。ふつうは銅箔の色ですね。

いえいえ、やる気はというと…
やってもやっても終わらないのでやる気が失せてきていたところでした。
2009年7月17日 13:45
私は、イモハンダ専門です。綺麗な仕上がりですね!私なんか、どうせ見えないからって適当にやってみたら、イモハンダでもげてしまいした(爆)
コメントへの返答
2009年7月17日 23:19
30Wのハンダゴテを使ったせいか、ハンダが溶けるのが早くて、ほとんどイモ気味になっています。

プロフィール

「純正OPの自動防眩ミラーを電子ミラー型ドラレコに変身 http://cvw.jp/b/232309/46935814/
何シテル?   05/05 21:53
趣味で旧通商産業大臣認定家庭用電子機器・電気機器修理総合技術者資格称号取得(現・家電製品総合エンジニア資格)。 愛車は地球 10周分以上の距離を走っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Y31シーマ 世にも恐ろしいエアコン内のスポンジ劣化 
カテゴリ:Y31シーマ
2021/12/19 19:58:19
 
MIGHTY MOUSE + YMO - RYDEEN  
カテゴリ:音楽
2016/10/30 21:20:50
 
YMO - U.T + 磁性紀 
カテゴリ:音楽
2016/06/23 00:10:03
 

愛車一覧

日産 セドリックシーマ 日産 セドリックシーマ
平成3年式後期型Y31シーマ タイプIIリミテッドAVです。 走行距離は月までの距離(約 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation