• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初代のブログ一覧

2009年05月29日 イイね!

LED字光式ナンバー その後

LED字光式ナンバー その後・マイコンのプログラムメモリ領域が残り少なかったので、プログラムの記述の仕方を変更しました。
C言語らしからぬ記述になってしまいましたが、これで約25%空きができました。

・文字単位のランダムモードを追加しました。これはプログラムで乱数を発生させて1文字単位で点灯したり消灯したりするもので、本当にバラバラに点滅して、見ていて無心になれます。なお両隣の文字に光が漏れないよう工夫してあります。

・電球シミュレーションモードを追加しました。マイコンではLEDの明るさ調整も自由自在なので、それを生かして、電球っぽいムラのある光り方を実現しました(車検・点検用???)。

・HID点灯時にモードが勝手に切り替わってしまう不具合がありましたが、プログラムで対処できました。




※画像は評価ボードです。ハードウエアは愛車に装着してしまったので、ソフトウエアを変更したときはこれでチェックしています。
Posted at 2009/05/29 23:31:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 字光式ナンバー | 日記
2009年05月28日 イイね!

白い毛が生えてきた

白い毛が生えてきたホイールのピアスボルトのところから白いモジャモジャしたものが生えてきました。

他のピアスボルトも同じようにチョロチョロッと生えてきています。

これが枝毛になって長くなると汚らしくなるんですよネ~。
Posted at 2009/05/28 00:08:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月25日 イイね!

ホイールスポンジ アイスバータイプ

ホイールスポンジ アイスバータイプ今まで使っていたホイールスポンジがやせ細ってしまったので、好みの太さのスポンジに取り替えてみました。

これにシャンプー液を吸わせて、BBS-RSホイールのメッシュ部分にグリグリズボズボやって洗います(笑)。
Posted at 2009/05/25 23:16:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月18日 イイね!

消費電流の測定

消費電流の測定LED字光式ナンバーにどんだけ電気が流れるか測ってみました。



バッテリー電圧は13.2Vの時、





・ ノーマルモード: 440mA (5.8W)
・ 省電力モード(ノーマルモードの明るさ80%): 231mA (3.1W)
・ 減光モード1(ノーマルモードの明るさ60%): 103mA (1.4W)
・ 減光モード2(ノーマルモードの明るさ40%): 56mA (0.7W)
・ 消灯モード: 17mA (0.2W)

でした。




ところで、HIDを点灯させたときに勝手に表示モードが切り替わる不具合が出ているので、早急に直さなければならなくなりました。
Posted at 2009/05/18 21:40:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月10日 イイね!

久々の顔合わせ

久々の顔合わせ31シーマは5色そろいました。
こんなに来るとは知りませんでした。


この場でLED式 字光式ナンバーを初公開しました。
Posted at 2009/05/10 10:27:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「純正OPの自動防眩ミラーを電子ミラー型ドラレコに変身 http://cvw.jp/b/232309/46935814/
何シテル?   05/05 21:53
趣味で旧通商産業大臣認定家庭用電子機器・電気機器修理総合技術者資格称号取得(現・家電製品総合エンジニア資格)。 愛車は地球 10周分以上の距離を走っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
345 6789
10111213141516
17 181920212223
24 252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

Y31シーマ 世にも恐ろしいエアコン内のスポンジ劣化 
カテゴリ:Y31シーマ
2021/12/19 19:58:19
 
MIGHTY MOUSE + YMO - RYDEEN  
カテゴリ:音楽
2016/10/30 21:20:50
 
YMO - U.T + 磁性紀 
カテゴリ:音楽
2016/06/23 00:10:03
 

愛車一覧

日産 セドリックシーマ 日産 セドリックシーマ
平成3年式後期型Y31シーマ タイプIIリミテッドAVです。 走行距離は月までの距離(約 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation