• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

物欲大王のブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

吹割の滝(群馬県)に行ってきました😊

吹割の滝(群馬県)に行ってきました😊車内泊で群馬の吹割の滝に行ってきました

神奈川から圏央道と関越自動車道を200kmほど走って、夕方には群馬県 沼田市に到着しました
沼田と言えば「とんかつ街道」です
地元の人気店「とんかつ トミタ」に到着!


17時でも行列でしたが、美味しいロースかつをいただけました🐖


車内泊の場所は「道の駅 白沢」にしました
ガラガラの駐車場と立派な温泉施設が気に入りました


この季節は暑くも寒くもないので快適に熟睡できました


以下、吹割の滝での撮影です














とても良い滝でございました~
Posted at 2025/09/23 21:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年09月21日 イイね!

軽量ミラーレスを追加導入

軽量ミラーレスを追加導入【100%カメラネタです📸 興味ない方はスルー願います😅】

ミラーレス一眼システムの軽量化を狙ってCanonからSONYに完全移行して約一年、もっと軽いシステムが欲しくなり、パナソニックのLUMIX(マイクロフォーサーズマウント)を買ってみました

トップ画像の左はメイン機のSONY α1II + FE24-70mm GM2(重量約1,440g)、右のがLUMIX DC-100D + G VARIO 12-32mm(同約410g)です

私のデジイチライフは20年前のCanon EOS 5D導入からずっとフルサイズがメインです

過去にAPSCやフォーサーズのカメラも各種購入したことがあるのですが、フルサイズ画質との格差が大きくて短期間で売却してきました

ある筋から「最近のフォーサーズは昔と違う」「条件が良ければフルサイズと見分けがつかない」との情報があり、今回テスト導入した次第です

軽量化と利便性を観点に買ったのは下記ラインナップです
ダブルズームキットは新品ですが他は中古美品をゲットしました


ボディ:LUMIX DC-G100D
広角ズーム:LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0
標準ズーム:LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6(沈胴式)
標準ズーム:LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6
望遠ズーム:LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6
超望遠ズーム:LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6

マイクロフォーサーズは撮像素子が小さいので、レンズも小さく軽いのがメリットです

沈胴式を除くレンズ4本で(35mm換算で)14mmから600mmまで切れ目なくカバーでき、これらが手持ちのウェストバックに全部入ってしまいます

このボディは初心者用ローエンドモデルですのでAFが旧世代ですが、老眼に優しいクリアな有機液晶ファインダーが付いていて、コスパに優れた機種です

今どきとしては多すぎない2000万画素ということもあり、どのレンズでも等倍鑑賞は余裕でGOODです

フルサイズと比較すればノイズは多いですが、最近はLightroomのAIノイズリダクションを使うと嘘のようにノイズが消えるので問題なしです




※ 以下はLUMIXシステムでのテスト撮影です

雨の箱根湯本富士屋ホテル前でXD3(24mm相当)


近所の蓮池のサギさん(600mm相当)


公園のムクゲ(14mm相当)


蓮と水玉(500mm相当)


彼岸花(400mm相当)


圏央道と秋空(14mm相当)


懐かしいジャンボジェット(747)の貨物機(600mm相当)


送電線と雲(250mm相当)
Posted at 2025/09/21 16:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2025年09月07日 イイね!

茅ヶ崎海岸を散歩🚶🚶‍♂️

茅ヶ崎海岸を散歩🚶🚶‍♂️日曜の朝は茅ヶ崎の海岸を散歩しておりました🚶‍♂️

茅ヶ崎の道の駅から5分ほど歩くと海が見えてきます


遊歩道をウォーキングしました


サーファーたちを眺めながら歩きます🏄‍♂️


烏帽子岩が見えてきた~♪


江ノ島も見えてきた~😅


海の家は撤収作業中です
晩夏ならではの侘びの世界です


茅ヶ崎港のっぽいレトロな船宿
意外と宿泊客多くてビックリ


有名な「茅ヶ崎サザンC」モニュメントですね~


光芒を絡めるのが好きなので😅


砂紋に残るカニさんの足跡👣


今日も暑かったですが、可視光調光レンズのメガネなので高濃度で快適に散歩できました(UV調光レンズは高温ではあまり濃くなりません)
Posted at 2025/09/07 22:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年09月07日 イイね!

道の駅 湘南ちがさき 初訪問🏄‍♂️

道の駅 湘南ちがさき 初訪問🏄‍♂️今朝は早起きして圏央道を南下すること20分(近っ!)、7月にオープンした茅ヶ崎の道の駅に行ってきました

134号線沿いで目立つので人気のスポットです


着いたのは8時でしたが、駐車場は8割くらい埋まっていました
湘南海岸で24時間 無料で駐車可能なのはココくらいでしょうね


普通車のキャパは160台です


丸いのはドッグランです


2階はフードコート&休憩コーナーです




ちびっ子コーナーもあります




物販コーナーはとても充実しており、茅ヶ崎だけでなく神奈川の様々な産品が豊富に揃います
過去ブログでお薦めした平塚名物「くずバー」も売ってましたが、今回は茅ヶ崎の「Plenty's」のいちごアイスをいただきました



今日は「なんどき牧場」のコロッケ&メンチカツ。「スーパー イヌヰ」の湘南プレミアムあん&クリームパンをゲットしました
Posted at 2025/09/07 21:06:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年08月10日 イイね!

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!夏旅 2泊目は金沢駅前の「金沢茶屋」に泊りました
建物は都市型の普通な感じですが、有名な加賀屋グループの旅館ですので、女将&スタッフのホスピタリティはハイレベルです

ロビーは金沢らしく雅な雰囲気です


気が利いております


案内の後に、部屋で女将さんが抹茶を入れてくれました
なんだか落ち着きますね~


夕食は料理旅館を標榜するだけに、味も見た目もGoodな品々でした


朝食も豪華です~
特に出汁のきいた金沢おでんが美味しかったです


ということで金沢を出発して帰路につきます


日本海沿いを東に向かいます


妙高で高速を降りて「氷見きときと寿司」でランチです
関東では絶滅危惧種のホントに回っている回転寿司です



新潟らしくシャリもネタもおいしゅうございました🐟
左下はノドグロ握り(1280円也!)です




ということで、白川郷・高山・金沢をめぐる1000kmドライブを充分堪能してきました

ロングツアラーとしてチューニングされたアルピナなので、疲れることもなく快適なクルージングを楽しめました

燃費は13km/l以上と、飛ばした割にはいい感じでした
Posted at 2025/08/17 21:47:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #XD3 マップ アップデート 2025-3 https://minkara.carview.co.jp/userid/2815877/car/3676296/8347226/note.aspx
何シテル?   08/28 21:39
カメラとクルマが好きな還暦サラリーマンです カーライフを堪能できる期間(健康寿命)を考える今日この頃 そのせいでクルマの買い替えサイクルが短くなってきていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アリさんマート ヘッドレストに取り付けるネッククーラー(送風機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 08:18:02
お盆の小休み企画【オートシートヒーター&ステアリングヒーター不具合解消?!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 22:34:27
ちょっと日和ったつもりが…やっぱり良いです、ミシュランPS4S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 19:45:07

愛車一覧

BMWアルピナ XD3 BMWアルピナ XD3
還暦になり若い頃から憧れていたアルピナにやっと乗ることができました アルピナ社としての ...
ボルボ XC60 プラグインハイブリッド ボルボ XC60 プラグインハイブリッド
2021年末にBMW X3(G01)から乗り換えました。 直近はドイツ車が3台続きました ...
BMW X3 BMW X3
2019年12月からBMW X3に乗っています。 今までは2台続いてVW車でした。 グ ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2015年9月からパサートヴァリアントに乗っている50代オヤジです 上品な佇まいと、家に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation