• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

物欲大王のブログ一覧

2022年02月19日 イイね!

幸せなひととき

幸せなひとときおはようございます

病院の受付待ちの間 しばしのリスニングタイムです

やっぱりベートーヴェンの運命は大音量でないとね〜!


B&Wの緻密なエフェクトと相性バッチリで、オーケストラが堪能できる幸せなひと時

あと、エンジンがかからないPHEVにして良かったです
Posted at 2022/02/19 10:20:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年02月17日 イイね!

VOLVO初心者がワイパーを語るの巻

VOLVO初心者がワイパーを語るの巻初VOLVOの私がホエ~と思ったことを呟くブログシリーズです。VOLVOに乗ったことが無い方に「ヘ~ そーなんだー」と知ってもらいたく書かせていただきます。

XC60が納車されて初めての雨の日に驚いたのがウォッシャーの噴射方法です。ブレード自体がウォッシャー液を出しているように見えたのです。



こんな感じにブレードを挟んでいるプレートに無数の穴が開いていて、そこから「ミョ~」と液を出しながら即座にブレードで拭き取る仕組みなのです。

これから拭く側だけに散布するのでウォッシャー噴射で視界を遮ることはありません。

ワイパーアームに数か所ノズルが付いているクルマもありますが、その上を行っています。



ワイパーアーム裏側に供給パイプと凍結防止用と思われるケーブルが隠れています。なんだか相当なコストがかかっています。

調べたところこのシステムはValeo社製らしくVOLVO以外ではベンツSクラスの一部で採用されているそうです。





操作方法で戸惑ったのがレインセンサー(自動ワイパー)の起動方法です。
上の画像の赤丸部分を押すのですね~
ここがプッシュスイッチだと思う人はいないでしょう。

毎回オンにするのが面倒な人は、設定→MyCar→ワイパー→レインセンサーメモリーをオンにすればOKです。




リアワイパーのスイッチはレバー先端にあり、リアのウォッシャーはレバーを前方に押す方式です。リアワイパー&ウォッシャーは普通の方式です。

雨天の後退時に自動作動させたい場合は、設定→MyCar→ワイパー→自動リアワイパーをオン です。




ワイパーを立てたいときはSENSUSの画面で赤丸をタッチします。




それから、ライトオンの状態でフロントのウォッシャーを5回作動させるか長時間作動させるとヘッドライトウォッシャーが作動します。ボンネット全体が濡れるほどの大量なウォッシャー液が高圧噴射されます。初めてだと驚くと思います。

ライトに雪や泥が付着している状況を想定しているのでしょうが、雪道を走る可能性はゼロなので私にとっては余計なお世話です。

対策としてヒューズを外しました。詳しくは整備手帳をご覧ください。



ちなみにXC60のウォッシャー液タンクは5.3リットルと大容量です。さすがに雪国製です。
Posted at 2022/02/17 21:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年02月16日 イイね!

PHEV初心者がXC60T8のPHEVを語る

PHEV初心者がXC60T8のPHEVを語る「PHEVって静かそう~」という好奇心で今回はPHEV車を選んだわけですが、他のEVにもPHEVにも乗ったことが無い私がXC60 T8のパワートレーンについて語らせていただきます(HV車はプリウスを借りたことがあります)。

MY2021のT8には11.9kWh(350V,34Ah)のリチウムイオン電池がセンタートンネルに載っています。このバッテリーのせいで後席エアコンが省略されて中央席の足元が大きく盛り上がっています。

ある本によると11.9kWhを全て使い果たすと全輪駆動ができなくなるのでEV走行に使えるのは約10kWhらしいです(T8の後輪はモーター駆動です)。1kWhあたり3.78km走るので理論的なEV走行可能距離は40km弱という計算です。

これはあくまで理論値であり、私の運転ではせいぜい25kmくらいで使い果たします。関東の冬の日中に、EV=ピュアモードでエアコンを使って一般道を走った場合です。電装品をオフにして慎重に走ればもっと走るでしょうが・・・

T8のモーターのトルクはフロントが160Nm、リアが240Nmです。スーパーチャージャーとターボで過給するガソリンエンジンはディーゼル並みの400Nmを出せますので、システム合計トルクは800Nmです。2トン超えのメタボな車重を意識することなく非常識な加速を楽しめます。0-100km/h加速は5.3秒だそうですが、クルマの性格上ジェントルに走るのが向いています。


【ハイブリッドモード】
デフォルトのモードですが当然ながらイグニッションオンでもエンジンは回りません。アクセルを踏めばモーターで発進します。

電気があれば極力EVモードで走っていきますが、それなりの加速をしたい場合にはエンジンがかかります。

だいたい25km走れば電気が無くなり普通のハイブリッド車となります。電気切れ状態でも停車~微速ではモーターで動きますが、加速するとすぐにエンジンがかかります。

フロントモーターを使ってエンジンをかけるので、全く無音でハイブリッド状態になります。アイドリングも非常に静かですが、エンジン回転が上がると4気筒直噴エンジンらしい無粋な音と振動を感じます。


【ピュアモード】
これを選択すると電気がある限りはモーターを使います。140km/hまでカバーするので完全にEVとして走ります。

このモードを使うとエアコンがエコモードになり、エアサスが下がって(空気抵抗の抑制)電費をかせぎます。

フル充電でも25kmで電気を使い切るので、電気が無くなったらハイブリッドモードに自動で切り替わります。

往復25km以内の用事の時はガソリンを一滴も使わずに済むのでなるべくこのモードを使っています。



【ホールド】
電気残量が残っている時にホールド設定すると、それ以上電気残量が減らないように制御してくれます。到着地が深夜の住宅地でエンジンを回したくないとかの理由で電気をキープしておけます。

【チャージ】
チャージを設定すると、どのモードでもエンジンをかけて充電していきます。ガソリンで電気を作るので燃費が悪くなります。この方法で充電できるのは最高で8割までらしいです。

チャージもホールドもイグニッションオフで解除されるので休憩したりするとほぼ忘れます。私の場合。


【回生ブレーキ】
もちろん回生ブレーキがついていますので減速時に充電してくれます。
強力な回生によりブレーキパッドの負担が少ないので、ブレーキダストが少ないのは嬉しいです。BMW X3では50km走っただけでホイール全体が真っ黒でしたので・・

回生ブレーキのフィーリングについてネガティブな評価をされることがあるようですが、私は全く違和感を感じません。すごく自然に確実に止まることができます。

モーター付きのクルマは発進時も非常に滑らかにコントロールできますが、止まるときもスーーピタと気持ちよく運転できます。


【表示】

メーターパネルの右下に、電気残量と燃料のゲージが表示されます。
EV感覚を楽しめるのはブルーのバーが残っているときだけです。


こんな画面もあります。
上が燃費 下が電費でして 測定間隔は1km,10km,100kmから選択できます。
電気だけで走れば燃費グラフはゼロとなります。

こまめに充電しているのですが、納車後1200km走行での平均燃費は15.5km/lです。
私の乗り方ではディーゼルのコスパにはかないませんが、燃費でPHEVを選んだわけでは無いので不満はありません。

別途電気代がかかっていますが,我が家の電気代の切り分けができないのでよく分かりません。



【充電】


パーツレビューにも書いていますがAmazonで買った大陸製ケーブルを使っています。我が家に200V電源はありませんので 普通の100Vコンセントからの給電です。

ブレーカーが飛ぶと困るのでケーブル側で10Aに制限してノンビリと充電しております。1時間で100V×10A=1kWの給電ペースなので10kWhバッテリーのフル充電には10時間かかります。寒いと12時間くらいかかることもあります。

ちゃんと200Vコンセントや専用ブレーカーの電気工事をすれば 200V×16A=1時間あたり3.2kWhの給電が可能となり、3時間強でフル充電できます。

さすがに20kWh以上のバッテリーを積んだクルマであれば200V工事は必須と思いますが、通勤に使わない私の場合は10時間充電は許容範囲です。

ちなみに大陸製ケーブルですが2か月以上 週3回ペースで使っていますが全く問題は起きておりません(自己責任の大陸製ですので推奨はいたしません)。


【電気エアコン】
世の中の全てのハイブリッド車がそうなのか知りませんが、エアコンは電気式なのでイグニッションオンで冷風・温風が出てきます。

冬はシートヒーターやステアリングヒーターも相まって寒さ知らずです。
納車された翌朝にホントに驚きました。

これを体験すると、エンジンが温まるまで寒さを我慢することができない体になりそうです。
Posted at 2022/02/17 01:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年02月13日 イイね!

VOLVO初心者がシートヒーターを語るの巻

VOLVO初心者がシートヒーターを語るの巻シートヒーター無しではいられない体の私がVOLVOのシート機能について書いておきます。

インスクリプショングレードでは下記が標準装備です
・全席シートヒーター(3段階)
・前席シートベンチレーション(3段階)
・ステアリングヒーター(3段階)
・前席シートヒーターとステアリングヒーターの自動起動設定

シートヒーター自体はどこのメーカーも大差はないと思います。BMW X3 G01では最低レベルでも熱すぎてコーディングで調整していましたが、VOLVOでは丁度いい温度設定です。

シートベンチレーションはパンチングレザーを通しての吸気型です。パサートB8のものと比べるとパワーは同じで静かな印象です。

ステアリングヒーターは全周で温かくなります(左右しか付いていないクルマもあるので念の為)。

自動起動はこの画面で設定します。


気温が低いときに設定したレベルでステアリングヒーターや前席シートヒーターがオンになります。

BMW X3では起動する温度を設定できましたが、VOLVOは10度あたりで固定です。私的には丁度イイです。

自動起動を設定しておくと、BMWの場合は4席別々で着座してシートベルトを付けるとオンになりますが、VOLVOは座らなくてもオンになります。
寒い国のクルマらしくプリコンディショニングの際の快適性を重視していると思われます。

欲を言うとベンツのようにオンにしたあとに一定時間でレベルが下がって行くと嬉しいのですが特許やコストが絡むのでしょうね~



PHEVは電気式エアコンなのでエンジンを回すことなく速攻で冷暖房が効くのが美点ですが、気温が低いと電費が悪化するのでエアコンを止めてシートヒーターを使った方がEV走行距離が伸びます。
Posted at 2022/02/13 22:14:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月06日 イイね!

楽天マガジンで発見! 「VOLVO電動パワートレーンのすべて」

楽天マガジンで発見! 「VOLVO電動パワートレーンのすべて」楽天マガジンは以前から使っておりましたが、モーターファン別冊の「VOLVO電動パワートレーンのすべて」が読めるのに気付きました

HV,PHEV,EVモデルのレビューやウンチクだけで構成されております

2021年5月発行なので 私のXC60と同じ2021年モデルが出ています

知らなかった情報も多々載っているので読み応えがありました


カメラ雑誌を購読するよりも安いので楽天マガジンを使っていますが、年払いだと月330円であらゆる雑誌が見放題なので立ち読みすることが無くなりました
Posted at 2022/02/06 23:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

カメラとクルマが好きなアラ還サラリーマンです カーライフを堪能できる期間(健康寿命)を考える今日この頃 そのせいでクルマの買い替えサイクルが短くなってきてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 2345
6789101112
131415 16 1718 19
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

Speedlock無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 20:24:24
Continental ContiMaxContact MC5 225/50ZR17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 08:16:27
Scan-Speak BMWフロントトレードインスピーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 23:28:26

愛車一覧

ボルボ XC60 プラグインハイブリッド ボルボ XC60 プラグインハイブリッド
2021年末にBMW X3(G01)から乗り換えました。 直近はドイツ車が3台続きました ...
BMW X3 BMW X3
2019年12月からBMW X3に乗っています。 今までは2台続いてVW車でした。 グ ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2015年9月からパサートヴァリアントに乗っている50代オヤジです 上品な佇まいと、家に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation