
2023年3月10日(金)
今日は、和歌山県のフォロワーであるhiroさん夫婦が、関東遠征で茨城県に来るとのことで、千葉県銚子市から茨城県神栖市、鹿嶋市を案内しました。
hiroさんのRFは、ブリッツのエアロバンパー、黒のクラッシュカーボンボンネットとトランクが特徴。
物凄く目立つRFです、、、\(^o^)/
昨年の9月に開催された「オアシスミーティング」以来の再会となりましたが、遠出のドライブ旅行を奥様と元気に満喫されていて良かったです。
13時に、銚子市の犬吠埼灯台駐車場で待ち合わせ。
来ましたね~ 真っ黒いRFが、、、
今日は早朝から、館山市を出発して、渋滞にも遭いながら150kmを走って来られたとのこと。
お疲れ様でした。
会うといきなり、和歌山の「高級梅」をお土産に頂きました。
これが、さほどすっぱくも無く程よい梅の味を美味しく頂ける菓子の様な食べ物でした。
お茶請けにピッタシでした。ありがとうございます。
早速、犬吠埼の灯台と白いポストを記念撮影。
hiroさんは、珍しい白いポストを見て感心されていました。
次は、今流行の「テラス」へ。
その名も「犬吠埼テラステラス」
2Fのハンモックでちょっと疲れを癒やしてもらいました。
太平洋が一望
犬吠埼灯台の次は、リゾート雰囲気が味わえる銚子電鉄の「犬吠駅」へ。
経営危機に陥っていることで有名な「銚子電鉄」
ここで販売している「ぬれ煎餅」をお土産に買っていただきました。
これで少しでは利益貢献になったでしょう。
お腹が空いたとのことで、銚子名物店の「いちやまいけす」へ。
ここは、海鮮料理なら何でも新鮮で美味いお店です。
お値段も比較的リーズナブル。
海沿いにあって、太平洋を見ながら美味しい海鮮料理に舌鼓を打ってもらいました。
銚子に行ったら是非とも刺し身を食べてこい、との話だったとのことで、念願の本場の刺し身を堪能できて満足そうでした。
生きたお魚をその場で食べられます。
時価と言ってもさほど高くはないと思いますのでご安心を
食事中は、ロードスターのこと、和歌山県のこと、三重県のこと、茨城県のこと等、色々と和気あいあいと歓談ができて、すっかり馴染みになれましたね\(^o^)/
食事の後は、茨城県に向かってドライブ開始です。
先ずは、「風車群」へ。
神栖市には風力発電設備が、43基あって4万世帯を賄う事ができるそうな。
ここは波崎ウィンドファーム 12基の風力発電設備が設置されています
こういう眺めは見たことが無いとのことで感心されていました。
案内して良かったです。
波崎ウィンドファームを後に、次に向かったのは、「千人画廊」
護岸壁面に、市民が腕を振るって自信作を描いたアートエリアです。
天使の羽根、悪魔の羽根などはインスタ映えスポットになっています。
千人画廊の詳細は、下記参照
天使の羽根
hiroさんのRFには、こちら悪魔の羽根の方がお似合いだと思います、、、
千人画廊を後にして、次は、鹿島コンビナートの工場地帯をドライブ案内しました。
日本有数な大企業が進出していて、大きな化学工場、石油タンク、発電所が立ち並ぶエリアです。
鉄塔の真下からの万華鏡の様な眺めも実感してもらいました。
鹿島コンビナートの概要は、下記を参照
夜景情報は、下記を参照
鹿島コンビナートの工場群のドライブを済ませてから向かったのは、「港公園」
残念ながら52メートルの展望タワーは点検中で登ることができませんでしたが、中央航路からの工場群を眺めていただきました。
左は鉄鋼コンビナート、右は石油コンビナート、後ろは飼料コンビナートと工場群の大きさを実感していただきました。
港公園については、下記を参照
港公園似て揃って記念撮影
港公園を後に、次に向かったのは、東日本でのパワースポット「鹿島神宮」
ここで参拝していただき、飼育している鹿さんを見物してもらいました。
この鹿島神宮の鹿が、奈良の春日大社へ贈られて、奈良公園の鹿が多く繁殖した様です。
鹿島神宮については、以下を参照ください
最後に向かったのは、我が鹿島アントラーズのホームグラウンドである「カシマスタジアム」
hiroさん夫婦には、正面玄関前で鹿島アントラーズのフラッグや優勝杯等を眺めていただきました。
鹿島スタジアムの詳細は下記を参照
hiroさん夫妻とはここでお別れ。
今日半日、銚子市から鹿嶋市まで、駆け足で急いで回りましたが、良い観光地を見て楽しんで頂けたと思います。
茨城県が魅力度が無い県No1ですけど、来てみれば、とても素晴らしい観光スポット、エリアが沢山あります!と感じてくれたのでないでしょうか。
hiroさん夫婦は、この後、水戸市へ向かっていきました。
明日は、偕楽園、筑波山、牛久の大仏を観光する予定とのこと。
まだまだ、和歌山ね戻るのは長旅ですから、お気をつけてお帰りください。
今日は、遠路はるばると、ありがとうございました\(^o^)/
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2023/03/23 17:05:54