• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさん@DRのブログ一覧

2025年09月02日 イイね!

釣りに手を出した話

釣りに手を出した話最近嫁とYouTubeを見ていて生物系YouTuberっていうんでしょうか?
魚を釣ったり釣った魚を調理して食べたりするやつ…彼らアレで稼いでるだけあって動画自体も面白いしあれを見ていたら二人で釣りしたいなという話になって



とりあえず竿リールや仕掛けはDAISOのやつ。釣れれば御の字かなと思って最初は無課金装備みたいな。
ジェベルのホムセン箱に道具を放り込んで暇があれば海へ行ってました。

釣り自体15年ぶり?私の祖父が大の釣り好きで小学生の頃はたまに連れて行ってもらっていました。




んで休日ちょいちょい出かけて釣果0w
まったくアタリすらありません。
なんでだろう?やっぱ生き餌じゃないとダメ?動画ではみんな簡単に釣ってるけどそんな甘いもんじゃないですねえ。







北海道車載シリーズ part4までアップしました。part1は5000再生 やったー
実際動画開いて最後まで見てくれてる方はそのなかの数%だと思うんですがそれでも嬉しい数字です。動画アップ経験ある方はわかると思いますがニッチなジャンルの動画ってほんとに伸びないんですよね。
北海道動画はあと2パートくらいで終わると思います。

とりあえず完走を目指したい。
Posted at 2025/09/02 07:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月21日 イイね!

北海道ツーリングの動画アップ中

今回の北海道ツー gopro持ち込んで動画撮影してました。
編集してちょっとずつアップしていきます。



さきほどpart2をあげました。大した編集もしてませんが興味あれば見てやってください。

https://youtu.be/4tHE2mxEpco?si=iiVdSR57h8q9KvhT

みんからつべの動画貼り付けられないのがちょっと不便…


Posted at 2025/08/23 18:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月16日 イイね!

2025北海道ツーリング8 終

2025北海道ツーリング8 終先ほど実家の方に無事帰宅しましたので最終回とします。




帰路のフェリーも食っちゃ寝モード。
セコマのパンとコーヒーで朝ごはん。



この胡麻大福が美味しい!今まで和菓子系は買っていなかったので新たな発見でした。




昼食は取らず16時半にレストランで夕食
自分はチャーシュー麺。



嫁はジンギスカン定食 
今回道内でジンギスカン食べてないなあ。

フェリーは21時前に舞鶴に着き定刻より幾らか早かったと思います。
1泊せずに高速で実家に戻ることにしました。



神戸あたりで上り側が渋滞してました。23時頃でも渋滞なるのね…大型連休恐るべし。




300km走って帰宅。夜の高速は疲れるし眠たくなる… できれば避けたいシチュエーションです。
行って帰るまで2317kmでした。舞鶴〜家の往復を抜けば道内1800kmくらいでしょうか 5日間なのでこんなものと思います。





◯感想◯
去年の延長とするなら概ね満足できる内容だったかと。いけなかった道南を走れてハセストやトリトンなどのグルメも楽しめました。天気に恵まれたのは大きい。 
今年のお盆の北海道は全体的に適温?で昼間25℃〜30℃いかないくらいでした。
寒すぎず暑すぎずハーフメッシュジャケットだけで走れましたね。2年前は寒くて去年は暑かった記憶。

数回目となるとマンネリ感が出てきている感じも否めない… 初回初見の感動は超えられないというか。
んでも真夏の本州は走れるような気候じゃありませんから結局来年も北に向かっていそうな気はします。

v-strom650は北海道をタンデムで走るのに最適解です これは購入目的の目論見通り。リッター級より一回り軽くかつパワーも積載も十分 ただ眠くなるw
道内の燃費はリッター25kmで好調でした。
ソロならオフロードバイクで行くのが楽しめると思いますがタンデムならツアラーで間違いないですね。
Posted at 2025/08/16 06:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月14日 イイね!

2025北海道ツーリング7

2025北海道ツーリング7本日は南富良野から小樽に帰りフェリーに乗ります。




宿の朝食 
やっぱここの宿 食事が良いです。可能なら夕食付きをオススメしますよ。
今回は直前予約だったので朝食のみでした。




初めてのファーム富田 観光地してるスポットは好きじゃないんですが一度は行っておこうかと。



ラベンダーソフト
芳香剤の味って感じだ。





奥の方のラベンダーはもう枯れてしまっているので7月がベストらしい。
うーん まあ2回目はいいかな…。




旭川に移動して北鎮記念館へ。
ゴールデンカムイ好きな人なら楽しめるかな。




カツ丼を食らう。
〈悲報〉独身時代からやってる事が変わらない。
いや実際北海道ツーリングだから許されてるみたいなとこはある。




夕張石炭博物館にやってきた。
夕張も5年ぶりに訪れるんですが前泊まったホテルが閉業していて悲しい。




入場料良い値段ですが一度リニューアルしているみたいで展示は充実しています。




銭函のセコマでフェリーに持ち込む食料買い出し 今年の夏もお世話になりました。




フェリー乗り場付近でぽつぽつ降られましたがなんと今回の北海道ツーリング 一度も雨具を使っていません。
嫁は防寒で上だけ着ていましたが自分はゼロ。5日間とはいえここまで天気に恵まれたのは初めてですよ。




珍しく早めの22時乗船 早いのは助かります。あかしあ乗るのもこれが最後ですかねえ…。


  

とりあえずの一本。




今日もよく走りました。
帰るまでご安全に!ヨシ!
Posted at 2025/08/14 23:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月13日 イイね!

2025北海道ツーリング6

2025北海道ツーリング6北見のルートインからスタート
どんよりと雲がかかっている。




ホテルの朝食 まあ至って普通のホテルモーニング。




出発する頃に晴れてきた 今日は北海道全体的に晴れらしい。
とりあえず屈斜路湖に向かう。





美幌峠がこんなに晴れているのは初めて これは期待できそうだ。




うおー 素晴らしい景色……来てよかった。
道の駅には寄らず先の津別峠展望台に行くことにした。




っと… 津別峠展望台の方は霧が出ている。 悔しいので少し待つ。




少しづつ晴れ間が増える。




見えたー! 湖面が鏡のようだ。




ちなみに反対サイドはこんな感じ。




道の駅あいおいに来ました。
実は去年も来ているんですが




閉店間際だった事もありクマヤキが売り切れだったんですよね。今回は無事買えました。(味と中身はほぼたい焼き)




道の駅あしょろ銀河ホール21
「大空と大地の中で」が延々と流れてる。




鹿追のビジターセンター
北海道石の展示が興味深い。この手の施設は無料(もしくは安価)で見られる割に内容が充実していて面白いです。
(北海道ツーリングも数回目になるとこういう施設を周るようになる…なるよね?)




狩勝峠を抜けて




本日の宿に着きました。
2年ぶりに訪れた富良野の旅宿です。
ここ食事が美味しいんですよね 今回は夕食無しですが。




セコマの豚丼で夕食。 大盛りだと本当に米が多いw






本日のルート 今のところ快晴続きで嬉しいですね。
明日は少し天気が崩れるようですが… フェリー乗船まで天気がもってほしいところ。
Posted at 2025/08/13 20:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「センターキャリア塗装中」
何シテル?   08/02 20:26
バイクによる中国地方道の駅スタンプラリー制覇(2019年) ツーリング記などメインに書いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初の北海道ツーリング! その4 【留萌〜青森】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 08:58:28
V-strom650 リアブレーキ清掃  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:39:49
ジェベリストへの道☆さらば、スベルよお~♪【放浪編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:15:05

愛車一覧

スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
ジェベル250似非GPS 2023年11月3日納車 30,680km   2024年 ...
スズキ Vストローム650 スズキ Vストローム650
タンデム専用機として導入 安価で買えるミドルツアラー
カワサキ ヴェルシスX250 カワサキ ヴェルシスX250
ジェベル125から乗り換えた中型バイク 冬季始動時にアクセルオフでも5000回転でアイド ...
ホンダ 400X ホンダ 400X
初めて購入したバイク。当時はアドベンチャーブームが来る前で普通自動二輪で乗れるのは400 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation