• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方ひかりのブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

同じトラックでも全然違う

こんな記事を拾ってきました。

「ダンプと一緒にすんな」「海コンはヤバすぎる」 トラック乗りが「一緒くたにしないで」と語るワケ

今の私は物流トラックドライバーもこなす経営者ですが、これは非常に共感できました。
実は昔、ダンプドライバーも経験したこともあるんですが、ぶっちゃけ同じトラック乗りとしては「素人」と言わざるを得ません。確かに物流ドライバーも中卒でもできる仕事です。しかし大卒の人間がぽっと出でできる仕事ではないので
「誰でもできる仕事」
と言われたら、だったらやってみろ、言ってるあなたは半日で逃げ出すだろうと嘲笑してさしあげてます。
しかも物流ドライバーはバカでは務まりません。頭が良くないと特にバラ積みでは、テトリスのような荷積みでまず詰むでしょう。私なんか荷量が多い時には「よくあれだけの荷物積めたな」と感心されることがあります。
伊達に普段からテトリスぷよぷよやってませんよ。
「テトリスだなこれ」
と笑いながら重たい荷物を
「おっもーい!こんなのばっか扱わされたらゴリラになっちゃうわ。しまいには使用言語「う」と「ほ」しかなくなって、ウホ、いい男!じゃないのよ~」
と言いながら楽しく積んでます。
頭が良くないと、荷主や顧客とのコミュニケーションや交渉などができるわけなく、業務効率化ができるわけなく「運転だけが仕事じゃない」んです。
そして、私に言わせれば物流ドライバーも「運転で飯食ってる」という事実は変わりませんが、「プロ」の呼称には違和感を禁じ得ません。何故なら、
「プロを自称するならプロ資格見せてみろよ、これがプロだと言える運転見せてみろよ」
と言いたくなるからです。ガチのプロの目線では素人に毛が生えた程度ですよ。
プロを自称していいのは、バス、タクシー、ハイヤー、運転代行などいわゆる「二種免許保有者」のみです。

ダンプドライバーの時代は、タクシードライバーを引退してすぐだったので
「運転が遅すぎる」
に加えて
「ちんたら走ってないで強引に割り込んでいけ」
などの罵声まで喰らいました。しかし、
「誰に口利いてるんだ、表六玉。素人の分際で!」
と二種免許をちらつかせて黙らせてました。単に強引な割り込み、あおり運転、スピード違反を繰り返すダンプドライバーが多いのです。
たとえ効率が落ちようとも、安全第一他者への配慮を徹底してきましたが、結局はこんな「やってる人間が素人で人工代だけもらってるだけの仕事」なんかやってられるかとなりました。
そして軽貨物からはじめ、今では2トン地場ドライバーをやってます。

言われたくなければ、言われないよう自分がまず模範になるべきなのです。
それが「プロ意識」です。
とは言ってもどうしてもクルマが大きく、停める場所も限られてるので迷惑をかけることはありますよ。そんなときに素直に頭を下げることができるかどうかも大事ですわ。「ごめんなさい、卸し終わったらすぐ動かすから」の一言があるだけでも周りの心象違いますからね。
言われるようなことをしてるから言われる、そう考えて改めることが大事だと思いましたね。それが周りからの罵りを「黙らせる」ことです。

もちろん、結局ダンプと大して変わらないトラックも多いのもこれまた事実ですわ。
Posted at 2025/09/14 06:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月27日 イイね!

【模型制作】ワゴンの皮を被ったGT-R ステージア オーテックバージョン260RS

今回、私としてはかなり珍しいモデルチョイスです。

ワゴンは遅い!
ワゴンはダサい!

そんな幻想はこのクルマがぶち殺す


ニッサン ステージア オーテックバージョン 260RS


こいつをワゴンだと思ってナメていたら、あっさり食われます。
勿論、それなりの乗り手がオーナーならですが。
ステージアとは、事実上のスカイラインワゴンです。
ノーマルのステージアも、ガワはボルボ・850っぽいステーションワゴンですが、エンジンもシャーシもスカイラインです。しかも車高低い(これ大事!)これによって動力性能も走行安定性も今時のミニバンやSUVとは別次元です。
なので、ターボ搭載のRS four相手ではステージ次第でトヨタ86すら歯が立ちません。
それなのに、大人5人乗れて荷物もガッツリ積めます。昔の飛脚みたいなやつですよ。
そして、ただでさえ「羊の皮を被った狼」なのに、「羊の皮を被ったバケモノ」がこの260RSです。
エンジン、シャーシ共にBCNR33型スカイラインGT-Rそのものと聞けば、そのバケモノぶりが想像つくでしょう。
しかもこのステージア、何と車重が現行GT-Rとほとんど同じです。
そりゃ速いわって話ですね。
私は、確かに所詮「道具」のRVというものには「NO!」を容赦なく叩きつけますが、「道具」ではなく「クルマ」としての”ホンモノ”は素直に認める度量も一応持っています。


車高低い!めっちゃカッコいい!この一言に尽きます。
色はホワイトパールを選択。


中々お上品な目をしてらっしゃいますが、フロントバンパーの大口径エアインテークがまさに獲物を狙う猛獣の口です。


大型リアスポイラーが目立ちますが、それを取ればただのワゴンにしか見えません。


ザ・ステーションワゴンのサイドシルエット。
やっぱり車高低い!低いは正義!
そしてホイールはER34スカイラインの純正に換えてみました。
中々スポーティーでイイ感じでしょ。

実は一時期所有を考えたことがあります。
この手のクルマ嫌いじゃないのか?とよく聞かれるんですが、コイツやレガシィツーリングワゴンとその後継のレヴォーグ、レグナムなど「セダンに毛が生えたワゴン」は別格ですよ。
ちなみに、ミニバンもSUVも一応車検証上では「ステーションワゴン」となってますよね。いやいや、ステーションワゴンって「車高の低い」こういう形だから一緒にするのは違うって思いますよ、国交省さん。

実際に好きなステーションワゴンをピックアップすると、
ステージア
レガシィツーリングワゴン
オルティア
サクシード
ウイングロード
です。
特に後半のバンタイプは「社畜レーサー」と揶揄されますが、運転しやすい、フットワークがいい、ウデがあればワゴンだと思ってナメてるスポーツカーを食える、そういう面々です。
荷物が積めて速い、運転しやすい、カッコいい、車高制限を受けない、洗車しやすい、タイヤ交換・整備費用が比較的安い、走行安定性抜群なのに、なんで廃れたんでしょうかね。
だから流行りも、流行りに乗っかる俗物も大嫌いなのです。

「何もわかっちゃいない大多数で群れるより、本当にわかる人だけがわかる狭い世界の住人でいたい」

昔仲良くなった中身ランエボに改造したリベロワゴン乗りのお爺さんのセリフですわ。


本当にイイものに流行りはない!
Posted at 2025/08/27 14:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2025年08月24日 イイね!

【漫画】せだんめいでん 第7話 暑さ対策

せだんめいでん、第7話です。

リンクはこちら↓

【漫画】せだんめいでん 第7話 暑さ対策


前作でよくハルカたちが通っていたコンビニカフェが舞台です。
今回久々に、新キャラ登場です。
それが、このコンビニカフェの店主さんです。



元ネタはこやつです。ロータリーセブンという店名だけに。
元ネタのクルマからして、OOCしているとは思いますが、私独自の解釈こそ、まさに「孤高のスピリット」と言ってもいいと思いますわ。
Posted at 2025/08/24 18:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | せだんめいでん | 趣味
2025年08月11日 イイね!

【模型制作】RPS13型180SX改 シルエイティ

前作のワンビアの片割れから再生して制作していました、

シルエイティ

ようやく完成です。

まず、180SXのフロントセクションを切断し、そちらはワンビアに接合しました。


そして、ワンビア制作の際に切断したシルビアのフロントセクションを接合しました。

ワンビアの時同様比較的キレイに切断できたので、割と簡単に接合できました。

そして、完成したのが以下の通りです。


某豆腐屋の漫画は嫌いだし、赤だと「オーバーレブ!」に登場する悪役と被るし…
ってことで、ふとゲームの「グランツーリスモ」のプレゼントカーで入手できたシルエイティがあったのを思い出し、
「首都高バトル0」からはっと思いついたのが、

裏切りのジャックナイフ


です。あのシルエイティは確かにかっこよかったし、あの色なら!と選んだのが、黄色です。「東方幻走狂2」の八雲藍のクルマも、真っ黄色の裏切りのジャックナイフルックのシルエイティだったので、これだと参考にしました。


エアロとかは全然違いますが、雰囲気はそれっぽいかなと。


3連プロジェクターヘッドライトユニットを選びました。
ラジエターグリルは、スカイラインっぽいものを自作しました。
また、フロントバンパーをフジミのシルビアについていたエアロバンパーを選びました。


ベースは中期型ですが、後期型の純正ウイングを取り付けました。
また、ショットガンマフラーを装着しました。


ワンビア同様、ニコイチ改造ですが、キレイに接合できているかと思います。

ということで、ワンビア、シルエイティとほぼ同時制作で丸1か月かかりましたが、無事2台とも完成と相成りました。
次回作は、またもや日産車となりますが、私としては意外なクルマとなります。
鋭意制作中なのでこうご期待。

Posted at 2025/08/11 17:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2025年08月08日 イイね!

【模型制作】神風型駆逐艦 追風

今回から、クルマ模型以外の模型は全てアメブロで公開することにしました。
どうぞよろしくお願いします。

今回は、せだんめいでんのキャラである、追風 千恵(おいて ちえ)の苗字のもとになった

神風型駆逐艦 追風

となります。リンクは上の名前に貼っています。
もうすぐ終戦記念日ということで、制作中であるシルエイティの制作の手を止めて作りました。
Posted at 2025/08/08 17:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味

プロフィール

「今日が本当の終戦記念日です。1945年9月2日、戦艦ミズーリ艦上にて降伏調印式が行われたことで、国際的に終戦と相成りました」
何シテル?   09/02 20:34
生粋のエンスージアストにして普通自動車第二種免許保有の正真正銘プロの運び屋です。 普通免許取得時の私のあだ名は「奇跡のドライバー」。運転センスゼロで、自動車学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
前後シャクヤク横姿はボタン、走る姿はユリの花。大和撫子をクルマにしたような、ザ・日本車で ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 父から譲り受けました。 歴代クラウンの中で ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
初めはガンメタのノーマルルックでしたが、プリメーラとしては珍しいエアロを装着していること ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation