2025年07月24日
先日、XVが11年目の車検が終わり、不可抗力などがない限りあと2年は乗るはずなのですが、その間に訪れる消耗品の交換をどのタイミングにするかということで悩んでおります。
・まず夏タイヤ
前回が2020年5月、49,423kmの時に新車装着のヨコハマE70からファルケンのZIEX914Fに変えました。冬場はスタッドレスなので新車装着タイヤは実質33,000kmほどの使用だったと思います。
それから4年半ほどたち、現在91,000kmほどになりました。まだ溝は残っているんですが、サイドに細かなひび割れが出始めておりどうしたものかと。
妻の車なのでアジアンタイヤは嫌だし。
・次に冬タイヤ
こちらは2020年12月にピレリのアイスコントロールから同じピレリのアイスアシンメトリコプラスへ交換し、この冬も使えば6シーズン目。
溝はたっぷりあるものの硬化が進んでおり、妻曰く昨年の雪では少し滑ったとも。
予算的にピレリ一択だけど215/65R16が廃盤になってる。
・次にバッテリー
これも2020年12月に53,600kmでパナソニックのカオスに交換しており、この冬を越せれば来年の冬に交換でもいいかなといった感じ。暇を見て補充電でもしてみましょう。
・次はCVTF
メーカーは10万km毎でと言ってますが、なんだか気持ち悪いので前回は5万kmくらいで交換しました。デフオイルは今回の車検で交換したので、来年の12か月点検の時にでも変えようと思っていますが・・・。
といったところで、実際問題、XVにあと年何乗るか。
子供の成長、進学がくるので2年後というより4年後の方が買い替えるタイミングとしてはベター(4年後ならクロストレックの次期モデルがでている?)
ただし、2年後から各税金が増税になる。あと4年大物の修理が絶対ないとは言えない(エアコン、オルタ、アイサイト関係)
タイヤについてはあと4年も使いたくないので、買うなら今年だけど夏用冬用で2セット買わないといけない。
さて、どうしたものかというところでヤフオクでよさそうな夏用中古タイヤを見つけてしまう←イマココ
Posted at 2025/07/24 15:50:13 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記
2025年07月07日
妻のXVですが、車検の前から買い替えの案内をもらっており、検討していましたが結局車検を通すことになり、その代車で3日間ほど借りました。
スバルではe-Boxerと呼んでいますが、所謂マイルドハイブリッドです。
まず良いなと思ったところは、シート回りです。
安い方のグレードだったのですが、サポートもよく、硬すぎず柔らかすぎずで疲れにくそうでした。
次にアイサイトXですが、我が家のver.2と比べると雲泥の差で、加速もブレーキも自然で10年ひと昔とはよく言ったものです。
次に気になったことですが、まず、デザイン面でルーフの後端が下がっているので後席から荷室にかけてGP型より窮屈に感じます。
次に、最小回転半径がGP型に比べ0.1m大きくなっており、その0.1mが我が家の車庫入れ環境では切り返しが必要になってしまいかなりのストレスでした。
また、ハイブリッドシステムのせいで車重が1,600㎏を超えているので、よく言えば安定感がありますが、悪く言えばもっさりしています。
なのでモーターアシストがあっても燃費がよろしくありません。おまけに燃料タンクが48Lのため航続距離も短く、代車で借り受けた時の航続予定距離は420kmでした。
スバルユーザーなので燃費が悪いのには慣れていますがさすがにちょっと、という感じです。
そして、義務化されたオートライトについては、過剰なくらいやたら早く点灯し、また、オートハイビームは逆に対向車が来てもしばらくロービームに切り替わりませんでした。
この辺りは設定できるのかもしれませんが、私の感覚と全く合いませんでした。
最後にナビ回りです。タッチパネルはナシでしょう。ナビ操作はまだしも、エアコン操作までタッチパネルって、安全を詠っているはずのスバルが、わざわざ目線を移動して確認しないと操作できないようにするのはあり得ません。安っぽく感じてもそこは物理スイッチでしょう。
次の車検満了までに買い替えようとも考えていましたが、以上の事から現行クロストレック、特にマイルドハイブリッドはナシですね。
せめてインプレッサ同様に純ガソリン出してください。
Posted at 2025/07/07 15:11:50 | | クルマレビュー
2025年05月19日

気がついたら11キロすぎてました。残念。
Posted at 2025/05/19 13:42:56 | |
トラックバック(0)
2024年10月28日
49999kmからの
50000km
私の手元に来てからはまだ10000km弱ですね。
年間5000kmくらいしか乗らないのでなかなか増えません。
Posted at 2024/10/28 08:47:21 | |
トラックバック(0)
2024年10月15日
レンタカーだったので年式は不明ですが、おそらく2020~2022式位だと思います。
仕事で借り、岡山往復の700km弱で使用しました。
まず、ガソリン車なのでとても静かで、快適です。
半面、燃費が悪く、燃料タンクも70Lしかないため、航続距離が短く無給油での往復はできませんでした。
借り受けた時の車両の平均燃費計は8.5.km/Lを表示していましたが、走行可能距離は382km・・。
実際使用しての平均は8.1km/Lでした。
再三言われている事ですが、なぜディーゼルの設定がないのでしょうか。
同じボディのコミューターにはあるのに。
車両重量2tの車に160㎰の2700㏄ガソリンエンジンでは厳しいですよ。
ディーゼルの1GD設定するか、せめてタンクを90Lくらいにしてくれれば満タンで600km以上、上手く走れば800~900kmくらい走れるのに。
もしくはトヨタお得意のハイブリッド化はしないんですかね。
Posted at 2024/10/15 14:30:24 | | クルマレビュー