• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月11日

セントレアじゃない方の空港にも行ってみる。

セントレアじゃない方の空港にも行ってみる。 今週は愛知県に出張でした。
昨日で無事に作業を終え、今日は移動日。
朝一番にホテルを出発して、
←こんなのが見れるかも知れない場所に
立ち寄ってみる事に。













愛知県営名古屋空港。
セントレアが出来る前の国際空港で、今は「名古屋飛行場」とも呼ばれているらしい。
自衛隊の小牧基地とも滑走路を併用している。
隣接する三菱の工場で制作されているMRJ(Mitsubishi Regional Jet )は、
ここをベースにしています。

展望デッキに通じる元待合室風な部屋には、↓こんな物も展示されてます。


MRJのモックアップですね。
これを見ると、思った以上にコンパクトな印象。
つい先日、地上走行試験も開始され、飛行に向けていよいよ本格的に動き出した感じ。
残念ながら試作機の方はハンガーの中に居る様で、その姿は拝めませんでした。



空港の展望デッキオープンは朝7時。
それより少し早目に施錠が解かれ、
早速外に出てみると、昨今ニュースでも伝えられていたある物に気付きます。


何と、大胆にも駐機場内に設置された大型ビニールハウス、
ここでいよいよ栽培が開始された新種の野菜や果物。
とても高度なテクノロジーを駆使しての栽培となる為、栄養価も非常に高く、
ちょっぴりほろ苦い大人の味が特徴で、仮に商品化に成功すれば
メガヒットも間違いないだけに思い切り注目を浴びてます・・・。











































































全くもって嘘ッス。(汗)





























実はこれ、アブダビを出発し、約5カ月を掛けて
世界一周を企んでいる「ソーラーインパルス2」と言う飛行機inside。
エンジンを持たず、両翼の長さが72メートル(!)もあり、重量は2.3トン、
翼を覆う約1万7000枚の太陽電池で得た電力で4つのプロペラを駆動しながら
何と時速140キロ(遅!)で飛行するらしい。
翼だけならB747にも全く引けを取らない、意外と巨人機であったりする。(全長は短いけど)
アブダビ出発後はオマーン、インド、ミャンマー、中国を経てハワイへ向けてフライトしていた。
本来、中国を出発した後は、5日くらい掛けてハワイまで着陸しないまま
不眠不休で飛び続けるはずだったのが、天候不良の影響から急遽日本に立ち寄るになった。
その後、翼に発生した不具合を修復する為、風の影響がない様にビニールで覆われた模様。



う~む残念、新種の野菜、果物栽培ではなかったのか・・・。(笑)



そして名古屋空港と言えばFDA(フジドリームエアラインズ)。
ここに就航している唯一の航空会社でもある。
エンブラエル170、175を使用して2009年7月から就航を開始した。
現在のところ全9機を保有し、それぞれのカラーリングが違うのが特徴。
静岡の航空会社のなのにこちらの方が賑やかで、危うく名古屋が本拠地なんじゃない?
なんて思われる危険性も秘めちょります。
特に名古屋空港では朝一の並びが有名で、今回ここに来た最大の目的は、
そのシーンを切り取る為だったりします。


まずは1機ずつ。
1号機ドリームレッド(JA01FJ)、2009年2月日本到着。



2号機ライトブルー(JA02FJ)、2009年6月日本到着。



3号機ピンク(JA03FJ)、2010年1月日本到着。


機体後部にしぶとく「ちびまる子ちゃん」のマーキングあり。


4号機グリーン(JA04FJ)、2010年10月日本到着。


長野県松本市の観光大使に任命されている映えある機体。
後部に「アルプちゃん」のマーキングあり。
一時期は就航先の関係から、本拠地静岡空港では見る事が出来ないなんて噂を聞いたけど
今はどうなんだろう。


5号機オレンジ(JA05FJ)、2010年10月日本到着。


個人的にはこれが綺麗だと感じたかな。


7号機イエロー(JA07FJ)、2013年7月日本到着。


今回、一番最初に出発して行った機体。


9号機ゴールド(JA09FJ)、2015年3月日本到着。


今の所の最新鋭機で、こいつだけアンチコがLEDだった。
調べてみると、どうやらADS-Bも搭載されている模様。(Fr.24で見れる)


ちなみにここに居なかったは、6号機(パープル)、8号機(ティーグリーン)の2機。
一日中ここに居ればコンプ可能なのかな。










(文字色は機体番号順と言う事で)




全保有機数9機の内、7機が同時に見れる訳で、ある意味圧巻の光景。
7時5分発の青森空港行きを皮切りにバンバン出発して行く為、
実はあまりのんびり撮影していると、
気付いた時には機体が徐々に居なくなっている可能性もある事から注意が必要。(笑)
でもこの光景が無事に見れたので、まずは満足して空港を後にしました。


ソーラーインパルス、何時飛び立つんだろう・・・こっちも気になる。






ブログ一覧 | 飛行機 | 日記
Posted at 2015/06/11 16:52:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

首都高。
8JCCZFさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2015年6月11日 20:35
名古屋飛行場深いっす。
FDAがスポット独占の光景は新鮮すぎます。

頑張って羽田便をゲットして欲しいですねぇ。

コメントへの返答
2015年6月12日 20:54
今晩は。
日本で唯一、FDAが並びまくる空港として
名前を轟かせて欲しいところです。
毎朝この光景が見れる訳ですから
いい感じですよね。

羽田を目指したら・・・利用料の高さで
会社が一気に傾きそうです。(笑)
2015年6月11日 21:16
一昨年の暮れに FUKで数機見ましたよ。

えらいカラフルな機体だなぁ~ って思ってましたが、9種類全部 塗装色が違うなんて、、、知りませんでした。

是非残りの2機も getしてコンプしてください。




コメントへの返答
2015年6月12日 20:57
今晩は。
さっき就航している空港を調べてみると
知らない内に結構テリトリーを広げていて
ちょっとビックリしました。
確かに福岡にも飛んでますね。
一応JALとコードシェアもしてます。
新たなカラーリングは一般に公募したりして
決めているみたいですよ。
2015年6月11日 21:45
高知にも就航してます(≧∇≦)

時間帯がちょー微妙なので未だに見たことないです(; ̄ェ ̄)
コメントへの返答
2015年6月12日 21:03
今晩は。
高知は・・・お昼頃に行っている様ですね。
でもやっぱり出発地は名古屋なんだ・・・。

2015年6月12日 7:14
カラーリングをみて

航空戦隊エアレンジャー!

とか思いました(^^;;
コメントへの返答
2015年6月12日 21:13
今晩は。
やはり明るい原色系の色が
多くなりますからね。
正に戦隊物にも繋がりそうです。
「9機合わせて航空戦隊エアレンジャー!」
とか言う前、1機ずつ行う自己紹介が
やたら長くて、攻撃出来ずに待っている
怪物連中が、非常に暇そうにしている
様子が何となく浮かんで来ます。(笑)
2015年6月12日 8:47
おはようございます。
ソーラーインパルスが名古屋に来たときに、リアルタイムにFL24でみてました。
何回もクルクル旋回してましたよ!
当日は、UFO騒ぎになったとか、、、、、
コメントへの返答
2015年6月12日 21:17
今晩は。
おお~!
と言う事は、こいつもADS-B
積んでるんですね。
空港上空を長時間旋回してたとなると、
地図上に残る航跡も凄い事に
なっていたんでしょうね。

プロフィール

アウディライフも2ndシーズンへ突入。 今度はネズミ色の相棒と共にします! その他基本乗り物は何でも好き、 更には写真撮影も好きなオヤジです。 どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2019年4月より所有。 僕のクルマ所有歴で一番大きなボディ、 一番高出力エンジン、更に ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年4月末に僕の所にやって来て 丁度3年所有しました。 コンパクトな車体も相まって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
正味7年乗りました。 最終的にニスモさんでS1エンジンにチューニングして頂きました。 故 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
約14年間、僕の所で頑張ってくれました。 所有する喜び、運転する楽しさを存分に味わえた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation