• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
±0
イイね!
2015年09月24日

ヘルパースプリングの謎

6K/4Kだと今のタイヤに対してレートが足りてないって言われまくりなので
ざっくり何キロが良いのかは一応聞いたんだけど
まあ言われたレートにすると明らかに乗り心地がやばくなるのは間違いない…
ので、フロントの6Kはそのままでリアを4K→6Kにしてみようって考えてるんだけど

今現在、リアの自由長200mmのバネが1Gで140mmまで縮んでて
レート4Kのバネが60mm縮んでるから4×60mmで240キロの荷重がかかってる
ってのはALTで説明してもらったんだけど
(レバー比の補正は・・?良く分からんけどそのまま240キロって事でいいのかな)


そっからレートを変更する場合
まあたとえばバネレート6Kで自由長200mmのバネをそのまま突っ込んだ場合
6Kのレートだと240キロの荷重に対して40mmしか縮まない
つまり車高が20mm上がる

で、こっから本題

4Kの時に60mm縮んでるって事は、逆に言うと伸びきるところまで60mm
(これが伸び側のストローク??)
これをそのまま6Kに変えると40mmしか縮まなくなって、伸びストロークも40mm
その代わりに縮み側のストロークは+20mmされる(?)


で、スプリングシートをわざと20mm下げた位置にセットして、
そのバネが上下に遊ぶ隙間にヘルパースプリングを突っ込む
まずは概念としてはこんな感じでOKなのかな?


レートをアップさせた場合、縮み側のストロークは
縮み側の底突きを起こさない限りでは減らす方向にもっていってもOKだから
残りは全部伸び側のストロークとして使う

って感じでみんなやってるんでしょうか??
ヘルパースプリングの種類も、長さやら硬さやら色々あるみたいだけど
その前にとりあえず自分が頭で考えてる概要が正しいかどうかがまず不安w


一応どういうものなのかはYOUTUBEで動画を見て分かりました。

ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2015/09/24 03:51:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2015年9月24日 13:18
個人的にはヘルパー無しなら、乗り心地は6kが限度ですね。
それ以上はバネの銘柄かタイヤによりけりです。

リヤのレーバー比は換算したほうがいいですよ。
ヘルパー無しならざっくりでも困らないですが、複数バネで1Gの密着がどうのとやってると計算から遠くなるので。

伸びストロークはそれで正解です。
1G状態からの伸びです。
6kで縮が+20mmも正解です。

ヘルパーの概念も遊び防止ならそれでOKですが、伸び量を調整できるという事なので、常に底づきしない程度に最大限伸ばして使ってる訳ではないです。
伸びが多くなるのもメリット・デメリットあるので。
ヘルパーの色々の違いは、使えばわかりますが、使わなければ良し悪しを理解するのは難しいです。

…つまり、相当な泥沼って事です。
コメントへの返答
2015年9月24日 13:30
こんにちは!!!
コメントありがとうございます。

何となくの使い方はだんだんと分かって来ました。

確かに1Gがかかった状態で、
ヘルパー自体の自由長とか、縮むまでのレートとか、密着してもそれ自体の長さとかもあるし

特性云々よりもまず単純に寸法をキメるのも難しそうですね。


とりあえず、今年は6の4でやり過ごす予定ですが年末~新年あたりにヘルパーを追加して遊んでみようと思います(`・ω・´)


これからもよろしくお願いします(m´・ω・`)m
2015年9月24日 22:27
リヤのレバー比に関しては、耐荷重を考える上では無視してよいです。つまり、ダンパー部分基準で考えるなら、そこに車重が乗っかってるわけなので、そのままの荷重で計算すればよいです。

ただし、実際のタイヤの動きはレバー比の影響を受け、レバー比倍のストロークをすることになりますから、見かけのバネレートはレバー比の2乗分の1になるので、前後のバランスを考えるときには考慮が必要になります。
特に車高の変化に対しては直で効くので、しっかり計算しないと何度も車高調整する羽目になりますよ(笑

ヘルパーやアシストを組むと、ここにさらに直列バネの考え方を入れないといけないので、レート計算が面倒になりますが、1G状態で線間密着しているのであれば、メインのバネだけで考えるのもアリです。
あくまで前後のバネレートバランスに関しては、ですが。
車高を計算するときは、ちゃんと線間密着荷重を計算しないと、車高調整やり直す羽目になります。私のように(爆

まあ、百聞は一見にしかず。やってみればわかります。
・・・否さんのいう泥沼は否定しませんが(笑
ただ、6kならまだヘルパーもアシストもいらないかな?と思いますが。車高ガッツリ落としたいのでなければ。
コメントへの返答
2015年9月25日 4:24
こんばんは
さっぱり分かりませんwww

とりあえずスプリングシートの位置はそのままで、6kで自由長180mmのバネを突っ込めれば難なく事が済むんですが
・・・・
リバンプ40mm以上にならなければバネは遊ばない事になりますが、はたして大丈夫なのでしょうか…
2015年9月24日 22:36
なにいってるかさっぱりわからね(´;ω;`)
コメントへの返答
2015年9月25日 5:48
大丈夫、自分も良く分かってないww

間違いがないかめっちゃ確認してもらってるしww
2015年9月25日 6:56
動画を撮った張本人です。
アシストスプリング6kの動画もあるので参考にしてください。

車両はMR-S
サーキットは美浜サーキット
オープンデフの状態です。
同じ日に動画を撮り、タイムも同等だったと思います。

1kのヘルパーだとホイールスピンが多いですが、6kのアシストだとホイールスピンが全くなかったように思います。
コーナーは逆にアシストだともっさりで、ヘルパーだとクイックだったように思います。

今はアシストの5kで落ち着いています。

ご参考になれば・・・
コメントへの返答
2015年9月26日 4:11
はじめましてこんばんは

友達にヘルパーの相談したら、この動画のURLを教えてくれたのでブログに載せてみました。

ヘルパースプリングをメインの下に入れて使うやり方もあるんですね。
アシストとヘルパーの違いの説明がしてあるページも見たんですが、さっぱりでした(笑)
とりあえず自分はメインの上に乗せる感じで、ただの遊び防止用としてまずは使ってみる予定です。

プロフィール

「初の12連続ストライク(ゲームまたいでるからパーフェクトでは無い…)」
何シテル?   06/18 00:06
結婚を機に86を売却してアクアに乗り換えましたが 子供が大きくなってきたのでVOXYに乗り換えました。 そろそろサーキットは卒業かな、と思いきや走るのを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOXYのパーキングアシスト(自動ハンドル操作)のテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 14:55:46
石野のカートのポンダーとMYLAPSの番号の紐づけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 19:29:25
2017夏バッジチャレンジ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/22 05:25:27

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2020/08/07 直納車 7人乗り ZS ガソリン 内装色 ブラッドオレンジ&ブ ...
その他 ウィークエンドバイクス26 ケッタ・マシン (その他 ウィークエンドバイクス26)
安かったので通勤用の自転車として買いました。 あさひオリジナルブランドの安価な自転車で、 ...
その他 パナソニック ベロスター 電動ケッタ (その他 パナソニック ベロスター)
ベロスターの20インチ仕様 松下のロゴ入りの純正オプションのカゴを取り付けました 電 ...
ダイハツ ムーヴコンテ コンテ (ダイハツ ムーヴコンテ)
嫁車です。 新車のダイハツ車ですが、ネッツで納車して貰いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation