• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月08日

最近の車は、車幅とタイヤ幅が広すぎてどうにもならない!

最近の車は、車幅とタイヤ幅が広すぎてどうにもならない! 冒頭の写真はある車の車幅とタイヤ幅を記したものです。この車のタイヤ幅は235を履いているので、実質車幅と同等1800です。

どういうことかと言うと、駐車場に入らないんです。自身の駐車場が1760なのでタイヤの外側当たってしまうことです。

導入を考えていただけに、諦めざるをえません。自身の住んでいる半径2キロ以内でもクリアできるとこが1カ所あるんですが、現在満車のため空きがいつ出るか全く判りません。

最近の車はみんな車幅が広いので、こういう事態になってしまいますね。GRヤリスも1805でした。皆さんも導入する際は、駐車場に制限がある場合は確認しといたほうがいいです。
ブログ一覧 | 日常
Posted at 2024/03/08 06:42:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

駐車場の引っ越しとパレット問題
suga///さん

久しぶりに……
takeshi.oさん

メインカー入れ替え
a-m-pさん

騒音規制フェーズ3ってどうなったん ...
ズー太郎さん

足回りカスタムの悩み
ごっちゃんVFXさん

タイヤ空気圧センサー、断念
maru_2719yaさん

この記事へのコメント

2024年3月8日 7:12
幅が広いと車自体が安定するから
幅広になって来てるのかもですね。

ならば正方形の車が一番安定しますね。
(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)
コメントへの返答
2024年3月8日 7:20
本当ですね。完全に盲点でした。
2024年3月8日 7:24
おはようございます😃
マンションの機械式駐車場だとその手の制約があるみたいですね。知人も欲しいけど買える車が限られるって言ってました。
コメントへの返答
2024年3月8日 7:32
私はマンションではないんですが、ビル駐車場を借りてます。なかなか厳しいですよね。近所の駐車場を待ちます。いつになるかわからないですが。
2024年3月8日 7:24
おはようございます🙇
60プリウスは車幅が少し広くなったにも関わらず195/50R19と聞き慣れないサイズ履いてます。
燃費や小回りを考慮した結果かと思います。
コメントへの返答
2024年3月8日 7:35
ありがとうございます。
最近の車はほと1800以上ですね。ガレージハウスもみたんですが、職場から離れすぎなので現状的ではありません。
2024年3月8日 7:31
おはようございます!(^o^)

最近のクルマは重量があるんで、ブレーキを大径化する為にもタイヤ&ホイールのインチアップが必須とか…(# ̄З ̄)(笑)

そもそも5ナンバー車が希少になっていますよね…(ーー;)(笑)
コメントへの返答
2024年3月8日 7:36
確かに。
殆どが3ナンバーですよね。
色々考えないといけないです。
近所の車幅1850の所の空き待ちをします。
2024年3月8日 7:36
おはようございます☀️🙋❗

ウチのも265・・・古い立駐だと擦れるし、偏平率が少ないので、ホイールも気になるし。😰
コメントへの返答
2024年3月8日 7:39
止められる場所も限られてきますよね。
私は軽自動車2台ですから気にしたこともなかったです。
2024年3月8日 7:37
おはようございます
我が家のマンションの機械式は1800mm制限でした
機械駐の更新時に、列を間引いて、2050mm制限に緩和したので幅は楽勝です
https://minkara.carview.co.jp/userid/2943687/blog/47036679/
しかし、近所の道路事情が1700mm以下の5ナンバーサイズ対応の道幅しかない所が多く、3ナンバー車の運転は苦労します
コメントへの返答
2024年3月8日 7:41
ありがとうございます。
3ナンバー車が多くなった証拠ですね。今回は空き待ちをして気長にまちます。
2024年3月8日 8:16
おはようございます☃️

車の大型化の進み具合に駐車場の大きさが追いついていませんよねぇ😥
狭いコインパーキング等は枠内に停めても隣との隙間が狭くて乗降が厳しいです💦
これではドアパンチされてしまうから何とかして欲しいものです🤔
こういう時はスライドドアの車が役に立ちますよね~👍
それとガルウィングも😁
コメントへの返答
2024年3月8日 8:21
車の大型化に向けて、駐車場が対応しきれてないんですよね。特に大型車になってしまうと、ドアパンチっていうのが怖いですよね。
私は軽自動車2台なので、気にしたことなかったですが、3ナンバーの車を導入した場合は、そこを気をつけないといけないのと、止められる場所が限られるということですね。気をつけます。
2024年3月8日 12:53
こんにちは
おっしゃるとおりですね😅最近の車はどんどん大きくなっちゃって、道も駐車場も狭い所多いので問題になると思います。

うちの地元も昔ながらの道が多くて、そんな所に大きな新型車来ると離合が面倒で最悪です😅しかも、そういう人はギリギリまで端に寄せてくれないし💦💦困ったもんだ😰
コメントへの返答
2024年3月8日 15:44
いろんな問題を抱えてますね。

駐車場問題、実際に走らせての使用者の問題。
様々あると思います。車の性能も上がっているので、仕方ない部分はありますけどね。
2024年3月8日 13:49
こんにちは〜

まさにグローバル化でのデメリットですよね〜、クルマは重くパワフル、そして車幅もトレッドだって広くワイド…おまけに今のクルマ達って、死角多くて、視認性悪いですよね…

価格も高くて、購買力が落ちます〜(-。-;
コメントへの返答
2024年3月8日 15:46
価格が高い。そこは本当にその通りだと思いますね。本当に車離れが進むのではないかと懸念してます。
2024年3月8日 21:19
私の田舎とサーキット派のわざとハの字にしたい者には、太いタイヤはただのメリットですが。

関東などの都会の駐車場の干渉しやすくなる、この場合はクリアランスが1800-1565=純正のグッドイヤーの235で、全く余裕がないのは、デメリットですよねー。

これは太いタイヤの弊害に感じる理由、価値観が真逆のタイプですが納得です😊👍
コメントへの返答
2024年3月8日 22:54
コメントありがとうございます。
本当にデメリットだと思います。ただ車のスポーツ性の進化に必要であれば仕方ない側面もあると思っています。
ただもう少し幅が狭い車を作って欲しいですかね。ライトウェイトのスポーツカーですね。
2024年3月8日 23:37
そうですよね。私もマンションの駐車場の広いところが空くのを待ってやっと買い替えができました。1800越えは勘弁してほしい。
コメントへの返答
2024年3月9日 5:41
本当にそれは大変ですよね。
私も昨日駐車場待ちを入れました。
そこでは1850なんで、何とか最近の車は全部入りそうです。ただいつ空くかわからないもどかしさはありますね。空いた時に買える車で行こうかなぁと思ってます。それが出会いだと思うので。
2024年3月9日 16:48
めちゃ適当に書きますが。

PCDと、オフセット(特に低い数字になりすぎないように)と、ある車ならば大きいブレーキキャリパーに注意をして。

235 40r18→215 50r17か215 55r16
もしいけるなら、205 65r15や215 60r15化にしたら解決はするでしょう。

自分なら基本的に255 40r17狙い。
仮の話て、これはタイプRでないと不可能でしょうが、新型タイプRなら自分はブレーキキャリパーさえ干渉しないなら基本サイズを265 35r18を軸にします。
車高調などのチューンをして275 35r18。
もし入るのなら285 35r18か、275 40r18を、ハイグリップタイヤも当たり前で入れられると、より魅力的に自分は感じます(笑)

話が真逆方面に脱線しましたが、費用がエンケイ製のホイールを利用すれば総額で20万円は届かないぐらい?かかりますが、インチダウンとタイヤ幅ダウンのデチューンが、駐車場問題の解決方法に思います!
コメントへの返答
2024年3月9日 17:12
ありがとうございます。
私のほしい車がタイヤ幅1800になってしまいます。駐車場のタイヤ幅が1760なので物理的に無理だと思います。
今別の駐車場の空き待ちをいれました。

プロフィール

「キーパーlabo葛飾に来てます!ホイールがかなり汚れてる。綺麗にしてもらおう。」
何シテル?   11/28 16:48
のうえです。よろしくお願いします。気軽にフォローお願いします。 後立ち寄ったら、車にいいねをお願いします。 ●出没エリア 横浜市内など ●Mot...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
5/10納車されました。
ホンダ S660 ホンダ S660
2017年11月から所有してます。2023年12月追記 12月16日に復活しました! 今 ...
ケータハム セブン160 セブン160S (ケータハム セブン160)
ケータハム セブン160に乗っています。 凄く楽しい車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation