
今日は朝からラッシュファクトリーにFDを持ち込んで現車セッティングしたのですが。
残念ながら、ノッキングが出て収まらず。
高回転ノックレベル(ノッキング)が高く、中途半端な仕様で終了(;゚Д゚)。
原因として
①プラグコード
②レーシングプラグ
③イグニッションコイル:中古品(使用年数:3~4年以内、使用距離2万km以内)
④イグナイター:社外某社品。(2019/1/5 62177km時交換済)
⑤エンジン本体の問題(26年間ノンOHのノーマルエンジン、アペックスシールの反り、経年劣化、これまでのFSW走行によるダメージ疲労、カーボン堆積?)
⑥メタル触媒の詰まり
等が思い当たります。
①は純正品、②はR6725-10.5新品につき、除外。
⑥は触媒が詰まるとブーストが上がらないのでスグに分かる。ブーストは上がるので、一旦保留。
④の社外某社イグナイターを純正に戻す事に。
ショップのある伊勢原からガレージに純正イグナイターを取りに帰り。(;゚Д゚)
付け替えて、セッティングに臨むも。
ノックレベルが酷くて変わらず。
グラフをみると、バラつきがあり過ぎて話にならない感じ。

③若しくは⑤のいずれかの可能性が高い事が発覚。
それと、⑥か?
社長と最寄り駅まで送迎してくれた「いなゆさん」と相談するも。
エンジンに熱が入ってからのトルクの再現性に???な点があり、⑤が怪しい。
現状では5000回転以上は「踏んじゃダメ」のお達しが。
帰りのR246渋滞に捕まりながら、レーシングプラグで問題なくガレージに戻ってきましたが。

冷間始動や低回転域でのアクセル戻した時のパンパン音や、扱いやすさは改善している様です。
アイドル回転数が850rpmと以前より100回転高いのが気になるが?
今後の話ですが。
まずは③のイグニッションコイルの抵抗値を計測して、仕様に入っているのかを確認する事と。
③に問題なければ、⑤のエンジン本体の問題と言う事になる。
そうなると以下、3つの選択肢が思い浮かぶ。
(1)当初の予定通り、26年目のノーマルエンジンを降ろしてOH。
(2)中古エンジンを買ってきて、新品ハウジングとシール類を盛り込んでOHして載せる。
(3)コンプリートエンジンを購入して載せる。
この3つから選択するしかない。
次期エンジンOHが予定より早く来ましたわ(;゚Д゚)
予定よりも早いOH、さて、どうするか?
ブログ一覧 |
FD日記 | 日記
Posted at
2022/12/10 20:51:04