
昨秋から8ヶ月間かかって、FDのエンジンOHが完了。
今回は試運転を兼ねて奥多摩ミーティングに参加してきました。
調べたら、
昨年8月以来の参加、幽霊部員になりそうだったw
現地到着は8時。

朝礼です。
今日は日陰で涼し気にw

今夏、初めて蝉の声を聞きました。
今回はカーボンクラッチを導入したので、クラッチの慣らしもあり。
クラッチの慣らしは一般道が我流?故、ガレージを6時に出て八王子BP経由で現地に向かう。
クラッチペダルストロークの繋がりは良さげで。
それでもクラッチを切った時の異音はまだ馴染めそうにないw
今日の道中で不具合を3つ確認。
一つ目はステアリングセンターのズレ。
一コマ所か、かなりズレてる。
今回リジカラを取り付け時にクロスメンバーを緩めているので、その矯正された分が出ている様子。

この状態でステアリング中立(ニュートラル)w
タイロッド調整云々の量より、ステアリングホイール1コマをずらして付け直した方が良いのでは?と思えるくらい?
二つ目の不具合。
市街地の下り坂や山道の下りでアクセルOFFで降りて行くと、スナッチ感やギクシャク感が出ている。
アクセルを開けて(当てて)おかないとスムーズに降りていけない。
現状の暫定データ入りのP-FC故にセッティングが合っていないと思われるが?
スロットルセンサーの電圧調整が合っていない可能性もある。
それとも現車セッティング時に調整するか、後日ショップに行って調整してもらうか検討したい所。
まずはP-FCのセンサーチェックで確認出来るので、これからやってみようか?
3つ目の不具合。
エアコンの効きが悪い、チョット冷えが足りない様子。
来月のお盆休暇中にFDのエンジンOH慣らしで京都に行く事を計画したので、高速道路巡行が出来るかをチェックしておく必要があり、圏央道を使って帰路に就く。
100km/h 2750回転で巡行確認。
これで来月の京都往復慣らしドライブが実行に移せそう。
とは言っても上限リミット3000回転では250回転しか余裕がない。
90km/h2500回転運転が安心出来そうだが、90km/hは高速道で遅い部類でしょう?
加えて、真夏の京都ドライブとなると。
炎天下で黒いクルマ故、エアコンの効きは改善が必須。
来週土曜日にエアコンガスクリーニング&入れ替えをやっておく事にした。
という、11ヶ月振りの奥多摩ミーティングでした♪
お昼は恒例の番田駅前の #喫茶アンフィニ へ。

新メニューを頂いてきました。

美味でした♪
#奥多摩ミーティング #FC-WORKS #FD3S #喫茶アンフィニ #エンジンOH #慣らし運転 #高速道路巡行
Posted at 2025/07/13 22:40:47 | |
トラックバック(0) |
奥多摩ミーティング | 日記