
本日、標記部品を入手。
ちなみに部品代ですが。
ブーストセンサ:N3F1-18-211・・・約¥26000
水温センサ:B593-18-840A・・・約¥2700
ガスケット(アルミ):99564-1200 ・・・¥90
今回の部品代、約3万円でした。
これ位、何てことない?
いやいや、高いっすよ・・・(;゚Д゚)
仕事帰りに交換してきました。
水温センサ交換はシングルタービン車では水温センサに辿り着くのが簡単で、取り外す物はタワーバーとオルタネーターのみ。
オルタネーターの取り付けボスとセンサーコネクター部が近接している為にメガネレンチが入らないので。
ベルトを外して、オルタネーターをずらしました。
これでセンサを緩めて。

水温センサを外すとクーラントが漏れてくるので、ウエスを敷いて。
ササっと交換しました。
注水口のキャップ開けて、漏れた分のクーラントを補充してOK。
次にブーストセンサの交換。

これは目を瞑ってでも出来る位簡単ですので。
取り外した部品。

これでノックがどうなるのか?
明日の奥多摩ミーティングで試運転してきます。
それと、関係あるのか不明ですが。
気になる事が一件あり。→
☆
作業後に確認してみたのです。
電動ファン制御をECU側(パワーFC)ではなく、任意に変えられるビリオンVFC-PROで行っているのですが。
昨秋のパワーFCを取り付けた直後はVFC85℃稼働設定でインジケータ点灯&電動ファンがHiモードで稼働する状態でした。
先月の現車セッティング後は水温85℃未満になった時点(VFCは非作動 インジケータ消灯)でも電動ファンがLOWモードで動いていたので。
いつもと違う、オカシイと思いつつ、これまでの試運転中も同様の事象が発生していた。
今日の作業終了後、エンジンを暖機して。
85℃でVFCのインジケータが点灯&電動ファンがHiモードで回り出して。
水温が下がると、VFCの稼働インジケータは消灯(稼働していない)するのに、82℃になってもLOWモードで電動ファンが回っている。
当初は問題なかったのに、何故?(。´・ω・)?
現車セッティングでパワーFCの電動ファン設定を弄ったのかな?
VFCの配線類をチェックしたが、接触不良の様な物はない様子。
配線に何かしら異常があれば、稼働インジケータが点灯しないでしょうし?
VFCとパワーFCとの相性が悪いという事なのか?(。´・ω・)?
ブログ一覧 |
FD日記 | 日記
Posted at
2023/01/07 20:48:39