
次週の現車リセッティングに向けて、残りのアイテムを交換。
街乗り用の純正ノーマル9&7番プラグを取り外し。

前後ローター間の燃焼差もない様子で、特に問題ない感じ?
スパークプラグをレーシングプラグに付け替えて。

REのプラグ交換、手探りでも10分かからずに出来ます♪
次はフューエルポンプ配線をバッテリ直結配線に付け替え。

燃圧確保の保険目的で、サーキット走行やセッティング等、全負荷走行時のみフューエルポンプ配線を入れ替えます。
リセッティングに出す前に燃圧確認すると、イニシャル燃圧が2.6kg/cm2に下がってました。
昨年末時のセッティングから4ヶ月経過。
気温も湿度も変動するせいか?(。´・ω・)?
プレッシャレギュレータのバキュームホースを外して。

イニシャル燃圧を3kg/cm2に再セット。

これでガレージから近所にあるGSに行って、給油。
1速でガレージから出た途端、排気温度警告灯の点滅が(;゚Д゚)
ノックレベル180、またですか?(。´・ω・)?
GS迄の道中で2度、点滅。
給油していると。
クルマ好きのWRX STI乗りの若い店員さんに話しかけられて。
ボンネット開けて、FD話をして来ましたw
ガレージに戻ってくる頃には排気温度警告灯の点滅はなくなりましたが。
アクセルを踏んでいる訳でもないのに・・・。
現時点ではノッキング対策で点火時期が目一杯遅らせるセッティングになっている故でしょうか?
とはいえ、これで現車リセッティングかけて大丈夫なのか?
また心配になってきた(;゚Д゚)w
この3ヶ月の間で現状で思いつく箇所、エンジンOH以外で治せる箇所はやりきっているので、これ以上はどうしようもないですが・・・。
次週の現車リセッティングの結末は神のみぞ知る?
<追記>
自作ブレーキフルード供給器をリフレッシュ。
以前に剛性不足で接着剤を使った接合部からヒビが入り、薄っすらとフルード漏れが出ていたので、対策してみた。
<従来>

<対策>
突き当てでシールする構造に。

これで剛性不足から来る亀裂対策になるでしょうw
ブログ一覧 |
FD日記 | 日記
Posted at
2023/04/08 20:54:46