昨夜から気になり出した、FDのステアリングのインターミディエイトシャフトリジッド加工。
整備書のパーツリストを確認。

2002年時は¥13900でインターミディエイトシャフトの新品が買えたらしいが、今、幾らするんだろうか?
ステアリングラックブッシュは¥930だったが。

部品出て来るのかな?
通販ネットでチェックしたのが。

2004/3/21(42400km)時に導入済のセンティアマスターシリンダーKIT。
当時は8万円弱、それでも高額だった記憶があったが。
なんと、当時の2倍強の価格で現在も販売中らしい。
販売継続中だけでも驚いたが、価格も倍に2度驚いたw
そういえば、私もマスターシリンダーインナーKITも先日(2023/4/5)入手済で、マスターシリンダーが漏れてもリペアは可能な状況にある。→
☆
オートエグゼのメンバーブレースKIT。

これも2004/4/30(42700km)に導入済だが。
当時の価格は6万円程だった気がする。
これらは今さらどうする訳でもなく。
当時と比較したらどうかという忘備録で残しておきます。
ガレージに行ってチェック。
インターミディエイトシャフトはこの遮熱材の内側にある。

遮熱材を外すのも面倒だな・・。(爆)
かと言って、外さないと、シャフトを取り出せない。
午後からやりますかね。
実家に寄ってから、アイで畑に向かう。
畑に行く前、傍の例のパン屋に寄って昼食を買う。

何時も通り、畑帰りに引き取るので。
お代を支払って取り置きして貰った。
畑に着くと。

風が吹いて、冷たくて厳しい(苦笑)
真冬だw
先日12/1、撒いたミニ大根(三太郎)の種が発芽していた♪

これで踏ん切りが付いたので、残りの大根1本を収穫。
今回は嫁が引き抜いた♪

重量は1.2kgとこれまでの中では軽いものだが、真っ直ぐな大根。
これで年末年始は大根三昧でw
引き抜いた跡にミニ大根の種を撒いてみた。
ただし、今の時期での発芽の可能性は低いので。
発芽と生育促進の為に不織布と保温ビニールを被せて保温する事にした。

それでも、今から発芽するかは分からないが。
農園アドバイザーに訊いた所、ブロッコリーと茎ブロッコリーの側花蕾はこの冷え込みで生育が芳しくないとの事。

暫くは経過観察である。
畑帰りに天満宮に寄って、大晦日の師走大祓の人形(ひとがた)と茅の輪を買ってきた。

昼食は美味(^^♪
午後からインターミディエイトシャフトの摘出やるかな?
#ぷち窯 #シェア畑 #大根 #三太郎 #FD3S #インターミディエイトシャフトリジッド加工 #メンバーブレース #ラージキャパシティブレーキマスターシリンダー #オートエグゼ #ナイトスポーツ #センティア用ブレーキマスターシリンダー #町田天満宮 #大祓 #師走大祓
ブログ一覧 |
農園 | 日記
Posted at
2024/12/22 14:44:29