
年末年始休暇も残り2日。
年末から暴飲暴食はしていないが、体力をロクに使っていないので筋力が落ちているかも。
今日は朝からガレージで体ナラシを。
この残り二日間で大容量デフカバー付け替え&デフマウント交換、さらにリヤ用リジカラ取り付けまでやっておきたい。
今日は体ナラシでデフ降ろしから。
リヤタイヤとリヤマフラー外して。

これだけで嫌になって来たw
ボディ補強部品(オートエグゼ製メンバーブレース)取り外し。
リヤブレーキダクト全て取り外し。
ドライブシャフト取り外しの為、Rブレーキキャリパ&ブレーキパッド外し、ABSセンサー、トーコントロールリンク&Rハブ側アッパー&ロアアーム(Rハブ側)のボルト&ナット取り外し。
リヤショックアブソーバー:アッパーアーム側ボルト取り外し。

ドライブシャフト(左右)はRハブ毎取り外した。
デフキャリア上部に固定されているサイドブレーキワイヤーブラケットボルトを外して拘束を解いて、デフブリーザーからデフオイルセパレーターに向かうホース取り外し。

これが狭くて結構やり難いw
デフマウントのボルト&ナットを抜いて。


デフキャリア降りました。
これを万力にセットするが。

結構重い!(苦)
LSDを組んだ時(2004/10/14(43700km時))には人力で万力に簡単に乗せてセット出来たのだが、20年経過した今の私にはやっと載せられた感じで。
約20年前とは体力がまるで違って、歳取ったと実感したw
MSの強化デフマウント(硬度70HSだったか?)

20年前に組んだデフマウント左右共に液漏れ等はしていなかった。
今回はこれを更なる強化ラバー品に入れ替えるが。

20年前に使った圧入治具、どれだったか?(。´・ω・)?
探した結果、見当たらず。
どうやら、会社に持って行ってしまったらしい・・。(苦)
今ある持ち合わせ治具類で何とか出来るとは思うが。
現時点でデフマウントより優先順位が高いリジカラ取り付けを優先する事にした。
リヤのリジカラ取り付けは明日やる事にして。
デフカバー取り外しを。

20年前に自分で組んだクスコMZ Type RS1.5WAY。

歯当たり等は問題なさそう。
純正デフカバーからブリーザーニップルとバッフルプレートをトラストの大容量デフカバーに移植。

ボルト緩み防止にロックタイトを塗布して組付けた。
今日はここで時間切れ。
明朝は今年初の畑に行くので、昼前からリジカラ取り付けの予定。
#年末年始休暇 #ガレージ整理 #FD3S #defi #排気温度センサー #GTⅢ-4Rタービン #パワーFC現車セッティング #エンジンOH #Doエンジニアリング #アイフィーリン #デフマウント #トラスト大容量デフカバー #リジカラ
ブログ一覧 |
FD日記 | 日記
Posted at
2025/01/04 19:32:08