• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月08日

R34GT-R・・・GF-BNR34 車検整備

R34GT-R・・・GF-BNR34 車検整備 今日は午後からこのクルマの車検整備をしています。

R34だけでなく、R32、R33も含め、GT-Rはこれまで触ったことがないのですが。
R34GT-Rは大昔w、夜中の椿ラインで当時知り合いの34Rをソコソコのペースで流して運転させて貰った事があり。

FDと比べて、ステアリングレスポンスの鈍さと重い車重に戸惑うが。
どのギヤからでも十分加速する、2.6Lツインターボのトルクフルな特性に羨ましさと、舌を巻いたものです。

ハコスカ時代からGT-R自体はREの正敵ですのでw

そんなクルマを初めて触った感じは。
まあ、弄り難い・・・。
慣れの問題でしょうが。
FDしか触ってない自分にはそう感じるのは当然でしょう。

フロントデフオイルの点検はやり易いのに。

リヤデフのフィラープラグが注油し難い所にある。(苦笑)


これは酷い造りだなw

スーパーHICAS付き車両。

当時は4WS(四輪操舵)の傾向がまだ残っていた頃です。

スーパーHICASのポンプユニットは右リヤオーバーハング部にあり。

作動油をトランスファーから取っているらしい。


ポンプユニットとトランスファー間の経路にフルードエア抜きのニップルがポンプ側とトランスファー側の2箇所に設置されている。

HICAS類はサーキット走行時に意図しない時に介入したり、却って危険、邪魔になるのでキャンセルしたり、撤去するのはセオリーらしい。

クラッチ配管に疑問な所が。

クラッチマスターシリンダーからクラッチレリーズシリンダーに向かう配管(赤線)と同じ経路に黄色の戻り配管がある。

先端にはブリーダーニップルがある。
通常配管は赤線の部分で済むのに、これはどういう構造なんでしょ?(。´・ω・)? 
当時の車両生産ラインでのクラッチラインエア抜き補助の配管とか?

8万km走行ともなると、ステアリングラックのギヤボックスからオイル滲みも発生。

ファンベルト、クーラベルト、パワステベルトのテンション調整も初めてやると結構手間に感じたが。
これも慣れでしょうw
ブログ一覧 | お仕事 | 日記
Posted at 2025/01/08 20:52:29

イイね!0件



タグ

関連記事

富士山ドライブ⑥
サミーLCさん

パンダ4x4ie初めてのトランスミ ...
ジャック.さん

ジムおさんはこまったちゃん( ̄▽ ̄ ...
ハイルーフさん

R35 GR6油圧センサー交換など!
Dai@cruiseさん

パンダ4x4ie初めてのトランスミ ...
ジャック.さん

三菱自動車 GDI高圧ポンプについて
DYSONさん

この記事へのコメント

2025年1月8日 21:11
全盛期のマツダ車(Zoom Zoom時代まで?)以外の日本車はスポーツ車でもなぜあんなにハンドルが鈍いのでしょうね。「危険」と言われるのが怖くてわざと鈍くしているのか?
コメントへの返答
2025年1月8日 21:20
私もソレ、同感です。

それとパワステのアシスト量が多過ぎて、回転数全域で軽過ぎる日本車にも違和感がありましたね。

欧州のアウトバーンではナーバスに、機敏過ぎて事故誘発の要因になっていたとか?
2025年1月8日 21:27
クラッチフルードのラインは、クーラーとしての機能もあるよ!と言っていそうな気がします。
パジェロのパワステフルードのラインに同じような形状のものがオイルクーラーとなっていたので、そう思うだけかもしれませんが。。。
コメントへの返答
2025年1月8日 21:56
パワステクーラーパイプと似てそうですが。

フルードが流れない構造なので、生産工程時のエア抜きの際に必要になった配管なのかも?
謎ですねw
2025年1月9日 19:46
こんばんわ☆

クラッチペダルの唐突な繋がりを抑制する部品だったと思います。
ペダルフィーリングが悪いので(笑)スカイライン/シルビア系でスポーツ走行をする人は撤去するのが定番でした。ハイキャスも撤去です。笑
コメントへの返答
2025年1月9日 20:42
ども、こんばんは(^^♪

あらら、そんな機能がある部品でしたか。
34Rのクラッチマスターシリンダーに倍力装置(マスターバック)がついているので、その影響かも知れませんね?

ブレーキフルードとクラッチフルードを交換しても確かにペダルタッチはお世辞にも良くなかったです。

プロフィール

「@∞FD3s20B7∞ さん 今回こそ_世界が変わるキッカケが期待できますかね? またヤルヤル詐欺ではと諦める点もありますがw」
何シテル?   08/18 23:35
ritsukiyo2です。 みんカラを始めて11年目にしてアカウント削除となり、再登録します。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリング不調&エアコン故障の真犯人は…? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:15:44
日本工業大学 工業技術博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 05:43:40
AIとの意思疎通が難しい件。(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:19:32

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7を新車から所有して今年で29年目。まだまだ乗ります。
三菱 アイ 三菱 アイ
H18年に新車購入。 まだまだ乗ります。
スズキ その他 百式 (スズキ その他)
隣人より走行1000km未満、車庫保管車を譲り受けたものです。
トヨタ ノア トヨタ ノア
2018年5月に亡き実父が購入したクルマ。走行距離は74000kmでの納車でした。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation