• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月12日

N-BOX(JF3)・・・車検整備

N-BOX(JF3)・・・車検整備 今日の夕方から触り出した、ホンダN-BOX。

リヤブレーキは電動パーキング式のドラムブレーキ。
過去の展示会等で拝見した事もあるが。
これまでに何度も整備してはいたが、今回のは特別面倒というか。

エンジンをOFFにすると、自動でリヤ・ドラムのパーキングブレーキがかかってしまう。
整備する側としては面倒なクルマである。
流石ホンダである(苦笑)

エンジンかけたままではブレーキドラムは外せるが。
ドラムを外した状態でエンジンをOFFにすると、電動パーキングが作動してしまう=ライニングアジャスターが動いてしまって、ドラムが取り付かなくなる。
→ライニングアジャスターを戻す手間がかかる。
平たく言えば、整備ミスになるのでw

取説を見渡して、自動ブレーキ解除方法を見つけてブレーキドラムを取り外した。



この自動設定されたブレーキは初めて触った。
ホンダディーラーのサービスではセオリーなのかも知れないがw

そもそも、軽自動車でドラムブレーキを採用する理由は低コストであるからで。
その低コストブレーキに付加価値として電動パーキングモーターを追加したとか。

クルマを売りたいが為にお馬鹿なドライバーの我儘ニーズを盛り込んで。
整備性悪化、コスト増になり、お客に負担にさせて一体何やってんだか?
本末転倒である。
ホンダ設計部門は何考えているのやら?

以前から言っている通り、何事もシンプルisベストである。
これがコストも整備性も両立出来る最善策なんだがね。(苦笑)
ブログ一覧 | お仕事 | 日記
Posted at 2025/02/12 20:51:08

イイね!0件



タグ

関連記事

ポルシェ356の路上復帰プロジェク ...
バスタブさん

リアドラムブレーキ シューがボロボ ...
一発太郎さん

ローバーミニ リヤブレーキシュー交換
W113 250SLさん

リアも交換
SENTRAさん

ドラムブレーキ内清掃
鉄人弐佰弐拾参号さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「『ワシントンで何が起きているのか?』
https://ameblo.jp/yoshi1020nihei/entry-12922873856.html
何シテル?   08/14 19:16
ritsukiyo2です。 みんカラを始めて11年目にしてアカウント削除となり、再登録します。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリング不調&エアコン故障の真犯人は…? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:15:44
日本工業大学 工業技術博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 05:43:40
AIとの意思疎通が難しい件。(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:19:32

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7を新車から所有して今年で29年目。まだまだ乗ります。
三菱 アイ 三菱 アイ
H18年に新車購入。 まだまだ乗ります。
スズキ その他 百式 (スズキ その他)
隣人より走行1000km未満、車庫保管車を譲り受けたものです。
トヨタ ノア トヨタ ノア
2018年5月に亡き実父が購入したクルマ。走行距離は74000kmでの納車でした。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation