
今朝の空。

虹ではなさそう。
何ていうのやら?(。´・ω・)?
帰りに畑に寄って生育確認。

枝豆、生育順調♪

サンチュ、生育は芳しくない?

明日は雨模様らしいので、生育が遅れそう。
今週末日曜日にきゅうり、茄子、中玉トマトの苗を植える予定。
雨が降らない事を祈るが、晴れ男の陰謀暴露者一号故、大丈夫でしょうw
ガレージに戻り、FDの件。
タービン取り付けが残ったままであるが。
この数日、過去のGTⅢ-4Rタービン導入時の組付け状況の写真を見直していた。
TO4S時代はエキマニとタービンを分離せずに一体でエンジンルーム内から取り出す事が出来たが。
ウエイストゲート形状が若干長くなり、エンジン側に寄ったレイアウトで、タービンコンプレッサハウジング外径が大きいGTⅢ-4Rは車体フレームとのクリアランスがTO4Sよりも少ない。
トランスミッション搭載の際、ウエイストゲートとミッション干渉対策としてエキマニをフリーにして車体外側に動かした所でタービンコンプレッサが車体に当たるので、思ったほど動かない。
エキマニとタービンを分離した状態にしないとミッション搭載時の干渉対策効果が得られない。
エンジンルーム内でエキマニとタービンを組付けた事を思い出した。
エキマニとタービンを外す場合、タービンT4フランジガスケット交換が必須。
T4フランジのメタルガスケット3種類。
上から、GTⅢ-4RタービンKIT品、GCG4層メタルガスケット(使用済)、TO4SタービンKIT1層メタルガスケット。

ガスケット厚さはこんな感じに。
TO4S時は薄いステンレス一枚のメタルガスケットでハイブーストかけると吹き抜けて排気漏れする不具合を経験し、これを嫌ってGCG製4層メタルガスケットを導入。(既に柱の有り無しの2品を使用済み)
GCG製は高価だが、4層メタルガスケットの効果はバッチリのお墨付き♪
使わずにストックしておいたGTⅢ-4RタービンKIT品もGCG品と同じ位の厚さで。

三菱純正品ならば耐久性はお墨付きか?
この厚さならば、ハイブーストかけてもガスケットが吹き抜けて排気漏れする事もないでしょう。
と言う事でエキマニとタービンは一旦分離する事にして。
ウエイストゲートはエキマニに取り付けた状態でエンジンルーム内に先に収めて。

後から入れたタービンと合体する手順となる。
造りが悪いのが社外品ではあるが。
HKSのそれはトラストの物と比べて、どうにも質的に疑問が残るのだよ。
#シェア畑 #いちご #枝豆 #サンチュ #パワーFC #現車セッティング #FD3S #エンジンOH
ブログ一覧 |
FD日記 | 日記
Posted at
2025/04/22 22:20:23