
今朝から畑に行って、夏野菜講習会に参加。
今日もケムトレイル散布が酷い┐(´д`)┌ヤレヤレ
9時半なのにι(´Д`υ)アツィー
講習会が始まる前に
サンチュの害虫被害についてアドバイザーに訊いてみた。

左側の株も昨日と違って被害を受けていたので、畝を見てくれて。
動きの早い1.5cm程の毛虫が1匹居たので即駆除した。(写真撮り忘れ)
これが原因でしょうと言われた。
昨日は探しても出てこなかったのに・・・。(苦笑)
流石、アドバイザー(爆)
現時点の気温34℃では新たに種を蒔いても発芽しない、クウシンサイやモロヘイヤの種であれば何とか発芽するだろうが、これから気温が上がるとなると、この種でも発芽はかなり困難らしい。
生育中のサンチュを移植してやれば上手く根付くかも知れないというので、やっておいた。
<中玉トマト>
中玉トマトにカラス被害と害虫、タバコガの幼虫被害が出ているとの事で。
房にネットを被せて被害を予防する事にした。
<枝豆>
枝豆は種蒔きから収穫までが大体80日(3ヶ月弱)と言われているそうで。
種撒いたのが
4/10なので、この感じ行けば7月上旬までという所か?

その前に収穫出来そうな感じがする。
昨年の枝豆収穫は
7/25だったので、今夏は猛暑と予想出来そう?
水やりは豆だけにマメにやるw
枝豆の収穫が終わり次第、今夏も畝の太陽光消毒を行う予定。
茄子、ピーマンは脇芽を摘んで株を大きくする事を心掛ける。
特にきゅうりはこの梅雨時期は雨の撥ねた水でべと病(黄色く枯れる)いうカビの病気は避けられないので、枯れた葉は撤去しておく事。

雨が降らなければ仕事帰りに寄って水やりと害虫チェックはしておきたい。
#シェア畑 #春夏野菜 #きゅうり #茄子 #中玉トマト #ピーマン #イチゴ #宝交早生 #コンパニオンプランツ #サンチュ #害虫 #コガネムシの幼虫 #根切虫 #オケラ #枝豆 #追肥 #クウシンサイ #モロヘイヤ #ヨトウムシ #ケムトレイル #夏野菜 #カラス被害 #鳥獣被害 #タバコガ幼虫 #べと病
ブログ一覧 |
農園 | 日記
Posted at
2025/06/21 20:25:38