• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月09日

バイクとの出逢い【Buell】【その2】

バイクとの出逢い【Buell】【その2】 Buell XB12R FireBoltが、いかに変態かの続きですが。

バイクの燃料タンクって、普通フレームの上に乗っかってるやつです。

これが普通。
(外観はエアクリボックスの車両もありますが、その下に燃料タンクはあります)

Buellは違います。

ツインスパーフレーム内が空洞で、そこに燃料が入っています(°Д°)


発想が素晴らしくイカれてますw

フレームにキャップがあり、そこから燃料を入れます。

転倒してフレームが曲がると、燃料タンク容量が少なくなるらしいですよw

またエンジンオイルもおかしな所に入ってます。

XB12Rは"ドライサンプ方式"なのです。
(ハーレーがドライサンプだからか)

普通は二輪も四輪もウエットサンプなので、オイルパンにオイルが溜まっています。

四輪でドライサンプなんぞ一部のハイパフォーマンスカーくらいなもんです。

昔のバイクにはドライサンプもあったそうなんですが、現代ではハーレーや本格オフロードくらいでは?

エンジンオイルがスイングアーム内の空洞に入っています(°Д°)エッ

こんな感じに。

きちんとレベルゲージが付いていますw

スペース効率が半端ない!

マフラーもハーレーダビッドソンとは全く違います。

アンダーマウントされてきちんと収まっています。
(収め方が秀逸!)

写真は純正マフラーですが、社外マフラーの快音といったら素晴らしいですよ。
(YouTubeでどうぞ)

ハーレーのエンジンなので、駆動は軽量なドライブベルト。

フロントブレーキも不思議です。

普通250ccを超えてくるとダブルディスクですが、XB12Rはシングルディスクです。

シングルディスクでも制動力を確保出来るのは、リムオンディスクという構造によるもの。

これはBuellだけだと思います。

リムの内側まで可能な限りディスクを大きくする事で、制動力を高めています。

普通キャリパーはディスクの外側から取り付けられていますが、まさかの内側から固定することで大径化を可能とし、シングルディスクでも制動力を発揮しています。

とんでも発想ばかりてすが、

全てはエリック・ビューエルさんの思想、マスの集中化、軽量化なんだと。

とまあ、なんかXB12R FireBoltの説明になってしまいましたが、出目金のようなデザインも含め超"変態バイク"なのです。

(デザインが後回しになるくらいメカニズムが凄い)

エンジンを始動すると、間違いなくハーレーのドコドコ音がします。

遠くからハーレーが来たなーと思っていたら、250ccとも400ccともとれるサイズの見たことも無いバイクが近付いてくるので注目度は抜群。

四輪でいう2stジムニーの感じ。

バイクかなって思ったらジムニーだったと。

レブリミットは6800rpm!

低過ぎるだろw
さすがハーレーエンジン。

同じくツインの848は10500rpm(欧州仕様)です。
(体感ではJPNも一緒かな)

同級生が乗った感想は、とにかくトルクの塊と。

低速から鬼トルクなので、フロントアップが容易らしいです。

アイドリングの振動が凄まじく、駐車場においてコーヒーでも飲んでると微妙にズレて動いていくとw

間違って傾斜地に停めてしまったら、勝手に動いて倒れるらしいですw

ツーリング前に、各部の増し締めはマストなんだとか。

振動が過ぎて部品が脱落したこともあると申しておりました。

何だよこのバイク!

ちょー面白いじゃん!!!

今までシルビアやシビックとか好きだったけど、バイクってなんなんっ!(*°Д°)

めっちゃ乗りてー!!

この後の休みには、自動二輪免許を取りに行くのでした。

街中でバイクとすれ違う事はあっても、ご近所さんにバイク乗りが居ても見向きもしなかったのですが。

初めて目の当たりにしたバイクがこれなら、誰でも衝撃を受けると思います。

それからすっかり魅了されてしまいました(*´Д`)

(ご近所さんのバイクも今じゃけっこうレアモデルなんですが、当時は微塵も興味がなかったです)

後にも先にもこんな"変態バイク"はありませんからw

初めてのバイクは、就職して3ヶ月で貯めたお金でHONDA VT250FEインテグラを買うのでした。

(この写真以外残ってない)

もちろんXB12R FireBoltは何度も買おうとしましたが、2009年にハーレーダビッドソンの経営難によりBuellブランドは撤退。

848を買う時に、GSX-R750かXB12Rか迷いました。

GSX-R750は玉数が多くなく予算オーバー気味だったのと、XB12Rは部品供給がいつまで続くか分からない。

また整備出来るバイク屋さんも限られる。

それなりに安定した1台を求める私には冒険出来ませんでした。

残念に思う事はありませんが、今でも乗りたいと思えるバイクです(^^)
ブログ一覧
Posted at 2024/02/09 08:11:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

バイクとの出逢い。【Buell】
desmo_desmonoさん

久しぶりのエンゼルライン
健三@kenzoさん

ハーレーの鼓動はハートの鼓動。シリ ...
yasukaruさん

それでも僕は
PAx2さん

初ハーレーです。
beh2009さん

この記事へのコメント

2024年2月9日 12:33
ビューエル、聞いたことはあるけど実車を見たことが多分ありません。
相当個性的なパッケージで面白いですね! Fブレーキの構造もなるほどなと思いました。
しかしエンジンオイルや燃料タンクは…こんなのアリなのか😅
コメントへの返答
2024年2月9日 13:09
WALLEさん、コメントありがとうございます✨
知名度は輸入車の中でもあまり知られていないかもしれません。(ハーレー好きは知っているのかも)
たぶん中々走ってないと思います。私も、この同級生の個体以外では一度見たかどうかくらいレアです。

そうなんです、メカ好きには堪らない作りです(^^)
スイングアームのエンジンオイルは漏れる事があるみたいですよw
2024年2月9日 18:47
こんばんは~
素人のウチが見てもこれは凄すぎです(笑)
最初にこれを見たら確かに他には目が行かないかも?
燃料タンク!にオイルタンク!にFブレーキ!
どこからこんなアイデアが?って感じですね
しかもフロントから見る感じはまるで生き物ですね!
コメントへの返答
2024年2月9日 19:00
n山さん、コメントありがとうございます。
ですよね!稲妻が走ったような衝撃を受けまして、元々好きだった車よりバイク派になってしまいました(^^)
デザインもそうですし、コンパクトなバイクなのにハーレーの排気音だから、加速して迫られたら避けちゃいますねw
2024年2月9日 19:15
追加コメントです
元?白バイ巡査のおじさんは
ハーレー信者でいつもドドドドド~と
爆音を轟かせて遊びに来ます
あれと同じ音ですよね!これは凄すぎますね
あの音は凄いですから!
遠くから、あ!おじさんだ!ですので(笑)
コメントへの返答
2024年2月9日 23:01
n山さん、追加コメント嬉しいです。
仕事でもバイク乗って、ご趣味でも乗られるとは相当お好きな方ですね(^^)
保安基準適合でも、どっしりした音がしますね。
そうなんです、明らかにハーレーの音なのに違うバイクが近付くもんですから目と耳を疑いますよw

プロフィール

「@n山 さん、おはようございます(^^)
分かりますよ~。実際カスタムペイントでも見たことが無いカラーリングですもんね。似合うだろうなあ(*^^*)」
何シテル?   06/05 05:46
二輪が5台ある上に、ロードスターの新車購入。 身体を分裂させたい。 DUCATI 1199 PANIGALE S Tricorole DUCATI SBK ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 21:10:10
フロントロアアームボールジョイントブーツヒビ割れ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 08:01:37
リアND2化計画①準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 02:29:39

愛車一覧

ドゥカティ 848 ドゥカティ 848
デスモドロミックにやられてしまいました。 DUCATIは唯一無二。 格好良さが全てをカ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
憧れのロードスター(^^)990S まさか乗れるとは思っていませんでした。 今まで2年 ...
ドゥカティ 1199 PANIGALE S ドゥカティ 1199 PANIGALE S
念願のPANIGALEです\(;^o^)/ 1098系と共に大好きなPANIGALE。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation