• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

desmo_desmonoのブログ一覧

2023年07月21日 イイね!

ドゥカティ、壊れてないってよ(*´Д`)

ドゥカティ、壊れてないってよ(*´Д`)初めての故障かなってことで7/8から入庫中の848ですが、バイク屋さんから連絡がありました。

待ってる間、色々と故障原因を考えました。

圧縮の測定やエアスクリュー調整もやってくれるとのことでしたので。

いやーアイドリングでアフターファイヤしてたし、アフターファイヤしないにしても不安定なアイドリングでエンストする症状だったからどんなもんかと思っていました。


で返ってきた答えは..



「今日まで試運転や測定、点検など、色々と調べているのですが、"何も症状が出ません"。」とのこと。

電話で聞いて、「えっ!」ってなりました。

だって、だってと子どものように出ていた症状を改めてお話しましたが、バイク屋さん自身も困っているようです。

ドゥカティディーラー出身の方で、腕も実績も確かなお店なので、そこは信頼しかありません。

イリジウムプラグは相性が良くないと言われながら、私の判断で装着をお願いしたのでニッケルプラグに戻すのは前提なのですが。

冷機から暖機まで様々な条件でテストしたんだけども、それでも出ないそう。

預けた時まで症状はあったのですが、置いている間に発生しなくなったのでしょうか。

で、あれば一時的な酷いカブりなのかな。

んー、やっぱりイリジウムプラグが合わなかったのだろうか?
と思う今日このごろ。

見積もりとしては私の申し出から推測して、ニッケルプラグ交換、イグニッションコイル交換(予防)とのこと。

プラグは私の指定で純正互換のあるNGK CR10EKにしてもらいます。

だってドゥカティ純正スパークプラグって定価が【¥5456/1本】するんですもん。

互換のNGKなら【¥800/1本】程度なのに。

またイグニッションコイルはというと、こちらも¥27000/1本だそうな..

高えな、おいw


どこまでやるかは検討中ですが、やはりコイルとスパークプラグ交換でしょうねえ..。

懐は辛いですが、早く替えるもん替えて久しぶりに乗ってやりたいですね。

848との入れ替えでモンスターS2Rもタイヤ交換、リヤマスター交換で入庫させる予定です。

帰ってきたら、そっちも乗りますか(^^)
Posted at 2023/07/21 23:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月12日 イイね!

プラチナクォーツメタリック。NDロードスター 990S

プラチナクォーツメタリック。NDロードスター 990S
新色として初めてCX-8に採用された時、目を奪われました。

こんなにも爽やかで落ち着きがあり、高級感を持ってながら、きちんと主張しているボディカラーには出会ったことがない。

"落ち着きがある"のに"主張している"というのが私の印象。

相反することのように思いますが、人の感性というのは不思議なものです。

CX-8に乗るなら絶対にプラチナクォーツメタリックにしたい!

とは思っていたものの、その後はMAZDA3を2台乗り継ぎました。

CX-8は好きですが、洗車でルーフの中央まで手が届かない車は買いませんw
(毎週洗うのが億劫になる..)

1台目はセダンの20S Lパッケージ。

ボディカラーはスノーフレークホワイトパールマイカ。

セダンしか選べないピュアホワイトの内装色にしました。

白外装、白内装のまとまりが大好きです。

もちろん、当時はプラチナクォーツメタリックのカラー設定がなかったので選べず。

2台目も年次改良後の100周年記念車を選んでしまったためボディカラーは強制的にスノーフレークホワイトパールマイカのまま。
(というかオプション含め全く同じで、100周年記念車かどうかの違いだけw)

普通に考えると狂ってますねw
(右から左へ乗り換えですテヘッ)

年次改良後のMAZDA3(2020年次改良)は、サスペンションに手が入り完成度が非常に高く、このセグメントでは輸入車含めてもほとんどに勝るほどでしたね。

最高でした。

そこからNDロードスターのNAVY TOPの試乗、990Sの試乗、2台の乗り比べを経て

心を打たれた次第です。

その時、試乗車のNAVY TOPが"プラチナクォーツメタリック"のボディカラーだったんです。

ロードスターも2021年次改良からボディカラーに加わりまして。

まだ検討すらしていなかったのに、「あ、乗るかも。」と思ったことを覚えています。

結局買っちゃったんだから、直感て大事ですね。

プラチナクォーツメタリックは、日中と夕暮れでは全く印象が変わるボディカラーです。

晴天の昼間。

薄曇りの夕暮れ

屋内の昼間



どれも美しい..。


マツダは素晴らしいボディカラーを創ってくれました。

見る度に、新たな"表情"が見える素敵なボディカラーです。

※2023.9/15 追記※
NDロードスターにプラチナクォーツメタリックのカラー設定が年次改良モデルから無くなるようです。
代わりに新色が出るとか出ないとか。
※追記※
新色、エアログレーメタリックが出ましたね。
実車を見ましたが、ソリッド感からくるスポーティさとグレーの落ち着きを感じました。
とてもロードスターに似合ってましたね。

990Sが無くなる前に購入でき、プラチナクォーツメタリックが選べなくなる前に所有出来たので本当に嬉しく思います。
Posted at 2023/07/12 21:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月12日 イイね!

離れると乗りたくなる(´・ω・`)

離れると乗りたくなる(´・ω・`)4年ちょっと乗って、初のエンジン不調です。

バイク屋さんに3日前から入庫中のDUCATI 848。

5/24と6/4の走行会を自走で参加、その際は不調なく走ってくれました。

サーキット走行後あるあるなのが、ある程度気持ちが燃え尽きて一定期間乗らなくなります。

バイクシーズン中は、ほぼほぼ毎週乗りますが6/4の後、10日経って初めてバイクカバーを外しました。

そこで改めて綺麗にして各部のチェックや給油等をし、その日はエンジン掛けてオイル回して終わるはずだったのですが。

アイドリングでのアフターファイヤ、カブりに近い症状でしたので搬送となりました。

最後に乗ってから1ヶ月と10日ほど。

冬季でも月に1-2回は乗りますので、こんなに乗らないのは初めてかも。


そしたら、乗りたくなるんですよね。アイツに。


いつも駐車場がバイク4台と車2台で基本的にギチギチなんですが、1台減るとまあ通りやすい。

でも空いたスペースが寂しくなる。

手放したらこんな気持ちなのかなあと..。

(´・ω・`)

帰ってきたら、たくさん乗ろうか。

(そういやモンスターS2Rも全然乗ってねえや、ごめんw)
Posted at 2023/07/12 00:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月07日 イイね!

そろそろ2回目のエンジンオイル交換時期だなあ。ND ロードスター 990S

そろそろ2回目のエンジンオイル交換時期だなあ。ND ロードスター 990S新車から300kmは工場充填油のマツダ純正 ゴールデンECO7 0W-20で初期慣らしをしました。

新車の慣らし運転というものは人それぞれではありますが、やはり意味があります。

過去のブログでも書きましたが、各社で違いはあるものの大きな枠としては同じ事がオーナーズマニュアルに書いてあります。

個人的に慣らし運転は"純正オイル"ですべきだろうと思っております。

では、そもそも"慣らし運転"
って話になると思います。

エンジンでいえば、ピストンリング(スカート)とシリンダー壁、カムとローラーフィンガーフォロワー、コンロッド・クランクのメタル、チェーンとスプロケット、オイルポンプなどに対して金属同士や部品を馴染ませる事です。
(もちろんクラッチやデファレンシャル、ミッション内部も同様)

馴染むことで公差や組付けの僅かな違いによる抵抗や負荷を適度な状態にして、より本来の性能が発揮できるようになります。

そのためには"適切な潤滑油"で行う必要があります。

新車時から潤滑性能の非常に高いオイルを使うことも出来ますが、潤滑性能が高いが故に期待する"馴染みが進まない"のではないかという懸念を持っています。

ですので、ある一定の距離は純正オイルを使おうというわけです。
(※純正オイルの潤滑性能が低いわけではなく、メーカーの開発において想定されたものである点が慣らしとしては最重要です)

300km走行後、マツダ純正 ゴールデンターボ5W-30にオイル交換しました。

過去の車にはずっと使っていたので、NDロードスターではどういう違いがあるのか、また"純正オイル"である点が重視したところです。

で、ここからがタイトルの内容なんですがw長っ

先日4000kmを超えまして慣らし運転はとうに終わっていますし、新車6ヶ月点検の時期も近付いてきていますので、そろそろ2回目のエンジンオイル交換かなあと思った次第です。

ミッションオイルであれほど考察する私なので、エンジンオイルにおいても手は抜けません!
(本来はエンジンオイル好き)

候補はたくさんありますが、ひとまずは

どどどどど定番の Gulf ARROW GT30

それから

GRモーターオイル Touring 0W-30

が候補となっております。

実はもうどちらか購入済みなのですが、それは次回の【考察編】でも書きましょうかね。

銘柄を変えるので、オイルフィルターも交換です。

ふふふ、交換が楽しみで仕方ありません(^^)
Posted at 2023/07/07 00:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「DUCATIの革新。 http://cvw.jp/b/3519636/47763343/
何シテル?   06/05 12:21
二輪が5台ある上に、ロードスターの新車購入。 身体を分裂させたい。 DUCATI 1199 PANIGALE S Tricorole DUCATI SBK ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
23456 78
91011 12131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 21:10:10
フロントロアアームボールジョイントブーツヒビ割れ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 08:01:37
リアND2化計画①準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 02:29:39

愛車一覧

ドゥカティ 848 ドゥカティ 848
デスモドロミックにやられてしまいました。 DUCATIは唯一無二。 格好良さが全てをカ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
憧れのロードスター(^^)990S まさか乗れるとは思っていませんでした。 今まで2年 ...
ドゥカティ 1199 PANIGALE S ドゥカティ 1199 PANIGALE S
念願のPANIGALEです\(;^o^)/ 1098系と共に大好きなPANIGALE。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation