
日本のガラパゴス事象としての代名詞でもある「軽自動車」ですが、昨今の軽自動車は、ひと昔前のモノとは雲泥の差で、当然、その豪華さは価格にも表されております。
ところが、そのひと昔前の軽自動車の評価は、潜在的に我々の心の中にモヤモヤッとして残されているようで、ブランド好きのギャル世代には、未だに「ヤダ、軽に乗ってんの?」と、蔑む方も一定数居るようです。
――「彼氏の車が軽自動車でした」は恥ずかしい? なんと女性4割が変わらず支持! 問題解決の本質はどこにあるのか――
と言うタイトルの記事が有りましたので、紹介を致しましょう。
そう、タイトルの通り、彼氏の車が軽自動車だった場合、彼女として如何思うか…と言う記事内容です。
昨年の7月に、20~30代独身女性1005人を対象に募った、「モテる男性の車」と言うアンケートで、「男性に乗ってほしい車のボディタイプ」について質問した結果のようです。
アンケート結果では、「SUV(38.0%)」と回答した人が最も多く、反対に、男性に乗ってほしくない車のボディタイプについて質問では、「軽自動車(38.8%)」と回答した人が最も多かったようです。
と、軽自動車に対する独身女性の偏見が目立つ結果に…。
で、気になった記者は、ネット上での軽自動車に対する『特集』や『記事』を検索…。
すると、出るは出るは…。
・女性に問いたい。彼氏の車が軽自動車だと、やはり恥ずかしいものですか? 本音を語ってください。
・彼氏がスズキの軽自動車に乗っているので、別れたいです。
・ごめん、帰って! 彼氏が迎えに来る車が「恥ずかしい車」6パターン。
・彼氏の車が軽自動車じゃダメですか?
・彼氏が軽自動車だと恥ずかしい理由。別れたいと思うのは間違いではない?
・20代社会人です。軽自動車が原因で彼女に振られました。
・男で軽自動車ってダサくない?
いやはや、軽自動車乗りとしましては、コメントのしようも有りませんね…。
この記者は、この「軽自動車は恥ずかしい」と思う感情はドコカラ…を、続けて検証しておりました。
・日本の車文化の変遷
・社会が求める価値観の変化
江戸時代の鎖国政策で、世界から大きく遅れを取っていた日本でしたが、大政奉還後の日本は、積極的に欧米の文化を取り入れ、近代化を急ぎました。
その中でも、蒸気機関車を始め、自動車と言う乗り物を見た我々の先人は、大きなカルチャーショックを感じたようで、輸入に頼っていたモノから、自らの手で造ってみようと思い立ち…。
当然、質は落ちるモノの、そこは、日本人の巧みの技で、不可能を可能にし、今では世界屈指のメーカーが乱立する自動車大国に…。
更に、当初は富裕層しか持てなかったモノが、バリエーションも増え、低価格車も増え…。
そう、車は当初、ステータスのシンボルでもあったのです。
そのような状況で、自動車メーカーも、富裕層だけに車を造っていては、富裕層に行き渡った時点で、客層が固定化する訳で…。
そこで、低所得者層でも買える車造りを展開。
※其の弐に続く
ブログ一覧 |
話題 | 日記
Posted at
2025/05/12 07:03:11